
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
信用取引は資金効率を考えて自己資金以外を利用して利益を狙う投資法です。
一般的には資金の余裕を考えて取り組むものですが、代用有価証券や委託保証金を証券会社に預けて、それを担保としてお金を借りて投資運用をするのですが、担保を掛け目0.8程度として3.3倍まで取引が出来ます。
問題はどこまで取引に取り組むかで、担保価値を超える取引をすれば、リスクは高くなりますが、担保以内の取引であれば、リスクを折り込むことが出来ます。
また、投資目論見と逆行した場合に早めの決済が重要となり、損切や現引き、現渡等による手仕舞い判断が問われます。
私の周囲のお金持ちで信用取引に取り組む人は、かつてお金が無かった人で、元々お金持ちで株式投資をする人は長期ホールドであまり売買をされません。
お金持ちはリスクを高く取らず、低いリターンでも安定して積み上げる考え方の人が多いです。
投資で生計を立てて、高いリスクを取る方は、信用取引のルールをよく理解して、売りと買いを交えて相場の局面に合わせて短期で取引を繰り返す傾向があり、市場にある投資家のセンチメントをも読み取った判断をします。
ただ、近年は手数料無料化などで信用取引は素人が手を出すことがありますが、短期投資は日歩が高く、大きく資金投下しなければなかなか利益が出ず、決済後に損失となる方が増えていて、手数料無料が証券会社の誘い水であるとことを理解ていないといけません。
信用取引は本来はベテラン投資家が取り組むものです。
まあ、投資は個人の判断ですから、これが正解というものがなく、自身で判断した結果は自身に返るものですから、何とも言えませんが。
No.4
- 回答日時:
お金のない人は、マネーゲーム、投資、などに手を出したら、余計に、火傷を負います。
こうしたものは、余裕資金で行うものですから、お金がない人と自覚している人は、近づかないことが、肝要です。
No.3
- 回答日時:
お金の無いヒトが信用取引きはお勧めしませんよ^^;。
そもそも信用買いは、相場が反対に動くと思わぬ損失が発生するので、これをやろうとするヒトはあまりいません。なので信用取引と言えば一般には信用売りのことを指すかなと思います。いずれにしても信用取引をする場合は証拠金を預けることが必要ですが、これは最低30万円かつ委託保証金率が30%以上(つまり取引したい額の3割の金額を預けておく必要)の両方の条件を満たす額である必要があります。そしてこれはギリギリではなく多めに入れて置く(投資額の5割程度あると安心)ことが原則です。証拠金をあまり用意できないヒトでは結局大した取引は出来ません。それに相場の変動等により追加の委託保証金(追証)を差し入れる必要が生じたときのことも考えると・・・お金が無いと「ひぃぃぃっ」て感じになりますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 日本株 信用取引では株を保有しても配当金や優待を受けられないそうなので、 決算の権利落ち直前に信用取引の資金 4 2023/02/13 02:40
- 日本株 信用取引について 2 2022/06/29 08:46
- 株式市場・株価 信用取引とレバレッジの違いが分かりません。同じ意味?でしょうか?信用取引は今自分が持ってる倍のお金で 3 2022/06/21 19:00
- 経済学 性善説を信じている連中が多いおろかな日本国民から財産を搾取する方法は 増税しまくる 3 2022/11/21 11:58
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- その他(資産運用・投資) 信用取引について 楽天証券の信用取引で基準金利が年率3.5%、貸し株料が年率2%になってますが、これ 1 2023/01/12 09:44
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
楽天のマーケットスピードを使...
-
期日到来銘柄を知りたいのです...
-
株式分割の公告前に株価大幅上...
-
新札発行に伴うATM、自販機...
-
「板情報の売買の境目」と「現...
-
株価や地価などの資産価格が変...
-
株式用語で教えてください。
-
株のPERとPERの所にN/A表記され...
-
株価の前のアルファベットについて
-
株価に詳しい方にお尋ねします...
-
吸収合併された会社の株は、ど...
-
「MUFG」
-
米国株 個人投資家 1年 テキサ...
-
発行済み株式数
-
現在の投資のタイミングですが...
-
株式公開買付の英訳はTakeOver ...
-
日経平均株価が年内に5万円突破...
-
株投資初心者です。AIメカテッ...
-
目標株価 コンセンサス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
会社四季報発売と、発売日以降...
-
株価の表示の赤・青について
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
株式市場の年間取引日数?
-
株価インパクトって何ですか?
-
信用買残と売残の読み方
-
株式で、ストップ高すると翌日...
-
板の点滅
-
株式用語の「カチ上げ」とは、...
-
株式用語で教えてください。
-
株価は今バブル期を超えて最高...
-
株投資初心者です。AIメカテッ...
おすすめ情報