
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
買主は不動産会社で、貴方の土地を買って建て売りなどにするということでしょうか。
昔のマンションディベロッパーが分譲マンション用地を購入する際には、土地売買契約に「売主は所有権移転前に買主のマンション建築確認申請手続きを進めることを承諾する」みたいな文言があった気がしますね。この目的は用地購入からマンションの完成、残金決済までの期間を出来るだけ短縮して、事業資金の回収を早めるためでした。
今回売却される不動産がどんなものか分かりませんが、わざわざ建築確認申請を決済の条件に入れるというのは、上記のような理由か、あるいは物件に何か特殊な条件や状況があって、確認申請が通るかどうかハッキリ分からない、そんなシチュエーションなどが想像されます。
>申請から許可が降りるまでそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
「当初の決済日から2ヶ月」とのことですが、売買契約締結からはどれくらいなのでしょうか。一般的な一戸建て程度なら申請から2ヶ月もあれば時間的には充分かと思います。それとも土地が大きくて「開発行為」になるとかでしょうかね。
とにかく時間的な見通しについてはもう少し詳しく聞き出すべきでしょう。その上で時間が掛りすぎる場合の契約解除について何か契約上の取り決めがあったかどうか確認されると良いと思います。
うまく解決されることをお祈りします。
No.5
- 回答日時:
>その後、再び延期をお願いされ、当初の決済日から2ヶ月経ちました。
とても不安なのですが、あなたが契約時に「決済条件が「建築確認証明後」という契約をしたならしょうがないでしょう、そういう契約をしないという自由があなたにはありました。
「建築確認証明後」という意味が判りにくいのですが、あなたが売却した家屋が建築確認済証明を受けていなかったということでは無いですか?
建築確認を受けて家屋を建設しながら完了検査を受けていない事例がしばしば見られます、購入者が住宅ローンを利用する場合に、この完了検査証がないと、不法建築の物件として住宅ローンが利用できない場合があります。
No.3
- 回答日時:
>不動産を売却したのですが
この不動産とは土地を売却した
ということですか?
あなたから土地を買った方が家を建てるために
建築確認申請したが許可が降りない?
所有権移転登記の後でないと確認申請はできないですし
銀行融資の申し込みもできないです
No.2
- 回答日時:
よくわからないけど、あなたは自分の不動産を売却する側だよね?
つまり、仲介業者があなたの家の確認証明を取得するってこと?
確認証明=台帳記載証明は日数などかからない。
確認はじめ過去の処分の記録は全て電子化してあるので、窓口で申請をして即時交付。
問題があるとしたら何らかの理由で確認処分がされていない(証明のしようがない)、だが、あなたが所有者なわけでそれは無いんだよね?
あなたの手元に当時の確認済証(平成11年以前なら確認通知書)はあるんでしょ?
それが処分の原本、またとない証明なわけだ。
それの番号と交付日があればわかるんじゃない?
ってか、売却するならそれを渡して終わりでは?
台帳記載証明はその名の通り台帳に記載されていることの証明に過ぎず内容には言及しない。
紙切れ1枚だからね。
話を戻して、、、
>申請から許可が降りるまでそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
これは許可じゃない。
許可とは法律で原則禁止しているものを、条件付きで禁止を解除する手続きのこと。
台帳記載証明は窓口での事務手続きに過ぎず、申請書を書いて手数料を納付して、その場で交付されるもの。
住民票の交付と同じ単純作業。
No.1
- 回答日時:
話がよく分かりません。
建築確認とは、新築前に申請するものであって、既存建物の売却時に初めて申請するものではありません。
新築時に建築確認は受けたはずだけど「確認済証」が見当たらないと言うことですか。
もしそういうことなら、市役所内で処理できるような簡単な話ではなく、専門機関に:現地調査をしてもらわないといけません。
どこの町にでもあるような組織ではありませんから、それなりの日数がかかることはやむを得ません。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutakukenti …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- FX・外国為替取引 相談です FX初心者です 期日までに、追加証拠金の解消が確認できない場合、すべての建玉を強制決済され 4 2023/03/30 17:33
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
土地売買に司法書士が仲介?
-
埼玉県桶川市の親切な不動産屋...
-
中古マンション、複数の不動産...
-
個人用の土地売買サイトってあ...
-
ラスベガスに住もうと思ってい...
-
道路予定地のアパートに住んで...
-
住宅建設について、 高さが1.7...
-
土地の売却はどこで?
-
家を賃貸するのに不動産屋を変...
-
マンション購入すべき?賃貸の...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
土地を購入する時。
-
初の内覧に担当者が来ない
-
修善寺駅周辺の駐車場探してます。
-
不動産会社から、怪しげな郵便...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報