dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦に質問です。
子供のために命をかけるという話は聞いたことがありますが、配偶者のために命をかけることはできますか?

例えば、配偶者への臓器提供。
災害、有事、事故の際に、危険から身をもってかばう。などを想定しています。

A 回答 (5件)

ご質問は、子供の年齢夫婦の結婚年数等々を始め生活環境などの条件を無視することが出来ないご質問です。

理由は人間は基本自分を一番大切にする本能があるからです。

例えばですが、乳幼児を寝かせ付けている母親が、自分の方が眠くなって寝てしまし、途中寒気を感じた場合、子供に着せていた掛け物を引っ張って自分に掛けたりします。こう言う無意識の行為は、まず自分の安全を願う生きるための本能的な働きがあるからです。

ご質問の子供のために命を賭ける、と言う話はあくまでも話であって現実的ではありません。実際にそういう人を見たことがありません。子供の命を救って親の助かる命を放置した。と、言う話も聞いたことがありません。逆なら現実としてあります。

配偶者に関してもまず自分あっての配偶者です。共に生きるためなら自分の身体の一部は配偶者に役立てることはするでしょうが、自分の命と引き換え、と言う考えは現実ではありません。巷間言われている、私の命と引き換えにあの人の命を助けたかった。と、言うのはそういう気持ちだと言うことだけです。美しい話は良い物ですが現実的で無いものもあります。
    • good
    • 0

配偶者が第一です。


子供は第二です。
臓器提供は配偶者では出来る可能性は殆どありません。
有事の際は最優先で守ります。
    • good
    • 0

もう子は巣立ったのでできますな。

    • good
    • 0

子供のためにも伴侶の為にも命はかけられません。


臓器提供なら子供にも伴侶にも提供できます。命を提供するわけではないですから。
    • good
    • 0

わかりませんが、押し売りなどが来たら僕が前へ出ますね



奥さんにクレーム言ってくる人がいても僕が出ます

もちろん有事の先は率先して前に出て危険を排除します

命をかける?というのは、死んでしまうと守れなくなりますので死なないように守りますけどね。

戦争だったら命かけて逃したりすると思いますけども。

臓器は提供出来るならやりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!