A 回答 (86件中41~50件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.46
- 回答日時:
定年が70歳の会社です。
若い頃、和裁と書道の師範免許を取りました。
今も趣味で袈裟縫いや写経をしています。
これらを生かして、定年後は「寺子屋」を開こうと夢見ています。
No.44
- 回答日時:
私は60を過ぎて5年間の定年延長期間に入っています。
それもあと2年余りで本当の定年退職になりますが、そのあとのことはまだ決まっていません。
でも、ゆっくりのんびりっていう人生は自分の性に合わないので、きっと何かしらの職を探して働くと思います。
働いているからこそ、休日に自分の趣味(私の場合は車でドライブ、バイクでツーリング)を楽しめるのであって、働くことを止めていつでもツーリングに行けるっていう状況になったら、きっとどこにも出かけなくなってしまうと思います。亡くなった父親がまさにそうでしたから。
今のうちにしっかり貯蓄して備えようと思います。
そうですね。死ぬまで現役の人は多いです。仕事が生き甲斐、趣味の人も多いですね。人それぞれです。私の父も96歳で死ぬまで働いていました。
No.40
- 回答日時:
こんにちわ。
親友で脇目も振らずに貯金に励む者が最近、先に
逝ってしまいびっくり…がっかりしました。
人間、限られた時間ならば自分を活かした生き方
したいですね。後からじゃ後悔も出来ない。
規制・制約・時間の中で動いて来ましたから、
自分は全て離れます。
出きることを出きる限り楽しくの考え方で、無理
無き様に動いてます。
何時?何をどう? ⇒ 自由です。
それでいいのか、いいんです。計画?設計?少し
は有りますけれど、あくまでおまけの考えです。
今の自分を大切にします。楽しく思い付きをして
笑える様な今日を過ごして、明日を迎えられれば。
ゆう78様 よい毎日を!
No.38
- 回答日時:
趣味三昧!社交ダンス これは大学時代からやっているので、上手いつもりでいましたが、社交ダンスはイギリスのソサエティが支えていて技術の進歩が大きく、60年前の昔の踊りは通用しません。
現在は1ヶ月に2回、バスで片道2時間掛けて、地域で1番上手な先生に習っています。毎回開眼して、帰路に。
後はボランティアで、特許を無料で書いてあげています。素人の発明は先行例がいつぱいあるアイディアを持って来るのですが、その、アイディアを活かしてさらに良い特許に出来ないか考えます。付いて来てくれたら大体権利になります。
その他にはピアノを地域で1番の先生に月1習っています。
現在シューベルトの楽興の時を、来月バレンタインコンサートで披露します。昨年はショパンの、ノクターン9-2 その前はカンツオーネを歌いました。その前の年はピアノでエリーゼの為にを
後、FX に誘われて、大儲けが出来たと思ったら詐欺師にやられて、親からの遺産2500万円持って行かれました 涙
家内とは離婚調停中
今80歳で少し体力が落ち、ボケも始まっている。直前にやった事を忘れる。捜し物が多くなった!
素晴らしいです。社交ダンス、特許、ピアノ演奏ですね。2500万損したのは痛かったですね。まあ1000万、2000万は人生の誤差範囲だと思います。私もバブル崩壊で大損しました。授業料だと思っています。これからもお元気でお過ごし下さい。
No.37
- 回答日時:
サラリーマンでは無く、定年は自分で決める立場ではありますが、もう1度、0歳辺りから生まれ変わるくらいの生き方もいいかなと考えています。
具体的に何をするかはまだ決めていませんが、簡単に言えば、まだ大きく成長する機会を自分に与えると言う事になるかと思います。
年を重ねて思うのは、こんなに忙しくてタイヘンとは思いもよらなかったと言う事ばかりで、当時もギリギリでガリガリ勉強していた精一杯だと思わっていた若い10代,20代の頃の自分に言ってやりたいのは、(今から思えば)まだやれる筈だと言う事につきるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 人生100年の時代です。定年後は? 7 2023/02/06 20:27
- 就職 定年後の再就職について サラリーマンの商社勤務53歳です。 失礼ながら道路やスーパーでの警備員を見て 5 2023/01/16 09:51
- 所得・給料・お小遣い ここにいた人で最近見ないなあ〜って人はYahoo知恵袋に行ったのですか? 1 2022/04/02 23:52
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 会社設立・起業・開業 独立開業するなら「細く長く続けていこう」という精神では、失敗しやすい? 一気に稼ぐ意欲が重要か 7 2022/07/11 14:27
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 高齢者・シニア 定年後はどうしますか? 6 2023/02/04 12:24
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後はどう生きますか?
-
定年退職の延長について
-
大黒柱定年後、妻仕事は?
-
中高年の中年と高年の境目は何...
-
退社時間を押し忘れた際の残業...
-
過度な確認癖が染み付いてしま...
-
職場で定年過ぎてまだ働いてる...
-
定年退職。現在は60才定年です...
-
吸収分割について
-
キャバクラやスナックとか夜の...
-
国民健康保険の資格取得日と給...
-
「浜辺の歌」の著作権について
-
倒産した会社からの持ち出し
-
職場で欠勤と早退は大差ないで...
-
相続放棄の場合の労災保険(遺...
-
経歴詐称していた場合の給料
-
骨折治療中の転職活動について
-
悩んでます・・・
-
兄弟間で、養子縁組 遺族年金は?
-
この記事の見出し笑えないんで...
おすすめ情報