
2ケ月半前に購入した中古車が故障したのでディーラーに持ち込むと、140万円ほど修理費がかかると言われました。エンジン、ミッション、ラジエター、ステアリングなど交換修理が必要で、「廃車にする状態の車」とのことです。保証の上限は25万円で勿論足りません。ローンは残ったままです。
現状販売との契約もしてないので、当然法定点検整備をした上での販売だと思って購入したのに、実際はユーザー車検を通しただけの車と分かりました。点検整備記録簿もステッカーもないことに後で気付きました。販売店側は修理見積を見てさすがに驚き、誠意は尽くすとは言ったものの、返金や車両の交換等には応じらず、別な車を格安で提供はできると言います。
この場合、販売店側に「契約不適合責任」を問うことはできないのでしょうか。
法定点検をしての販売かどうかを確認しなかった当方に落ち度があるのでしょうか。
車の状態から見ても、販売時からまともに走れる状態ではなかったのは明白なのに、車検さえ通せば違法にもならずに商売できるというのではとても納得がいきません。
なお、その販売店はJU中販連にも自動車公正取引協議会にも属してないようで、どこにも相談のしようがありません。このような事案を解決してくれるような機関も見当たらないのですが、結局個人で弁護士に相談する以外方法はないのでしょうか。となれば時間も費用もかかるので結局は泣き寝入りするしかないのですが...。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
弁護士でも最初の30分は無料でその後の30分は5千円とかの事務所もあるので、契約書を持って相談して見る事です。
その後、実際に依頼する場合はそれなりのお金はかかりますが多分見積りを出してくれます。No.5
- 回答日時:
一番肝心な情報が示されていませんけど?。
一体、いくらのローンなの?も興味ありますね。
一括支払い一応準備して・・・でも1.8Lは納車3け月でも最近発売の2.4Lは6ケ月かも?、有金はたいたら、乗り回すガソリン代?・・なんて思いつつ・・・・再検討の余地残したまま、
希望の色の関係で最高グレードしかなかったが逆に幸い?、展示車の払い下げ、納車待ちは2ケ月半、これだけでほぼ決りのところ、さらに追い打ち。
詐欺まがい並みのあんただけ、特別、今だけ、期間限定ではないが。
先着順、明日から受け付け開始・・・、即契約するしかありませんでした。
納車後数日して、火災保険が満期で・・・半端でない金額が支払われるという通知が届きました、乗り回すガソリン代の心配吹き飛びました。
一体、何が違うんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
現場を見たわけではありませんので、よくはわかりませんが、
”契約不適合責任” というのは、契約した中身とは違う商品を納めたという場合に、販売者側の責任で賠償するとかの話かと思います。
例えば、契約書に、「きちんと整備して、保証はどうするとか書いてあり、それと違う結果があった」 と指摘した後に話し合うという感じ。
その売買契約書に何と書いてあるのか? は相談者さましか知らないかと思いますので、お答えしようがない。
例えば、私の場合は6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気をした経験のある人から「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。
よく芸能人が突発性難聴になり、活動休止の記者会見をしたりして、専門医が出てきて、「治る人は2割いないくらいで、一生残る」 と言ったりしていますので、新車を買い納車待ちで時間を無駄にしてタイムアウトエラーにでもなればあとでタラレバになると考え、普段買わない中古車にしました。
普段買わない中古車ですが、グーネットを見てそこで問い合わせ知り合った営業マンから1台買おうとなりました。
初めて訪問したお店で営業マンと雑談し、その時にディーラー認定中古車はもれなく1年保証で、有償延長1年と2年があり、2年に加入すれば合計3年の保証となる。 保証料は安いし、お勧めですと言われました。
一般の中古車販売店で買えば、普通は3カ月の保証となる。
でも、福岡トヨタでディーラー認定中古車はもれなく1年の保証という違いがあるとか説明されたので、有償2年保証に加入して、合計3年保証にしました。
シンプルな理由として、突発性難聴という普段しない病気であり、脳が加齢などで障害出ているのかもしれない。
そんな時に普段買わない中古車でも買い、弱り目に祟り目となり、故障しまくるとかあれば、ただでさえ病気の不安があるわけなので、損しかしないと考えました。
自分で自分の傷口を広げる真似はしたくなかった。
そんな感じで、普段買わない初めて行ったお店で初めて会った営業マンにシステムとかの説明があり、保証は3年とかにした。
それで商談テーブルでノートPCで作成し、モバイルプリンターで見積書が出て来て、「どうですか」 と渡されました。
想像より安かったので即決しても良いと思うのですが、家族がいるので安かったので買ってきたと過去形で報告するとマズイので一旦持ち帰らせてと言って帰りました。
翌日は金曜日で自宅前にデカい屋根付き月極駐車場を借りているので管理会社に電話して車両入れ替えで車庫証明3点セットが欲しいというと即日発行するので取りに来てと言われ、車代を下ろしに銀行に行ってそのまま引きとりにも行きました。
夜で電話があったので、「買います」 と言って翌日土曜日に契約に行く事になりました。
私の買った車は金曜日からのイベントで目玉商品で特価車として売り出す1台で、取り置きは難しいと言われていました。
ノートPCを持ってきて、データ呼び出しそのまま契約書が2通モバイルプリンターから出てきて、印紙を貼ってとなりました。
見積書のデータがそのまま注文書という名称の契約書になるので、条件はかわりません。
が、
チョイ値引きも追加してもらいました。
それから2週間後とかに納車になるので引き取りに行きましたが、「これはお客様が注文された車両に間違いない」 などの確認の署名もしました。
私の場合は、ブルーアース3本ラインのAAAタイヤ4本新品に、補機バッテリーはACデルコ製新品に、消耗品類はサービスで新品に交換されたのでレシートと言うか、明細に一杯書いてあり全部確認するのは面倒くさいので省略してもらい署名だけしました。
そんな感じだったのですが、そもそも売買契約書とかを交わす前に、口頭で説明があり、保証は現状渡しとか何か言われているかと思うのです。
次に注文書なる契約書2通とか印刷された時に、「見積書のままで、今回言われた値引きを特別に入れてあるのでそこだけ変わりました」 と説明され渡されるとかで、署名したりすると思うのです。
「車が古いので、保証はありませんし、現状渡しとなります」 とか説明されていたり、契約書に書いてあるのではないでしょうか。
もしも、契約書にそのような説明が書いてあり、そこに署名捺印等していますと、どうにもならないかと思います。
条件を提示されて、それに同意したから署名捺印したと思います。
もしも、契約書に、3カ月の保証とか、何か書いてあり、それと違う説明が今回あったという事であれば、それは契約不適合責任になるかなあ~ とは思います。
中古車販売店に、「お車買い取ります」 とか看板があり、走っている車の中で見て「これ買い取りできますか」 と即日売る人もいる。
その売った人が、ユーザー車検やユーザー車検代行で車検を受けているとかざらにあります。
車には助手席側に12カ月点検ステッカーとか貼ってあるので、車を買う時に実車を見れば点検ステッカーの裏に受けた修理工場とかが書いてあり、「指定工場ホリデー車検〇〇店」 とかわかる。
ユーザー車検が悪ではなくて、車検場で検査受けるのはユルユルで、指定工場はみなし公務員となり、公務員の代行をするという事で抜き打ち検査があるとマズイのでどうしても厳しめの審査となる。
中古車を買う人から見れば、ヤフオクで売っている中古車でも、認証工場での車検が付いているAという候補よりは、指定工場で最近車検受けたという候補Bの方が安心ではないか? とか比較されると思います。
指定工場は、エンジンオイルダダ漏れとかでも車検受けないとかの対応が多いので、わざわざ中古車で問題ある車両を指定工場に出す人はあまりいない気がします。
>法定点検をしての販売かどうかを確認しなかった当方に落ち度があるのでしょうか。
法定点検が何を指すのかわかりませんが、12カ月点検や24カ月点検をしてあれば車検も有効期限があるので、有効期限がある車を現状渡しで売るというのは珍しくもないかと思います。
どういう説明があったとか、それがうそだったとかそういうのは当事者にしかわからない感じです。
車の場合、中古を仕入れる。
一般の特に専門知識のない個人から車を買いますと、手入れの良いコンディションの良い車もあれば、ほとんどメンテナンスされていないボロ車もあったりする。
もしも仕入れて、「あちゃ~、ハズレを掴んでしまった~」 みたいになると、それがバレないように考え、現状渡しのようにして誰かに売るというババ抜きゲームになる感じ。
中古車は買う時に誰から買うのか? が重要で、信用できそうかとか話して決めているだけだと思います。
保証の上限が25万円と書いてあるというのは、中古車を25万円で買ったが2カ月半で壊れたということかなあ~ と思いますが、1度契約書とかを見直してそこにどう問題があったとかを教えてグーでまた相談された方が良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>現状販売との契約もしてないので
では、どの様な契約をしたのですか?
>この場合、販売店側に「契約不適合責任」を問うことはできないのでしょうか。
問うことは出来るが認められるとは思えません。
>販売時からまともに走れる状態ではなかったのは明白なのに、車検さえ通せば違法にもならずに商売できる
車検が通ったと言うことはまともに走れると国家が認定したと言うことですね。
No.1
- 回答日時:
どうやったらそんな信用の無いような車屋で平気で購入できるのか?
ディーラーや大手中古車販売店が多少高いのはある程度信用や保障が出来るからである。
普通は知らない適当な店へ一見客として訪れて何十万、何百万もするような買い物はしない。
お店の常識も無いかもしれないが、購入者も常識からかけ離れたような人生なのかもお察しできる案件だといえる。
そして、エンジンやミッションが簡単に壊れるって事は古い過走行の安い外車かな?
高い学費だと思って次から気をつけるだけである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ディーラーからの代車
国産車
-
スズキ車のアイシン製マニュアルミッション引っ掛かりは改善できないのでしょうか? 新車から3年乗ったの
車検・修理・メンテナンス
-
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
-
4
ekクロスに乗っています。 母が運転し駐車場から出ようとすると、エンジンはかかった状態ですが、かなり
国産車
-
5
車検の見積でバッテリー交換項目がありましたが45000でした。高すぎですね。1500ccガソリン車で
車検・修理・メンテナンス
-
6
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
7
なぜ、車の車検で基本整備料金が正規ディーラーと町工場では大きく異なるのか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
ジモティーで中古車うりたい 三菱2014 46000km 後部軽く擦れあり グレートG いくらで売れ
中古車
-
9
これはなんの車種だかわかりますか?
国産車
-
10
車のミラーがオートで閉まるように設定してあります。 車のエンジンを切って車を降りてドアのノブのボタン
国産車
-
11
一晩車内灯つけっぱなしはなにかデメリットはありますか? 旦那の車 旦那にムカついてるから教えてあげた
国産車
-
12
【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります
国産車
-
13
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
14
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
15
レクサス nxはリアワイパーあるのにnxだとないのはなぜですか? なんとなく高級車になるとリアワイパ
国産車
-
16
ズバリ インプレッサスポーツとBMW3シリーズ どちらが性能高いですか?
中古車
-
17
12万キロ走ってるbmw f10 m5 はやめたほうがいいですか?
中古車
-
18
この車はランドクルーザーではなく、プラドですよね? 何故これを恥ずかしげもなく、ランクルと呼べるので
国産車
-
19
新車購入オプション付いてませんでした…… プラドを購入し、やっと届いたと楽しみにしていたのですが、U
国産車
-
20
【今日の京阪自動車で6人が重軽傷になった自動車事故で】ホンダの軽自動車のNボックスがぺっ
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車購入後の錆穴
-
質の悪い中古車を買わされてし...
-
ekワゴンアクセルを踏んでも20k...
-
ユーパークってどんな中古車屋...
-
ロッドの未記入保証書について
-
トヨタ ウィッシュ 中古車価格
-
中古車を購入し、そこの販売店...
-
ブレーキジャダー現象は放置し...
-
中古車を購入したんですが、納...
-
GR86
-
アドバイスを至急!お願いしま...
-
ビックモーターもやばい、ネク...
-
質問です。ロボロック(掃除ロ...
-
モバレコAir
-
中古車販売業
-
中古車販売業
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
今日が納車日なのに帰宅後に車...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
素朴な質問です。 ⚪︎月⚪︎日頃車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキジャダー現象は放置し...
-
ekワゴンアクセルを踏んでも20k...
-
ユーパークってどんな中古車屋...
-
中古車購入後の錆穴
-
質の悪い中古車を買わされてし...
-
保障期間後にコンプレッサーの...
-
廃車同然の中古車を買わされた
-
中古車を購入したんですが、納...
-
ロッドの未記入保証書について
-
車屋さんとのやりとり。泣き寝...
-
ガリバーでの購入における返品...
-
法定整備とは何ですか?
-
整備工場をもたないで店に車を...
-
中古車の購入について地元で買...
-
中古車をネットで購入したら保...
-
中古車保障がありません。買っ...
-
中古車屋さんの納車前整備について
-
goo認定は信用できる?
-
中古車を購入し、そこの販売店...
-
事故車ではない不良車の場合返...
おすすめ情報
本題には直接関係ないと思って車種・年式・走行距離・金額等は記載しませんでした。
私の調べた契約不適合責任の解説には次のように書いてあります。
「販売店が不具合から責任を免れるには、納車時に引き渡す自動車に不具合があればきちんと書面に記載し、消費者に示しておく必要がある。不具合を示さなかったということは、その車の機能は正常だという裏返しになる。整備をせずに販売することはこのようなリスクを販売店が負うことになる。販売店が不具合があることを知らなかったとしても、当然に免責されない。このような不具合は保証契約の有無とは切り離して考える必要があり、現状販売、保証なし販売であっても対応する必要がある。」
売買契約書にはその辺の記載は一切ありませんが、法的にどうなのか専門的な知識のある方に見解を頂きたいと思います。