
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>納税者云々とありますが…
「云々」って、どの部分を言っているの?
紛らわしい書き方をしないでよ。
とにかく、去年のあなたは 3 月に旅立たれた母を控除対象扶養親族にできることで間違いありません。
会社の年末調整も正しく処理されています。
No.3
- 回答日時:
扶養控除の一般的な要件
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は満たしているとして、大丈夫です。
---------------------------- 引 用 --------------------------------
納税者の控除対象配偶者または控除対象扶養親族に該当するかどうかの判定は、その年の12月31日の現況によることとされていますが、その納税者が年の途中で死亡または出国した場合は、その死亡または出国の時の現況により判定することとされています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 年末調整 源泉徴収票について、転職時にはいつの分の源泉徴収票が発行されますか? 5 2022/11/21 10:17
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- 年末調整 分かる方教えて頂きたいです。 4月から社会人の大学生です。令和5年分(1月から3月分)の源泉徴収票を 3 2023/03/30 11:43
- 財務・会計・経理 給与の計算方法(源泉徴収税額表の見方)について 4 2023/05/11 21:55
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- その他(社会・学校・職場) 至急です。 転職した際に前年度分(令和4年度分)の源泉徴収票は必要になってきますか? 必要な源泉徴収 4 2023/05/26 17:57
- 年末調整 令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2 2022/11/02 16:18
- その他(行政) この度結婚し、4月から扶養に入ることになりました。 主人の転勤先への転居も伴うため、沖縄から東京への 3 2022/04/13 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイマで1ヶ月で6万円稼ぎまし...
-
家族の扶養に入っていなければ...
-
自分で保険に入る場合と、扶養...
-
130万超え・・・
-
国民年金と第3号被保険者の違い
-
年収130万円 社保・扶養に入っ...
-
配偶者の社会保険料
-
子供の扶養を分けた場合の児童...
-
年末調整の配偶者の社会保険に...
-
業務委託と扶養と確定申告につ...
-
年度途中で扶養外れると税金の...
-
正社員で初就職した所を1ヶ月で...
-
扶養家族について
-
給与所得の源泉徴収票について
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
親の扶養に入っている大学生で...
-
第一号被保険者の配偶者は何号...
-
同居特別障害者とは…?
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
雇用保険の「育児休業給付について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報
勤務先の年末調整で、いつも記入する扶養家族の欄を空欄にした記憶があるのですが(もちろん会社に提出)、源泉徴収票を見ると扶養になっていたのを見て気づきました。
mukaiyamo様
ご紹介いただいた引用文の中身ですが、納税者云々とありますが、納税者の当方は途中で死亡も出国もしておらず(死亡したのはこれまで扶養していた母親)、今回の場合該当しないのではないのでしょうか。
つまり、12月31日の現況で決まるということで、12月31日には亡くなっていた母は扶養家族にならないのではないでしょうか。
よろしければご回答いただければ幸いです。
hata。79様
令和4年3月に亡くなっていますが、その場合いかがでしょうか。
よろしければご回答いただければ幸いです。