A 回答 (86件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.72
- 回答日時:
甘いな~定年なんてあると思っているの?
これからの日本、年金も破綻し、物価も上がり
死ぬまで働き続けないと生きていけないよ…
No.70
- 回答日時:
ご自分の働く、定年はいつと考えますか?
60歳・65歳・70歳又は75歳等
1:その時点の預貯金の保有額は、確認&推定してください
2:その時点以降の収入は、厚生年金・企業年期(もらえるまでの時期も)
3:2の収入でご自分の計画される、年間支出金額の推定
4:3の収入で不足の場合、個人年金の有無は
5:2~4で預貯金を使わないで生活が成り立つか考える
6:病気・介護費用を何時から金額はどの程度か見積もる
7:見積もった金額で残金が出れば、その年齢を仕事を辞める時です
8:見積には、趣味・娯楽費用は含みますので、ある程度おおざっぱでも入れましょう。
9:80歳を過ぎれば、食事やお酒や旅行やゴルフ等も減るでしょう、そのように考え7&8の費用を考えましょう
10:どうしても足らない場合は、足りるところまで働くしかない。切り詰められるものは切り詰めます。
暖房・冷房は脳卒中等の恐れがありますので、十分な費用を算入します。
豪華な食事ではなく、栄養を考えた、食事の最低限の費用を見積もります
11:毎年1%の物価は上がることにします。計算は、毎年前年の1.01倍とします。
12:この計算をExcelで表計算をする。簡単に表計算できます。
やり方一列
Excelの列を年として、行に各収入次に支出最後に昨年の預貯金を入れます。
預貯金に、昨年から残金からその年の収入残金(+&-)を入れ算出して、100歳まで計算ます。
各年ごとにイベントを入れます。
このイベントに、特別収入(何かの返戻金や遺産相続金)&特別支出(旅行・リフォーム・車の買い替え・施設入居予定金額 等)を記載し残金の+&-をします。
13:このやり方で生きているであろう時間内に、病気や事故などがあっても大丈夫であることを確認します。
14:13までできて、残金があれば、すぐに定年にすればよい。
-から+になる時点を定年としてもよいでしょう。
追記:32万/月 (夫婦とします)位あればほぼ大丈夫。
40万/月前後であれば、かなり余裕で暮らせるでしょう。
<金額は夫婦の年金含め他の収入入れての合計です>
上を見ても下を見ても、きりがありません。
できれば、銀行・証券会社・保険会社等いろいろな方法で、ファイナンシャルプランナーの意見を聞いてください。
2社(違う2人以上の意味)以上に相談しましょう。
これにより、体力を維持し趣味に生きましょう。それ以外ないです。
体力:好きな運動にスポーツと、小さな起伏のある場所での散歩4000から10000歩範囲2日に1度くらいは歩きましょう。
歩くだけではつまらないので、音楽を聴く・好きな花・鳥・動物の写真を撮る。犬など飼っていれば、一緒に散歩
趣味:スポーツであれば其れで良し。あとは文化的な面の趣味を持ちましょう。収入に応じ好きなものを選びましょう。趣味と収入が合えば、一番良いですが?
例:
投資:判断を統計的に自分の方法で予測し,少額を基本にネット証券でやってみる(銀行・証券会社をうのみにしてはだめです)。
写真:写真機があれば、散歩の時に写真を撮る。フェイスブックなどに、人物以外、例えば花とか鳥を掲載する。
音楽:楽器あれば演奏を楽しみ友人と交流する。
プロのリサイタルを聞きに行く。
芸能:歌舞伎、能・狂言、落語等に出かける。
安い席ならば3000円から6000円です。お好きなものを月一度とか、2か月に1度とか?
何でも好きなことをしましょう。
新たな友人との出会いがあります。
会社のつながりは、収入的には近いのですが、本当に付き合える人はいろいろな所にいます。
地域:自治会などの役員・公共事業の支援なども良いです。」
No.68
- 回答日時:
定年後の人生設計・・・ですか?
この案件の答えは正直、【無い】と言うのが回答かと思います。
基本、夫婦と子供の生活を送り、それぞれの年齢に達した時に思う過去と、今後の人生を考える時は終活を考えて於くべき年齢で有ろうと思いますね!
当然子供は巣立ち夫婦、でも早かれ遅かれ何方かが他界する年代です。
従ってそうなる時に備える対応策(暮らす費用とパ-トナ-が他界、或いは本人が他界。
その為にも第三者(子供も含む)にその旨の考えと対応を伝えて置く
(遺言も必要かも?)
でも今の社会で危惧するのは、事情により離婚され単身生活に陥る方が増加しているのも事実です。ですから不安感、怖い、辛い、寂しい現実が有るでしょう【周囲にこの様な方が溢れているの事実です】
予定と現実の差が増々増加するのは間違い無い意見でしょう。
若い内は然程考えない物ですが、いずれやって来ます。
ですから【無い】と言う返答に自然となるのが普通かと思う昨今です。
因みに私は68歳ですが契約社員で働いています。
会社は最終75歳が定年規約です。
No.67
- 回答日時:
これは人それぞれなので勿論正解はありませんが、個人的には経済的に大丈夫であれば自分の好きな事をお勧めします。
例えば私の場合は、バンド活動を再開しました。若い頃から趣味を持っているのでしたら、始めて下さい。経済的な問題が無くても、無理しない範囲で仕事が出来るのであれば、それも良いと思います。ただ、言えることは無理しないで楽しんで続けていける事が大事ですね。参考になったか分かりませんが、自分はバンドとテニスをしながら仕事もしています。定年後をイメージするのは必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 人生100年の時代です。定年後は? 7 2023/02/06 20:27
- 就職 定年後の再就職について サラリーマンの商社勤務53歳です。 失礼ながら道路やスーパーでの警備員を見て 5 2023/01/16 09:51
- 所得・給料・お小遣い ここにいた人で最近見ないなあ〜って人はYahoo知恵袋に行ったのですか? 1 2022/04/02 23:52
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 会社設立・起業・開業 独立開業するなら「細く長く続けていこう」という精神では、失敗しやすい? 一気に稼ぐ意欲が重要か 7 2022/07/11 14:27
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 高齢者・シニア 定年後はどうしますか? 6 2023/02/04 12:24
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後はどう生きますか?
-
定年退職の延長について
-
大黒柱定年後、妻仕事は?
-
中高年の中年と高年の境目は何...
-
退社時間を押し忘れた際の残業...
-
過度な確認癖が染み付いてしま...
-
職場で定年過ぎてまだ働いてる...
-
定年退職。現在は60才定年です...
-
吸収分割について
-
キャバクラやスナックとか夜の...
-
国民健康保険の資格取得日と給...
-
「浜辺の歌」の著作権について
-
倒産した会社からの持ち出し
-
職場で欠勤と早退は大差ないで...
-
相続放棄の場合の労災保険(遺...
-
経歴詐称していた場合の給料
-
骨折治療中の転職活動について
-
悩んでます・・・
-
兄弟間で、養子縁組 遺族年金は?
-
この記事の見出し笑えないんで...
おすすめ情報