dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化対策として、出産一時金を増額検討していますが、全くの無意味だという事が政治家には分からないのでしょうか?
 
 増額したらした分だけ、病院が値上げ請求して終わりなだけでしょう。
 少子化対策としては全くの無意味ですよね?

A 回答 (6件)

よく気づきましたね。

少子化対策と嘯きながら、実際は医療業界支援。
被害者救済法案は被害者救済と謳っているが、実際は旧統一協会救済法なんだよね。岸田のやることは全部そういうインチキばかり。全国旅行支援は、消費者支援でなく旅行業界支援だし、ワクチンは国民の為でなくアメリカと医療業界の為。ガソリン価格抑制策は、ガソリン業界への税金バラマキ。
業界に税金をばら撒かないと政治献金として帰ってこないから。

いい加減に岸田内閣の手口に気がつく人はいないのかと思ってるのだが。
    • good
    • 0

政治家は票田にばら撒くのが仕事なんで少子化とかどーでもいいんですよ。


マジな話し、少子化って金だけの問題じゃないからねえ。仮に一時金を100万、500万と増やしても効果は一過性でトレンドは変わらない。
    • good
    • 0

貴方は全ての産婦人科はホテル並みの様になっていると思うの?



要するにその様な値上げするような産婦人科を選ばなければ良いだけでは?

貴方は実際に妻と一緒に産婦人科に行ったことあるのでしょうか?

もう一度書きますが値上げすると言う証拠と根拠は?

せめて出産一時金制度が出た時に全国の産婦人科が一律に値上げしたデータを提示して下さい。

じゃないと値上げしているのはセレブ女を満足させる産婦人科がサービスを良くするために値上げしただけで増額とは関係無いのでは?

それって貴方の妄想ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラッキー!

産婦人科関係者かな?
 うちの病院は値上げしないから大変で給料が少ないとでも言いたいのかな?

 その数値は知らんが、一時金目当てにサービス値上げに走った産婦人科の食い物にされているのは事実だよ。
 そして、そのようなサービスを受けたいと思う女性は、金に困っている訳ではない。
 金に困っていない家庭への増額で何の意味も無い事は理解できますかな?

 出産一時金を上げる事で少子化対策になる事は0%であるが、利益が出るのは病院である事に間違いは無いのだよ。

お礼日時:2022/12/07 12:35

実際に値上げした証拠や根拠は?



以前の出産一時金の時に本当に値上げがありましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

病院で値段が違うでしょ?
 ホテル並みの食事等で人気集めして高い料金取る産婦人科は沢山あるので、一時金増えたら増えただけ値上げする所は相当数あるのは確定でしょう。
 まさか何処も同じ料金設定だと思ってます?

 そしてその一時金が増えたから、子供生むのが楽だとか誰も思わないし、子供を産みやすくなったなんて絶対に思いませんよね?

誰が得すんの?
 病院だよね〜

お礼日時:2022/12/07 10:44

政治家は高齢者ばかりです。


先(未来)のこと(少子化対策など)には興味がありません。
でも、何かやらないと批判が出るので、
現金をばらまくことを考えるのです。
少子化は複雑な構造的課題です。
人参をいくらぶら下げても解決する物ではありません。
    • good
    • 0

>少子化対策としては全くの無意味ですよね?


おっしゃる通り!
最低でも1000万円は支給しないと意味がない。
産んだら罰ゲームが始まる状況を喜善しないと無理。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!