
近所のスーパーの新聞の折込広告を見ると、「雪○メグ○ミルクバター200g」が358円(税込み387円)で、食塩不使用の同じ200gが398円(税込み430円)とありました。
食塩不使用なら食塩代は微々たるものですが、混練する工程が不要のため、安くなりそうに思うのですが、値段は逆に高くなっています。
食塩不使用品は売れる数が少ないため、スーパーが利益を考え意図的に高くしているとも考えられますが、この謎の逆転価格の理由をご存知の方がおられましたら教えてください。
確たるご回答が望ましいのですが、推測でも問題ありません。。
また、うちの近所では同じ値段だよ、といった情報でも結構です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
単純に製造量(ロット)の差ですね。
製造工程なんかさほどかわりませんよ。無塩でもチャーニング(攪拌)・ワーキング(練圧・これが混練)は必要です。そうでないとなめらかなバターにはなりません。また塩分も加えても1%台なので防腐効果に差なんて出ません。賞味期限はどっちもだいたい150日+、これに差が出るのは中身よりも製造工場の衛生管理と工程の違いによるものでしょ。大手のところは原乳から連続製法といって、要は外気に接触しないクロージングされたプラントで製造します。短いところは昔ながらのチャーン式によって製造するところが多いです。チャーン式の方がおいしいという話もありますね。
ご回答ありがとうございました。
>塩分も加えても1%台なので防腐効果に差なんて出ません。
実は私もそう思っていました。バターの塩分は多くないので、果たして防腐効果があるのか?と。漬物はかなりの塩分を含んでいますが、それでも酢酸菌などにより酸っぱくなりますから。
回答者さんは、バターの実際の製造にかかわった人のように思われますから
>単純に製造量(ロット)の差ですね
が説得性があるように思えます。
No.4
- 回答日時:
理由は複数ありますが、一般的には、食塩不使用の製品は生産コストが高いことが一つです。
これは食塩不使用のために特別な材料や製法が必要なためです。また、食塩不使用の製品は市場規模が小さいため、スーパーなどが高い値段で販売して利益を上げることもあります。 そのため、同じ地域でも同じ商品でも値段が異なることもあります。No.3
- 回答日時:
食塩は防腐効果が高いので、廉価な添加物になります。
食塩不使用の場合は、製造過程の品質管理が重要になり、
これが製造原価の上昇になります。
賞味期限も短くなってしまいます。
減塩に心がける消費者にとっては、食塩不使用は魅力ある商品なので、
販価が上昇しても消費は保たれるはず、という
製造側の読みもあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
塩分がバターの品質維持に役立っているので、塩分が含まれないことにより傷むのが早くなってしまい、品質保持が難しい(賞味期限内に売り切れない可能性、運送も含めての温度管理の負担、など)ため価格が高くなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の液の作り方を教えて下さい 1 2022/11/30 23:05
- 飲み物・水・お茶 2Lペットボトル緑茶 キリン生茶 が苦手です。皆さまはいかがですか? 4 2023/08/24 22:39
- ホテル・旅館 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル 1 2023/06/27 03:56
- ホテル・旅館 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル 3 2023/06/22 11:33
- 経済学 円安で中国製のお菓子などの食品が値上がりしている理由のはなぜですか? 4 2022/09/08 21:11
- お菓子・スイーツ お菓子作りで、無塩バターを使用すると書いてあるレシピで、マーガリンを使うのは大丈夫だと思いますか?お 8 2023/07/24 14:30
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
炊いたご飯の重さについて
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報