
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
い抜き言葉といって、本来いれるべき「い」を抜いてるだけです。
抜いているだけです。
笑ってる。笑っている。
やってない。やっていない。
い抜き言葉は多少くだけた表現とされていて、わりと日常会話では使うと思うのですが、厳密にいうと日本語としては誤りだそうです。
No.3
- 回答日時:
「してます」は「しています」を短縮しただけの言い回しです。
どちらも丁寧語ですから「してる/している」よりは丁寧です。ただ、短縮すると気楽ではあってもぞんざいな感じになりますから、気の置ける相手には使うのを避けた方がよいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 日本語はなんで他の国と比べても、 言語が違うのですか? ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、 3 2022/08/07 17:56
- 日本語 日本語はなんで他の国と比べても、 言語が違うのですか? ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、 4 2022/08/07 17:54
- 日本語 【ビジネス日本語】日本語の承認と許可の違いを教えてください。 4 2022/05/04 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 嫉妬とジェラシーは同じ意味で英語か日本語かの違いだと思いますが、意味で違うことはありますか? 1 2022/09/18 19:06
- 伝統文化・伝統行事 4歳から日本に居るロシア人。日本に帰化したいそうです。 1 2022/08/31 21:37
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 中国語 北京語と上海語は全然違いますか? 日本で習う中国語は北京語ですよね? 1 2023/04/22 15:35
- 日本語 日本語の「助詞」の「は」と「が」 48 2022/07/18 02:41
- 洋楽 映画エルヴィスのサウンドトラックを買おうと思ったのですが、この2つの違いって何ですか? 英語と日本語 2 2022/07/08 19:22
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
習慣で 「~ます」 と 「~ています」 の違い
日本語
-
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「~が楽しみです」「~を楽しみにしています」の違い
日本語
-
5
『~らっしゃる』と『~いらっしゃる』
その他(教育・科学・学問)
-
6
気になってしょうがない話し言葉
日本語
-
7
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
8
列挙(羅列?)の時に使う「~し、~し」と「~て」の違いは何ですか。
日本語
-
9
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
10
「頂き」と「頂きまして」について
日本語
-
11
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
12
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
13
文章中の「し」と「して」の違い
日本語
-
14
「方たち(かたたち)」と「方々(かたがた)」では、どちらも正しい表現な
日本語
-
15
「じゃなかったっけ?」を敬語に直すとどうなりますか?
日本語
-
16
正しいのは連絡済?連絡済み?のどっち
日本語
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
19
エクセルでオートフィルタのボタンの位置の変更について
Excel(エクセル)
-
20
「いらした」は、正しい尊敬語でしょうか?
アジア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございましたm(_ _)m
「してます」は「しています」の『い』を省略した形なんですね。勉強になりました。
ベストアンサーは、『かわごえ』さんにさせて頂きます。