
No.3
- 回答日時:
>事実上の支配者は同じでも法人と個人で主体が違うということですか?
そうです。要役地は会社の財産、承役地はAの財産です。
>議決権を持つという意味では税法上同一の者という解釈は出来ませんでしょうか?
税法は関係ありません。税法だって、個人の財産と会社の財産を区別してますよ。
なるほど、そういうことですか? ご親切に回答ありがとうごさいます。
ついでで恐縮ですが、現在A土地は相続により共有土地になっていますが、地役権は継続されている。又は、20年の時効取得により、新に設定されたと考えて宜しいのでしょうか? (登記など証明する証拠がなくても)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
戸籍謄本について
相続・遺言
-
会社名義の土地とその会社の100%株を持つ代表者の土地と併合した場合、土地の併合と言えますか?
相続・譲渡・売却
-
債務が違法な方法によって第三者にすり替えられた場合、第三者は債務を履行しなければなりませんか? もし
金銭トラブル・債権回収
-
4
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
5
今立っている自宅の土地と家屋の所有権
相続・遺言
-
6
区分所有法に抵触する規約改正はできますか?
分譲マンション
-
7
友達が困っているので質問してます。 銀行口座差押えについて 裁判所からの通達もなしに、ある金額が差押
金銭トラブル・債権回収
-
8
始期付所有権移転仮登記について
法学
-
9
工場抵当 を設定する趣旨 メリット
法学
-
10
弁護士から聞いた話ですが?
訴訟・裁判
-
11
未婚シングルの場合 相続の問題ってどうしたらいいのですかね? 認知はしてもらってますが連絡先も知らな
相続・遺言
-
12
境界確定、これは一般的なやり方ですか?
相続・譲渡・売却
-
13
広島:強盗致傷事件 容疑者2人は中学2年生。 これでも少年法は必要か?
事件・犯罪
-
14
親の家の権利書が盗まれたみたいです、権利書はだいじな物だと思います、家は簡単に乗っ取られるのでしょう
相続・譲渡・売却
-
15
土地の名義変更です
相続・譲渡・売却
-
16
居住地と住民票の住所とが違うのはいけないことなんですか?郵便物を居住地に届けてもいいんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
法定相続分による単独申請(相続登記)
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
18
任意後見契約に関する法律 10条3項の意味を教えてください。
憲法・法令通則
-
19
株主平等の原則について質問です。 この原則は多数決の濫用による差別的取扱いから一般株主を保護するもの
法学
-
20
土地売買契約書について質問です。 融資利用の場合 の項目で融資金額が売買代金の10倍ほどあるのは普通
相続・譲渡・売却
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
5
許可なく他人の土地に侵入した...
-
6
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
7
買った家の隣がヤクザだった
-
8
自分の土地に立つ看板が倒れて...
-
9
住民が市の土地を無断使用している
-
10
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
11
土地の無断使用(長文失礼)の...
-
12
土地売買での現状有姿とは?
-
13
他人名義の土地に家を建てた後...
-
14
女の人が男の人の髪を外で切っ...
-
15
農業用ビニール・パイプハウス...
-
16
土地工作物とは?
-
17
日本国内に、誰の者でもない、...
-
18
都市計画決定 立ち退き
-
19
地主と土地所有者の違い
-
20
本家・分家・新家???
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter