
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記をよくお読みください。
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/pdf/gaiyo …
結論から言えば、
>給与支払い金額は157万
では、支援給付金は対象外です。
住民税(の均等割)が非課税ではないからです。
但し、以下の条件
扶養家族がいたり、
ひとり親世帯だったり、
障害者だったり、
生活保護者だったり
する場合は対象になります。
さらに今年になって所得がなくなった
といった『家計急変世帯』となっている
場合は、お住いの自治体に相談することで
受給対象になる場合があります。
あなたの生活実態や家族状況がみえません。
だめもとで、源泉徴収票をもって、
お住いの役所に行って相談して下さい。
No.2
- 回答日時:
>年末調整をしておらず、各自で給与支払報告書を居住地の役所に提出するようにとのことでしたが、
それは、各自で確定申告をするようにという事でしょう。
給与支払報告書の提出がない場合には、市町村から住民税の申告をするように督促がきます。
給与支払報告書が提出されていれば所得税が過大に納付されていても税務署は何も言ってきません。
そして、市町村はそのデーターに基づいて住民税を決定します。
6月ごろに住民税の納付書が送られてきたり、現在給与から住民税が源泉徴収されていたら、あなたは住民税非課税ではないという事です。
または、あなたは請負契約扱いで働いており、給与でないのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>会社が年末調整をしておらず…
って、年初または途中入社時に「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出してあるのなら、会社に年末調整をする義務がありますよ。
会社は税法違反を承知で年末調整をしないと言っているのですか。
>各自で給与支払報告書を居住地の役所に提出するようにとのこと…
百歩譲って、年末調整をしない合理的事由があるのなら、代わりにしなければいけないのはそんなことでなく、税務署への確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>今回の支援給付金の案内が…
なんの支援金ですか。
この種のお話は用語を正しく書いてもらわないと、誤解釈を生む元になるだけです。
>例えば、市県民税の申告をこれからしたとして…
市県民税の申告でなく「確定申告」。
住民税でなく国税である所得税の精算が先です。
確定申告をすれば市県民税の申告は原則として必要ありません。
>ちなみに給与支払い金額は157万…
なんの支援金かよく分かりませんが、非課税世帯を対象とするものなら、もらえなくて当たり前です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
グループホーム入居費用は確定...
-
寸志に所得税等かかりますか?
-
イラストを売っています。税金...
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
医療費控除に入れられるか?入...
-
デリヘルのドライバーで青色申...
-
利益20万円以下・特定口座源泉...
-
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
アパート経営大家が、一年住ん...
-
冷やかし説教ごめんなさい。的...
-
屋台ってどうやって税金を払う...
-
税務署へのタレコミ
-
更正の請求で、住民税は還付さ...
-
市民税申告書の職業欄について
-
海外株配当金の外国税額控除(...
-
住宅取得控除について教えてく...
-
育児休暇中の確定申告について
-
ナイトワークしています。 毎月...
-
二ヶ所から給与をもらっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
所得証明書がもらえない場合
-
市民税県民税申告書の紙が届い...
-
市民税 県民税申告について質問...
-
フリーターなんですが市民税県...
-
バイトの掛け持ちをしています...
-
確定申告について
-
市民税県民税について教えてく...
-
確定申告をしていない(?)と...
-
住民税非課税世帯の10万円給...
-
風俗嬢の私に税金申告書届きま...
-
給与所得以外の所得が20万以下...
-
市県民税の申告と支援給付金に...
-
確定申告と住民税申告の有無に...
-
町民税県民税
-
確定申告や住民税など、、
-
副業の所得が赤字の場合につい...
-
市民税県民税の申告案内葉書が...
-
市民税都民税申告書について教...
-
市民税について。 28年度は丸一...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
現在派遣社員として働いており、派遣会社から給与が支払われています。
度々お伺いしたいのですが、今までの派遣会社は年末調整をしてくれていたのですが、現在の会社に年末調整をお願いしても大丈夫でしょうか?
なお、年末調整をしない理由として、必要書類が揃うまでに時間を要すること、事務処理上大変煩雑なため、ミスやトラブルの起因となりかねないため、と記載されています。