
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
補足を拝読させて頂き、感じた事ですが、ワクチンは感染予防という観点だけではなく、大きな目的は【重症化予防】です
糖尿病などの基礎疾患を持った方はより感染しやすく、ワクチン接種されても感染率は基礎疾患を持たない方より明らかに高いです。それでも接種を受けられるのは重症化予防であり、死亡する事を防ぐ為です。
昨年まではワクチン内には3種類の病原体が入ってました。つまり、A型2種類とB型1種類でした。これはその年に流行しそうなウイルスを予測してB型の2種類あるウイルスのうち、どちらかを入れて接種を行ってました。
どちらのウイルスも入ったA型に感染する事もありますが、B型に感染したらワクチンには入ってなかった方のウイルスである可能性があります。
しかし、近年はB型のウイルス2種類とも流行しやすい事から、1種類しかワクチンに入れてなかったのを2種類とも入れることを法律で入れることに改正されました。
つまり、A、B合わせて4種類のウイルスがワクチン内に入ってます。昨年よりは予防効果が期待できます。
ワクチンが身体にいいとは言えませんが、全て人間の体調に合わせて作られていませんので、100%ではありません。
あなたの周りの感染された方がどんな状況と状態であったか、わかりかねますが、手洗いとうがいをきちんとされて自己感染予防にも取り組まれていたでしょうか?
ワクチン接種を受けてもそれらをサボっていたなら、感染しても不思議ではありません。
また、コロナ前はマスクをしてお仕事や学校に臨まれる方は少なかったと思いますので、環境の観点からもマスクある、無しでは変わってきます。本来マスクをしてお仕事はできない企業がある事も把握しております。
タラタラ長くマニアックな話で失礼しました。不明点ありましたらご指摘お願いします。
No.12
- 回答日時:
会社では、無料で、希望者が接種しています。
接種する人は多いですが、強制な感じではありません。
ちなみに、私は、接種後の副作用がひどく、腫れが3,4週間引かないため、医師に相談して、5.6年前から控えています。
No.10
- 回答日時:
私の上司は強制に従業員に接種するように通達しました。
拒否した人には理由を述べよと
言いました。
この上司だけが強制します。
他の部署の上司は一切、強制はしません。
この上司は、点数稼ぎをよくする人です
No.7
- 回答日時:
暗黙の了解の強制でしょうか?
私たちの業界は予防接種を拒否して感染すれば、体調管理不足だと咎められてもおかしくない職場です。1人が感染すれば職場内に蔓延する可能性がある為、強制する空気にはなりますが、ほぼ全員が接種してました。
【インフルエンザの予防接種なんか】ですが、重症化予防にはなり、接種を受けた事で感染予防できたらいい事ではないですか?
もちろん任意接種なので、受ける受けないはご自身でお決めになるといいと思います。
会社側から強制されてるのでしたら、理由をお聞きになられてはどうでしょうか?
この質問をされたという事はインフルエンザ感染未経験なのですね?接種を受けずに感染してみるのもよい学習になりますよ。
本格的な寒さが到来しましたので、どうされるか慎重にご検討下さい。
No.5
- 回答日時:
従業員がインフルエンザで、欠勤になった時に困るからでは?
強制的な会社、聞いた事がないです。
ちなみに…
私は、予防接種を打ったのは…
生きてて、小学での集団接種、
大人になって…多分、数回しか打っていないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インフルエンザ インフルエンザ予防接種についてです。 インフルエンザの予防接種を会社で必ず受けさせられます。去年コロ 2 2022/10/16 16:04
- インフルエンザ インフルエンザワクチンて打つべきですか? 今まで3回位インフルエンザに感染した事あります。 ワクチン 5 2022/11/01 17:10
- 医療 インフルエンザ予防接種の効果について。 小学2年の娘がインフルエンザ予防接種したのに、インフルエンザ 1 2023/02/19 21:57
- インフルエンザ インフルエンザワクチンを打つから、インフルエンザ脳症を引き起こすのでは?と思っているのですが(反ワク 4 2023/02/20 22:03
- 医療 ワクチン接種後に死亡した場合、その遺族には必ず4420万円が支払われる? そんな「うまい話」があるわ 3 2022/07/24 08:23
- その他(ニュース・時事問題) コロナもインフルエンザも 5 2022/12/11 13:00
- その他(病気・怪我・症状) ワクチン2回接種ですが3回目のワクチン接種証明をもらうことはできますでしょうか 5 2022/05/11 18:17
- インフルエンザ 今日明日に インフルエンザの予防接種を注射するのは、適当な時期でしょうか? 3 2022/11/14 18:47
- インフルエンザ インフルエンザ予防注射とコロナワクチン接種についての質問です。 従来、注射やワクチン接種の間隔は2週 5 2022/11/08 19:34
- 事故 事故にあったんですが、相手の保険会社が治療を 打ち切りたい感じで電話対応します 今の所1ヶ月間、毎日 3 2022/05/11 10:02
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みが少ない会社でちょっとし...
-
ウイルスはどんな目的で変異す...
-
インフルエンザに解熱剤は効く?
-
インフルエンザB型を治るまでの...
-
緊急事態宣言、延長されると思...
-
殆ど重症化しないオミクロン株...
-
鼻スプレーワクチンがイギリス...
-
第5波の原因はワクチン
-
コロナワクチンについて皆様は...
-
アストラゼネカ社コロナワクチ...
-
今週末はどの様に過ごされます...
-
予防接種
-
この冬、インフルエンザ流行る...
-
子宮頸がん予防接種は30歳以降...
-
1歳4か月の子供が先日肺炎球菌...
-
今までコロナワクチンの副反応...
-
質問です。 僕は今、2回のモデル...
-
麻疹風疹予防接種後の発熱について
-
プロバイダーのセキュリティー...
-
ファイザー製コロナワクチンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みが少ない会社でちょっとし...
-
インフルエンザですが出勤した...
-
ワクチンの効果を信用しない人...
-
インフルエンザの予防接種
-
新型コロナウイルス対策、ワク...
-
反ワクチンの言っていることは...
-
結局、コロナの感染拡大が激減...
-
コロナウイルスってはっきりい...
-
「ワクチン打たない人はずっと...
-
コロナワクチンって結局打った...
-
コロナワクチンについての内海...
-
感染症の世界的流行とピークアウト
-
第5波の原因はワクチン
-
今後意味もなくコロナワクチン...
-
新型コロナの特効薬は?
-
今思えば世界に広がったコロナ...
-
著名人は 全てワクチンを接種し...
-
よく休む人をクビにするのは正...
-
新型 コロナワクチン モデルナ...
-
コロナ感染爆発の場合どうしますか
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
コロナが流行する以前は言われるままに予防接種を受けていましたが、コロナワクチンの賛否が話題になった頃からインフルエンザの予防接種にも疑問を持つようになりました。
コロナもインフルエンザも、予防接種を受けても感染しますよね。ワクチンが体によくないという説もありますし。
インフルエンザの予防接種を強制しておきながら、体調不良や咳がひどい人でも出社しているという、ある意味ブラックな会社だと思います。