プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうしてこんなに記憶力がないのでしょうか?
塾で物理のテキストが全部で66問あるのですが、1問解説理解するのに毎回30分かかってしまいます。毎日3時間物理に費やしても1周するのに2週間くらいかかり、2週間後にはきれいさっぱり忘れていて、また最初から30分ずつ解説を読むことになります。かといって最初の10問を完璧にしてから次に進むとかやると、2周目に入るのは2ヶ月後くらいになり、完璧にしたものでも2ヶ月経つときれいさっぱり忘れていて、また30分解説読むところからになります。大学受験というのは、生まれつき記憶力が優れた人にしか許されていない戦いなわけで、記憶力のない人はさっさと高卒で工場で働いていろということですよね?つまり1度頭に入ったものは1年後も完璧に残っている人にしか受験する資格なんてないですよね?

A 回答 (5件)

>1問解説理解するのに毎回30分かかってしまいます。



その問題を理解する以前の「基礎的なこと」が
わかってないんだよ。

高校物理は「よほど」頭よくないと、
理解できない。

>大学受験というのは、
>生まれつき記憶力が優れた人にしか許されていない

理系は、記憶力はごく普通でよい。
日本人の平均レベルでよい。
重要なのは理解力。
    • good
    • 1

記憶力というより、理解していないからだと思うけど、この質問から見てやはり能力がないからだと思う。


工場で働いている人を馬鹿にしているところから間違っているので、もっとまじめに人生を送ってくださいな。

私も修士終了後工場勤めしたことがあるのでこの質問を見てバカさ加減に辟易しました。
    • good
    • 0

いや、自分の身長が187センチだと繰り返し書き込んでいるのだから、自分の身長は覚えているんだよね? だから、記憶力はあるんじゃない

の?
    • good
    • 0

物理ほど、記憶力のいらない科目もない。

    • good
    • 0

国立大受験を経験しましたが、大学受験はそんなに簡単には行きません。

難関大を目指す人たちに関して言えば、1日に十何時間勉強するのが当たり前です。一度で覚えてしまう人もいるかもしれませんが、大抵は忘れてしまいます。だからこそ反復するんです。
問題集、参考書、過去問等を何周もボロボロになるまでやって漸く受験本番で知識が応用できます。
頭のいい人だって、今日やったことは明日復習してその後は一週間、一ヶ月ずつ復習するなど暗記したことを忘れないように繰り返し覚えます。

質問者さんは1問30分もかかるようなテキストを一周で終わらせず何周もしようとしています。それが本来の受験生のあり方です。物理や数学の難しい問題集は1問に30分から1時間かかるなんてザラです。それを継続的にできているのは凄いことですよ。

記憶力がいいだけで大学に入れたら大学受験はただの記憶力テストになってしまいます。社会が判断するのは、その過程でどれだけ努力をしたかです。その努力をを見るために努力しないと解けないようなテストをするんです。

もし自分が周りに比べて極端に記憶力が劣っていると思うなら、その差を感じさせないくらいに努力するべきです。でも努力しなくても働ける場所はあります。どちらを選ぶかは本人次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!