
トイレットトレーニング中です。4歳の子どもがいますが、自宅では、おむつがなかなかとれません。保育園では、オムツしないで過ごせています。
夫は単身赴任のため、週末のみの帰省です。
夫がいるときはトイレに行こうと言っても嫌だと言われます。トイレに行くことから拒否されます。夫と一緒にいたいようです。
私と二人の時、トイレに座るのは嫌ですが、オムツだけは変えます。
夫は甘えているのではなく、「本当に嫌だから、嫌がるんだよ。嫌がっているのに連れて行くと、トイレ嫌いになっちゃうよ。」と言われました。
毎回、トイレに行かないといけない理由は説明していますが、トイレ行こうと誘うと嫌だと言われます。旦那からは自分の意見だけ押し付けて、無理矢理トイレに連れて行ってると言われます…
どう対処していいかわかりません。
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
補足について。
トレーニングパンツもなし。普通のパンツでいいんです。トレーニングパンツだと、事後報告で済むから、事後報告なんですし、事後報告の方があなたの関心を得れるんですよ。お着替えとかする時、母親に触れることができますでしょう?
本来としては、季節的に寒いので、今お漏らしさせたり頻繁に着替えるのは可哀想なので、夏をお勧めしたいのですが。4歳ということで心理的影響や発達への影響が心配です。自尊心を育てる大事な時ですからね。毎日を、かっこいいお尻で過ごして頂きたいんですよ。
それでも、子供は漏らします。それは、ママであるとか、日々お世話してくれる大人との親密さが必要な、大事なひと時なんですね。それが自尊心を育てるのです。漏らしたのは、秘密。ママとこっそり片付けちゃいましょう。というデリケートさが欲しいんですね。
例えパパでもね、お下の話しはされたくないのが子供なんです。パパがいる時でも、それはママと子供だけの秘め事にして欲しいんです。
ママが、トイレに行けないとか、まだオムツが取れないとかを、子供がいるすぐ側で大っぴらにパパに話しますとね。そりゃやっぱり、バツが悪いんですよ。それを当たり前にしちゃったから、また少し問題が複雑になってしまうんです。
そして、この年齢になりますと、トイレに行けたとしても、あまりに褒めるのは逆効果なんです。もう、赤ちゃんではないんですから、当たり前のことを当たり前にやったとして、さらっと、何気ない必然性で流して欲しいんですね。
漏らした時も、あまりに大騒ぎしない。あら、漏れちゃったね、トイレに行きましょう、と漏らした後も連れてゆくんです。そして何事もなかったように、ささっと片付ける。ここでごちゃごちゃと色んなことをやり出すと、子供はパンツは嫌だとごね出しますからね。
デリケートなものは、デリケートに扱う、そしてデリケートなものに触れることが許されるのは、親密さ、なんですね。その親密さが、あれば。ママの目がパパに向いていても、子供は寂しくないし。パパとママが対立していても、子供は安心なんです。
No.6
- 回答日時:
男性はね、一緒に居る時間が短いから言いたいことを言うんですよね。
保育園でできているんですから、すぐできますよ。
保育園では頑張る理由があって、家では頑張る理由がないからだと思うんですよね。
家でもオムツはしないのが一番かと。
もらせばいいんです。
絨毯とかは一旦片付けてしまって、漏らしても掃除が楽なようにしておくんです。
それでもだめなら、漏らした衣服も自分で脱いで洗濯機に入れに行かせる。
何なら手洗いさせてもいい。(水とかお湯でね)
そのついでに濡れた下半身もシャワーで洗う。
濡らしたところも雑巾で拭かせる。
最初はお母さんも一緒でして、それでもだめならやり方わかるよね? と一人でさせてもいいと思います。
トイレに行く方がお得! と思わせるんです。
出来たらほめてあげてください。決して罰にはしないように。
あ、モレた? じゃあ、服脱ごうね、洗濯機にいれようね、服は臭いがつくからすぐ洗おうね、シャワーを浴びようね。床を拭こうね。でいいんです。
怒る必要もありません。
因果関係がわかるから、お子さんも納得できるはず。
できれば、何かのきっかけがあった方がいいかもしれません。
何でもいいんですけど、例えば、誕生日きっかけで一つお兄ちゃんになるから、おむつは卒業ね、って。
単に、来週から、でもいいですけど。
予告しておくのが大事です。
そして、目の前でおむつを捨てるのがいいかもしれませんね。
覚悟が決まると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
夫が何を言うかではないし、あなたがどう思うかでもない。
オムツを履かせているんだから、それはトイレに行かなくてもいいってことなんですよ。子供にとってはそういうことなんです。
4歳の子供って賢いですからね。オムツを履いてたらトイレに行かなくてもいいってことくらい分かるんですよ。
そして、トイレトレーニングとは、トイレに行くように教えて、トイレに行けるようになったらオムツが取れるというものではない。オムツをしてないから、トイレに行くしかない、そのお世話を大人がしてあげる、そのお世話を経験して子供自身も対処を学ぶ、それがトイレトレーニングです。保育園ではそのお世話をしてくれる人がいるので、オムツを履かなくてすんでいるというだけのことです。
家で、あなたがオムツを履かせているのは、漏らしたりした時のお世話や、トイレに行くお世話をする気がないからですよ。そうでなければ、履かせる理由はないんですから。自分都合に偏り過ぎなんです。
4歳ということで、脳機能の仕組みはどんどん変わりますから、これ以上こんなことを続けていると、排泄行為で人を操作することを子供が覚えますよ。
割といるんですよね。親からの注目や親からの関心を求めて、排泄行為を使う子供は。
もう、そういう状態になりつつあるんじゃないですかね?
これは、あなたが作ってしまった問題です。今日今すぐオムツを捨てて、もう買わない。トイレに行くことが出来る子供なんだから、必要ないとケジメをつけて下さい。トイレトレーニングは、既に完了しているんです。あなたは、それを認めて下さい。
それで、トイレに行くのを嫌がって漏らすのならば、それは親への抵抗の問題であって、トイレトレーニングの問題ではないんです。それは、親子関係の問題です。
No.3
- 回答日時:
夫の単身赴任先で夫に子供の面倒見てもらえば良いと思います。
常に子育てや教育をしなくてはいけないのは貴方であり、週末遊びに帰ってくるだけの夫とは違います。
都合の良い時しか家にいない、子育ての苦労を知らない夫とは非常に残念な男です。
そして、思春期、子供が悪さを始めると、「毎日子供と生活していたはずのお前の育て方が悪いからだ!俺は仕事であまり家にいなかった!」となります。
旦那ガチャハズレでお疲れ!
あとは来世に期待!
来世では親ガチャも旦那ガチャも頑張って当たりを引こうね。
No.2
- 回答日時:
ほっとうこう!
我が家にもチビが2人育ちましたが、初めの子ではこんな感じで悩みましたねぇ…
結論としては、親が深く考え行動させようと思うより、自分が幼稚園の周りの環境を感じ取り、比べ、やらなきゃいけない!って気持ちが芽生えないと変わらないと思いますね。
保育園で我慢できているなら悩む事ないと思いますよ。
1回くらい保育園で失敗でもしてくれれば良いきっかけになりそうですけどね…?
焦らず、自分で考え行動できるよう促してあげてはと思いますよ。
トレーニングパンツは有効だったね。
No.1
- 回答日時:
本当に嫌なら・・・・保育園でもオムツになると思うんですけどね・・・・
旦那さんそこはどう解釈するのでしょう
普通に考えると甘えているんだと思いますが・・・
でもまぁ、オムツはどんな子供でもやがて卒業できるし
保育園では外せているのですから無理強いしなくても良いのかなと思います
無理強いしても逆効果かも知れないし
四歳ならば、なぜ嫌なのか理由を説明してもらいましょう
合理的でなくても構いません、叱ったりせずに話を聞いてみましょう
その子がどういう考えなのか参考にはなると思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/13 11:23
- 子育て トイトレ!アドバイスください(T^T) 3歳2ヶ月女の子です。 今年、4月に保育園予定してます。 娘 1 2023/01/11 23:56
- 子育て トイレトレーニングについて、質問です。 4歳の子どもがいます。4月から年中です。保育園では、パンツで 5 2023/03/30 12:29
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 子育て 3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1時間おきに 6 2022/04/25 15:56
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で、トレーニングパンツは いつから始めていますか? うちの園では1歳児クラスから 始めているの 1 2022/05/27 20:38
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- その他(悩み相談・人生相談) おはようございます! 義理母に週に2日程度、子どもを一時間半くらい預けています。 子どもがトイレトレ 6 2022/11/22 14:13
- その他(悩み相談・人生相談) 義理母に週に2日程度、子どもを一時間半くらい預けています。 子どもがトイレトレーニング中で預けるとき 2 2022/11/22 19:25
- 子育て あと数日で3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1 9 2022/04/22 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
もうすぐ4歳になる娘のことです...
-
赤ちゃんの検尿・・・
-
おしっこの間隔
-
トイトレが進みません・・。
-
こんにちは。子供のタイプによ...
-
1歳10ヶ月トイレトレーニン...
-
トイレトレ トイレ拒否(涙)
-
トイレトレ(他の方のを読んで...
-
3歳児のおしっこの間隔
-
どうしてもオムツが取れません!
-
このくらいのロングスカートで...
-
どういう時にパンツにくっきり...
-
何故、寝ている間に服を脱いで...
-
パンツがアナルのところばかり...
-
ウチの中2の息子はパンツはブリ...
-
中学一年生で写真のパンツはお...
-
なぜ女性はスカート履く人がこ...
-
寝ている間に、おしっこをもら...
-
このくらいのロングスカートで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
息子がおむつを脱いでしまい困...
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
オムツが取れない 箸がもてない
-
3歳10ヶ月 いまだにオムツでう...
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
オムツにしたうんちをトイレに...
-
おむつを脱ぐ癖・・・。
-
幼稚園、おむつで行ってウンチ...
-
家以外でトイレができません
-
子供の尿検査
-
重度・中度の知的障害がある子...
-
夏がおむつのはずし時といいま...
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
パンツ型オムツの替え方
-
トイレに行く時
-
3歳時健診について。
-
トイレトレーニングが完了しない
おすすめ情報
すみません。おしっこした後に事後報告をするこですが、家だとトレーニングパンツで過ごしています。