
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>結果的に再検査になってしまったことも伝えましたが、言わない
>方が良かったのでしょうか?
がん検診後の再検査など子宮頚がん検査以外でも、肺、胃などでも
屡々有る事なので、言わない理由など特に無いでしょう。
健診を受ける事自体、貴方自身、延いては彼氏の為にも有益な事な
ので、引け目に感じる事など全く有りません。
>昨日伝えたら、答えにくいのか返信がありません。それに性行為
>も異常無しにならないと出来ないと思っているので、出来ない事
>も伝えました、、、。
がん健診に引っ掛かった事で、がんと言うイメージから重大な疾患
と言う事で、何と言葉を掛けたら良いのか、俄に言葉が思い付かな
かったのでしょう。(彼氏の優しさから来る素直な反応です。)
性交渉に関しては、検査後は粘膜の細胞を採取しているので、出血
し易くなる場合もあるので、粘膜採取創(傷)が完全に治癒するま
で、1週間程度は控えた方が良いでしょう。
再検査で完全に異常なしの診断を受けないと、お気持ち的にそのよ
うな気分にならない事は、なにも子宮がんだけでは無く、胃がんの
検査でも、異常なしの診断を得るまで大好きなお酒が一滴も飲めな
くなる患者さんも多く居るので、至極当然の心理です。
お心遣いありがとうございます。
やはり言って伝えて良かったと思います。
モヤモヤするよりは言っておきたい気持ちが、
強かったので。
返信が来ました。
子宮頸がん再検査と聞いて何と言えばいいか
言葉が出なかったのもあるし、女の人特有の病気なのもあって、男の俺がなんて言えば心身を救えるのか…言葉がなかなか出て来なくてごめんと言われました。
そうですよね、共通の部位がある所ではない部分で
再検査と言われたら、男の人特有の病気だとしたら私も
言葉選びに迷いがあります、きっと。
共通部位ならなら例えば胃とかならば経験もあるから言えるのもありますが、持ってない部位について、分かる分かる辛いねとかも安易に言えませんし。
性交渉は確かにそうですね、気持ち的な所で男女共に
出来ない人達もいますね。
1週間後から出来ると言われても…
性欲よりも不安の方が強いのでそんな気にもなれません。
相手側がしたいと思ってもそれを受け入れるのは不安要素が高まり、快楽より苦痛となると思います。
No.7
- 回答日時:
癌は適切な手順に従ってください、病院選びがあなたの命を救うことになります経験患者数の多い病院を選ばなくてはいけません、後は医師の意
見に従いましょう、口込みも調べてください、どこでもいいという訳ではありませんNo.5
- 回答日時:
コルポ下で組織診を行うことになります。
HPVのセロタイプとかもやるかもしれません。
何を異常というかは微妙な話ですが、
HSILやSCCなら、手術になると思います。
http://www.kotoni-ladies.or.jp/exam/b04.html
そうでなければ、異常と言わないという話なら、
確率は低いというのは正しいと思います。
NILMであれば正常というのであれば、
ちょっとまた違った話かもしれません。
性生活に関しては、検査後や手術後、薬物治療中以外は、
(精神的に)できるなら問題ないとは思います。
詳しくは、意思にご相談ください。
https://www.tlc.jp/menu/disease.html
No.3
- 回答日時:
子宮頸がんはHPVウィルスによるものがほとんどです。
性交渉によってHPVウィルス感染した際に、持続感染することにより徐々にガン化していきます。遺伝的要素があるとしたら、持続感染しやすい免疫体質くらいのような気がします。頸癌に関しては、早期で発見すれば簡単に根治で切る病気です。現在で、クラスIIIa程度でしたらそこまで心配する病気ではありませんが、定期的な検査は重要です(数か月おきの検診が煩わしいという人は多いですが)。HPVは性行為をした男女80%は感染した経験があるそうですね、免疫力があれば気付かないうちに治っていて、
免疫力低下の人がそれが残ってしまい皮膚上に異質が積み重なり進行すると子宮頸がんとなると…。
免疫力と言われてしまうと元々多忙な故に、
疲労困憊で睡眠不足もあり、しょっちゅう風邪引いても治らずに悪化する事ばかりで、内科や耳鼻咽喉科の医師からも免疫力低下してるから簡単に治りにくいと言われてます(汗)
1つお尋ねしたいことがありまして、お恥ずかしい話です。未婚ではありますが、彼氏でもないのですけど性行為する相手は居まして、子宮頸がん健診受けた話もして、
何事無い事を願うよって感じで、結果的に再検査になってしまったことも伝えましたが、言わない方が良かったのでしょうか?昨日伝えたら、答えにくいのか返信がありません。それに性行為も異常無しにならないと出来ないと思っているので、出来ない事も伝えました、、、。
No.2
- 回答日時:
元大学病院の看護師です。
(専門は消化器内科でしたが、。)各自治体が行っている子宮頚がん健診は、スクリーニング検査的な
意味合いが強く、少しでも異常があると(がんで無い物も多い)再
検査に篩い分けするので、お書きの通り、再検査後には異常なしと
なる確立の方が遙かに高いものです。
100%大丈夫でしょうとは言えませんが、今までの経験から言わ
せて頂いても、まあ、大丈夫でしょう。
ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
どの再検査にも100%大丈夫とはなりませんが、
そうゆう強い気持ちで再検査に挑みたいです、
再検査の予約もし、1月上旬にすることになりました。
子宮筋腫で手術している友達が結構いて、
その時に子宮頸がん、体がんも検査しているので、
話も聞いたりして、異常無い方が殆だよ!大丈夫!
再検査してスッキリした気持ちになろう!と励ましてくれました。
1つお尋ねしたいことがありまして、お恥ずかしい話です。未婚ではありますが、彼氏でもないのですけど性行為する相手は居まして、子宮頸がん健診受けた話もして、
何事無い事を願うよって感じで、結果的に再検査になってしまったことも伝えましたが、言わない方が良かったのでしょうか?昨日伝えたら、答えにくいのか返信がありません。それに性行為も異常無しにならないと出来ないと思っているので、出来ない事も伝えました、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 子宮頸がん検査をしました。 結果はASC-USだったので、HPV検査を実施、 結果は16.18は陰性 4 2022/11/15 22:03
- 婦人科の病気・生理 22歳です。 健康診断で初めて子宮頸がんの検査を受けたところ精密検査となり軽度異形成との診断結果が出 2 2022/11/24 09:17
- 婦人科の病気・生理 子宮頸がんについて。29歳です。 数年前から毎年健診で子宮頸がん検査を受けておりなんともなかったので 1 2022/11/11 23:20
- 婦人科の病気・生理 HPVについて 昨年10月に子宮頸がん検査でASC-USと診断、精密検査でHPV18型に感染し軽度異 1 2023/05/26 14:15
- 婦人科の病気・生理 早急に回答願います。。。 ナイーブなお話ですので、 女性のみの回答でお願いします。 明日、会社の健康 5 2023/02/03 00:59
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- がん・心臓病・脳卒中 子宮頸がん検診について。 4 2023/05/26 03:15
- 婦人科の病気・生理 健康診断の婦人科検診 1 2022/05/05 19:42
- 妊娠 妊娠中期の出血について。 2現在、6か月(21週)の初産婦です。 先週に子宮頸管が短くなっていると診 2 2023/04/14 09:00
- 大人・中高年 健診の結果が怖い 1 2023/02/06 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しく出会った優しい彼が色盲...
-
自分の身長
-
教えてください! どうして血が...
-
発達障害が自己肯定感が低いの...
-
身長が伸びません。
-
目を押すと、ぎゅっぎゅっと音...
-
身長を伸ばすのに一番必要なこ...
-
なんで身長が伸びるんですか?
-
右利きと左利きの見分け方
-
僕は今高一で身長175cmぐら...
-
芸能人は縮毛矯正でもしている...
-
頭がいいのは遺伝するのか?
-
腹筋
-
ニートです。 引きこもりの体力...
-
高校生男子 お尻が大きい
-
オナニーした翌日
-
体脂肪ばかり増えて筋肉がなか...
-
オナニーをすると体力が低下す...
-
スーパーや銀行等に行くのに、...
-
ジムに通うと(運動すると)体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目を押すと、ぎゅっぎゅっと音...
-
中学3年生女子です 私はクラス...
-
僕は今高一で身長175cmぐら...
-
小学校卒業で、身長167cmの人は...
-
右利きと左利きの見分け方
-
黒人の金髪
-
タンポンについて質問です。私...
-
タンポンが怖いです。 好きな人...
-
障害は生まれてくる子供に遺伝...
-
肥満は遺伝するのですか?
-
私の母のいとこの子供どうしが...
-
知能の遺伝について教えてください
-
太ってる
-
笑うこととくしゃみ
-
僕は将来絶対に結婚したくない...
-
片目だけ二重になったのが戻ら...
-
身長について
-
質問です。胸を大きくするには...
-
新しく出会った優しい彼が色盲...
-
親が短命でも息子は長生きでき...
おすすめ情報