dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホ依存症で、テスト期間が四日ほど過ぎても、勉強ができていません
どうすれば良いでしょう
ネットで調べた方法でも、すぐに破ってしまいます

A 回答 (9件)

常習者と依存症は違います。


自分でスマホ依存症だなんて言ってる人の中で
医学的に依存症の人は非常に稀です。
根性出して、スマホを封印して、勉強しなさい。
それだけです。
    • good
    • 0

踏み潰せば解決

    • good
    • 0

あきらめるのが、肝要かと思います。

この場に及んでも勉強に気持ちを移せない、それは何をやっても、もうムダなことです。私も高校時代、勉強する気が起きず、大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その実力を3年間維持、もちろん毎考査、赤点との闘い。卒業間際になって、ドン底の生活、最低の学力と能力・・・本気で、このままでは、就職はおろか、生きていくこともできない、マズイと悟りました。
そして予備校に・・・、全くの0から学力、英単語はもちろん、九九も漢字も全くダメでした。ですから、やれば、どれも、どこからでも、学力向上につながりました。
結果は、当初の志望通りにはいきませんでしたが、W大学や都内の国立大学などに合格。
質問者様も、近いうちに、本物のドン底に落ちてみると、いいのかも。私の場合、そうなると、命と引き換えでしたから、やる気は自然と湧き出て来ましたよ。
    • good
    • 0

・鍵付きの収納庫に入れて、鍵を両親に預ける


ダイヤル錠の収納庫でも良い。開錠番号は、親だけが知らない事で
当然、親にあなた様のいない所で開錠してもらう
    • good
    • 0

どうもできません。


そのままの自分を受け入れて生活してください。
    • good
    • 0

どうしようもないです。



質問者さんの中では
スマホ>>勉強

なので勉強は諦めてスマホを続けてください!
    • good
    • 0

親に打ち明けて、親子で「脱スマホ依存」に取り組む。

    • good
    • 0

タイムロッキングコンテナ買ってスマホ入れて夜まで開かないようにする


スマホなくても困らないんならテスト終わる日まで開かないように設定する
    • good
    • 0

スマホを見ない時間を決めてはどうでしょうか?


18~20時は勉強する時間だからスマホは見ない!など
その後、20~21時はスマホ自由時間、て決めるなど

私は平日の仕事中はスマホ持ち歩かないようにしていますが、
休日は手元に置いており、ついつい見てしまって非常に効率が悪いです笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!