
Human studies using PRF for bone regeneration and implant therapy were considered and articles published up to December 31, 2017 were included.
骨再生およびインプラント治療にPRFを使用したヒトの研究を対象とし、2017年12月31日までに発表された論文を対象とした。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30306698/
この英文
主節が2つあるタイプでふか?
また
consideredとincluded
は
両方同じ意味、対象とする
で使われてますか?
consideredは考えるではないですか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご提示の文は重文ですので、それぞれの節は「主節」ではなく「独立節(等位節)」と呼びます。
「主節」、「従属節」というのは、複文について用いられる概念です。https://www.eibunpou.net/01/chapter4/4_2.html

No.2
- 回答日時:
(1) 確かに主節が二つあります。
(2) considered と included は、確かにここではよく似た意味として使っています。
(3) consider は「~を考慮する、考察する」ということですから、結果的には「~を対象とする(~を対象として考える)」ということになります。
こういう受け身の気持ち悪い文章を見たら、片っ端から頭の中で能動態に変えながら読めばわかりやすくなります。でも昔は、科学論文というものは客観的に書かねばならず、we, I, the author などの当事者(研究者)を前面に押し出すべきではないという考え方が主流だったので、こういう気持ちの悪い英文がまかり通っていました。現代ではこういう科学論文さえ、なるべく we, I, the author などを使ってすっきりと書こうという機運が高まっているようです。それについては、マーク・ピーターセンが日本語で書いた「日本人の英語」(岩波新書のシリーズ3冊)の中でも盛んに書いています。
(1) 原文: Human studies using PRF for bone regeneration and implant therapy were considered and articles published up to December 31, 2017 were included.
これは、次のように書けばすっきりするとわかりやすいです。
(2) We (または The researchers または The coauthors) considered human studies using PRF for bone regeneration and implant therapy and included articles published up to December 31, 2017.
そしていっそのこと、次のようにまとめてしまった方がわかりやすいと思います。
(3) We considered human studies using PRF for bone regeneration and implant therapy, along with articles published up to December 31, 2017.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Human studies reporting on bleeding on probing, pr 4 2023/07/06 16:11
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
- 英語 The vital bone formation in the two large repairs 3 2023/03/25 09:44
- 英語 Purpose: The tissue-engineered bone consisting of 1 2022/12/30 11:56
- 英語 The study participants were patients with partiall 0 2023/01/21 14:35
- 英語 A major clinical challenge is how best to accelera 2 2023/01/04 21:40
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 The outcomes measured included percentage of new b 4 2022/12/24 15:36
- 英語 Abstract Objectives: The aim was to evaluate the d 1 2023/01/01 18:37
- 英語 This review briefly summarizes the unmet clinical 1 2022/07/26 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
It appears that ~ の「It」
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
Mental training,such as visua...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
Should Deny The Divine Destin...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
揃う と 整う 違いは何ですか
-
サル痘の記事について
-
仮主語のitについて
-
現在完了 who
-
It's good to know that
-
漠然としたitの用法について質問
-
There they are! There he is!...
-
"differ from "と" differ in "...
-
keep c とkeep o って同じじゃ...
-
英文の穴埋め問題です。
-
受動態について
-
[揺らす」vs「揺さぶる」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報