
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>私の評定平均は4.1なのですが総合型選抜や指定校推薦で行く場合もっと評定平均は高い方がいいのでしょうか、?
もう少し求められる気がします。4.4とか4.5とか。
評定の良い人から選んでいくので、ちょっとの差で選べないということは、ざらです。後、出席率は大きな影響があります。評定の差も試験だけでなく提出物を期限内に出しているかといったところも影響します。
No.4
- 回答日時:
それは、評定は高いに越したことはありません。
私は地方の三流非進学校の公立高校で、高一の大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その実力を3年間維持してしまいましたから、毎回の定期考査、赤点との闘いでした。卒業間際に、このままでは、就職はおろか、生きていくこともできないと悟りました。そして、予備校に進学?することに。結果は、W大学や都内の国立大学に合格。その後も大手に就職できました。他の方も話されていましたが、東京都の公立の小学校教員の採用試験の倍率は低く、可能でしたら、そちらも免許を取得し、検討すべきです。公立の学校と私立の保育園では、労働環境が全く異なります。また、昇給・昇任などのチャンスも違います。
高校からの私の報告書(内申書)の評定は、3以下でしたから、当時、筑波大学や横浜市立大学に出願したものの、足切りに遭い、門前払いで受験させてもらえませんでした。まだ2年間あります。どうせなら、目標は高く持って取り組む方が、先々、後悔は少なくて済むと思います。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
後、女の人は結婚とかで一発逆転や!
とかなるだろうけど、そんな甘くないから。
事実1 30歳時点での未婚率はなんと50%前後です。
少なくとも8年くらいは社会人やる確率が高いということ。
事実2 40歳時点での未婚率は、女子20%です。この人たちは一生結婚しない確率が高いです。
自分がそこに入ると思って、今のうちから生きていく方が良いです。
事実3 日本の離婚率は30%です。そして日本の制度的に慰謝料や養育費をがっつり取れる確率は低いです(国によってはちゃんと払わないと逮捕されて刑務所行ったりしますが、日本は罰則もないから逃げる男の人多いんですね)。ですから母子家庭=貧困、になる確率がとても高いんですね。
結婚しても離婚する確率は、現実はかなり高いのです。
母子家庭になる、という想定は持っておくべきでしょう。
事実4 年収の高い男性は年収の高い女性と結婚する確率が高い
当たり前ですが、女の人同様に、男の人も生活レベルを落としたくないんですね。
事実5 年収700万程度以上なら、どの層も幸福度は変わらない。しかし年収が300万円以下になると幸福度がすごく下がる。将来、何があるか分からないし、ある程度稼げる職業、そのためのスキルを今後の何年かで身につけること=幸福になれる確率を上げる、といえます。
事実6 彼氏や旦那はあなたに依存しない。当たり前ですが、旦那さん、あるいは元旦那さんはあなたや子供に100%使うわけではないです。1000万円の年収があっても、税金が引かれて700万程度、そのお金も自身の趣味、両親、兄妹、趣味などに変えていきます(これはあなたが、彼氏や旦那さんに対してもそうなはずです)。
旦那さんが自分や子供を「一生面倒を見てくれる」というのは奇跡に近い確率です。一応、付き合いたてはそんな感じを出すでしょうが、もし母親が「あの子供の私どっちを取るの?」と聞かれたら余裕で母親を取ります。
これはマザコンとかではなく、本能です。
あなたも旦那さんではなく、血の繋がってる子供たちや両親を優先するはずです。
つまり一生独身で生きていく覚悟をした方がいいし(結婚できる、結婚しても離婚しない、離婚したらちゃんと養育費を払ってくれるのはラッキーと思え、てこと)、
それを前提に職業選択をして、
その選択のために大学や学部を選ぶと良いよってことです。
重たい話をしましたが、設定を甘めにすると生きるのがけっこうしんどくなるので(僕自身は子持ちの既婚者社会人です。周りを見て思いました。)。
No.2
- 回答日時:
その辺は高校による。
だから、高校の進路指導の先生に聞け。
あと、保育士はもろもろ理由があり辞める人が多い。
できれば小学校や幼稚園も並行して資格取れるコースにしたら良いよ。
一応、日本だと小中が義務教育。
だからここの先生は基本的に公務員で手厚い。
幼稚園も管轄は文部科学省で、半数は民間だけど半数は公立。
多少落ちるけど、公務員的に働ける確率が高い。
保育士は国家資格だけど管轄は厚生省、また通信や専門でも取れる。公務員的に働けない。
民間はあかんとは言えないけど、ざっくりいうと、給与や待遇は公営より悪い。
めちゃくちゃざっくりいうと公営が5人で回してるところを3人で回すとかになる(利益を高めるために)。
公営がやってないサービス(送迎、英語教育、食育など)を行うことが多い。
そうなると現場の負担が大きく、ストレスやパワハラが多い、ということ。
保育士があかんとかではなく、もちろん合う職場もあるはずなんだけど、
保育士資格しか取れないのに4年間過ごすのはまあまあリスクある。
下記の通りだし、若いうちは教員と差がつかないけど、
子供産まれて子育てとか、歳とって老後とか見えてくると、これは結構気になる差になるよ。
小学校なら平均で600万円、役職がなくても50代なら800万円は超える。
これは社会問題になってるので変わると思うけど、とは言え、保育士の年収が今後、何百万も上がるとは思えない。
保育士のおよその年収は、20代で300~350万円、30代で370~380万円、40代で390万円、50代で430万円、60代で360~390万円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
医学部を反対されている
大学受験
-
サイトによって大学の偏差値が違うんですけどどのサイトが正常ですか?
大学・短大
-
本当にやばいです
大学・短大
-
4
大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で
大学受験
-
5
慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立
大学受験
-
6
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
7
東大理3以外でおすすめの大学、学部を教えてください。東大理3以外ならどこでも合格できると思います。東
大学受験
-
8
質問です。 今高1なんですが、高3になったら受験して進学をしようと考えています。私の高校はそこそこ偏
大学受験
-
9
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
10
人生詰んでる
大学受験
-
11
国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
大学受験
-
12
大学受験受かりそうにないです。 浪人は金銭的にできません。 全く行きたいと思えない所に行くべきでしょ
大学受験
-
13
Fラン文学部って何のために存在しているのですか?
大学・短大
-
14
古典ができない理系ってカッコいいですよね? 「俺は数学、理科、英語で忙しいんだよ。古典みたいな脇役科
大学受験
-
15
父親が許せない。教育虐待までしておいて、結局日大・・・?私が父親を恨むのはおかしいでしょうか? 日大
大学受験
-
16
開成から2浪早稲田ってどうですか?(東大3回落ち)
大学受験
-
17
関西学院大学を受けました。 初日目は面白いくらいできたのですが、二日目やらかし、430点しか取れませ
大学受験
-
18
私立大入試が一通り終わったのですが、遊んじゃダメですか? 自分が受ける国公立の入試科目は、口頭の英語
大学受験
-
19
高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って
大学受験
-
20
A大学に一般専願で合格しましたが、同時期に受験したB大学中期に合格したので、そのB大学に行きたいがた
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
5
国公立大学は前期に合格したら...
-
6
東京理科大の繰り上げ合格は合...
-
7
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
8
南山大学の入試で失格になりま...
-
9
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
10
高3女子です。 国士舘大学って...
-
11
本気で思うのですが、大学受験...
-
12
学歴コンプレックス
-
13
マジで死にたいくらいです。 滑...
-
14
帝京平成大学って恥ずかしい大...
-
15
教えてください!評定平均3.3だ...
-
16
工学部は和歌山大学か兵庫県立...
-
17
受験する大学から非通知で電話...
-
18
募集人員より合格者が少ない??
-
19
偏差値35のFランの大学入試の合...
-
20
Fラン大学進学か専門学校か
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter