
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
糖尿病は食事療法と運動療法がきほんになりますが、患者さんの身体
がどうなっているかの確認が必要かと思います。
食事をした時などの後血糖値がどの位になるのかと、その時インスリ
ンの分泌がどの位分泌されているかも必要だと思います。
糖尿病専門医を受診して、ブドウ糖の負荷試験(甘いジュース)で開始
前と開始後30分毎の採血で2時間後までと病院によっては3時間の
血液検査で血糖値を計測しますが、その時にインスリンの分泌量も
計測してもらうと良い、どの程度出ているかで膵臓の働き方が分かる
と思います。
糖尿病で怖いのは、体調が良い時の低血糖症状がまれに起きる事が有
りますが、その時の対処方法を担当医に聞く事です。
糖尿病患者で失明・人工透析になる患者が一番多いと言われています
が、眼科の定期受診が必要です、薬で瞳孔を開いて眼底の毛細血管を
見て全身の血管を推測します(血管は眼底しか確認出来ません)。
眼底出血が有る場合はレーザー光線で止血したりその他の検査をしま
す、受診は患者さんの状態によって3ヶ月~1年位の受診になりま
す。
腎臓は糖尿病受診時に尿検査で確認しますが、人工透析が始まると
週に3回で1回5時間位掛かるらしいです、夏でも果物等の水分も含
めて1日700ml位しか取れないと聞きますので糖尿病は気楽に考えな
いで下さい。
通院出来る所に有る大学病院か大きな総合病院の糖尿病科を受診して
下さい。
そこには糖尿病の経験と知識が糖尿病学会に認められた糖尿病専門医
がいます。
出来れば糖尿病教育入院(2週間位)を受けると、糖尿病について食事
療法では、個人の必要カロリーと献立の作り方や理想体重についての
計算方法など、医師・看護師・栄養士に教えて下さいます。
大きな病院には栄養士による栄養指導等が受けられます、医師に指示
カロリーと目標体重を出してもらう事です。
運動療法は簡単で楽のは、ウォーキングだと思います、一日1万歩を
目標に運動すると良いと思います、一度にするのではなく2・3回に
分けて実施すると良いと思います。
受診する病院のホームページで治療実績等医師の資格を確認して受診
して下さい。
No.8
- 回答日時:
個人個人の状態も考えずばっさりゼロイチで割り切ろうとする思考はアホです。
隠れ肥満、サルコペニアという言葉があります。体重は正常範囲だけど、筋肉が少なく脂肪が多い状態を指します。これは糖尿病のリスクを高めます。
筋肉にはエネルギーの貯蔵庫の働きがあります。食事の後には血糖値が上がりますが、そのブドウ糖の一部は筋肉に取り込まれます。だから筋肉量が少ないとブドウ糖が血中にあふれてしまうことになります。
No.6
- 回答日時:
どの病気にも、言えると思いますけど、
入る分(食べる分)と、
出る分(消費する分)が、
バランス取れてないのです。
出る分だけ、食べる。
食べる分だけ、消費する。
バランス取れたら、
標準体重に近づき、血糖値も改善します。
どちらが、先でも、重要でもありません。
簡単に考えて、気楽に行きましょう。
No.3
- 回答日時:
もし標準体重より大幅に上回っている場合は、減量も必要です。
しかし、無理な減量は、他の病気を招くことにもなりますから、必ず主治医の先生と良く相談なさってください。
運動は、無理なく出来る範囲で続けられるのが良いでしょう。
運動を続けていると、体重も減って来ます。
No.2
- 回答日時:
間食は癖になります。
お腹がすいた時に何か食べるくせがつくとどうしようもなく食べたくなってしまいます。3食以外に食べないようにするのが第1関門になると思います。そして、次は1色の量を減らすことです。身体が少しづつ慣れてくれば減量出来ると思います。
運動は生活改善出来てきたら少しづつ始めればよろしいかと思います。ジムに通ってますが筋トレのキツさを台無しにしないように完食を我慢してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 体重を減らす努力(飲み物などの断食などで)より、運動した方が糖尿病の改善には良いのでしょうか? 運動 5 2022/11/23 01:35
- 糖尿病・高血圧・成人病 痩せなかったら、どんどん糖尿病が進んで行くのでしょうか? 7 2022/11/01 00:27
- 糖尿病・高血圧・成人病 体重を減らすには飲み物だけの断食が良いかなと思っていますが。 食べないと動けない、運動できないですか 6 2022/11/20 22:47
- 糖尿病・高血圧・成人病 44歳女性です。 約4年前に目の病気(視神経炎)の診断を受けて、ステロイドパルス治療うけました。 効 2 2023/02/10 06:39
- 食生活・栄養管理 体重が9kg痩せたので主治医の診察を受けましたら入院して3食食べる事になりました。 それで2ヶ月半入 1 2022/09/16 18:03
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 私は今年で60歳になる男です。糖尿病になって7年ですが今の数値は落ち着いています。この半年でいきなり 2 2023/06/10 07:01
- その他(病気・怪我・症状) ここ1ヶ月で10キロ以上体重が減りました まあ、元々体重が3桁あるので これだけ減ったのかなと思いま 3 2023/07/20 01:03
- その他(ヘルスケア・フィットネス) こ1年で急激に体重が減少しました。-15㎏です。慢性の便秘です。糖尿病ですが、落ちついています。身長 3 2023/06/10 05:15
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて教えてください 精神疾患10年目です そう鬱や解離性健忘 パニック障害をもってます 1 2022/12/22 04:58
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
処女膜について
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
【ナメクジを食べてしまった】 ...
-
野菜(さつまいも)を食べてか...
-
壮年期の人々の、身体的・心理...
-
【看護】退院とENTの違い。
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
ヘルニア持ちの性行為について
-
腐ったおはぎを食べてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報