dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さて皆さん、
これは提案でもあり、質問でもあります。

差別特別、、じゃなかった。差別と区別に付いて事前に、念のために調べて見たら、いっぱいありましたね。それもいろんな解釈が。いやはや疲れました。なんでこんなに難しくしてしまうんだろう。

でも皆さん、安心してください。
私の解釈・提案は至って簡単。たった二つの事で解決してしまうんです。

差別と区別の違いは、心・情・感情が入っているか、いないかの違いだけなんです。

情が入ってないのは区別で、情が入っているのは差別、と云う事。
これだけなんです。
これで、差別か区別かはっきりするんです。

、、、と思いました。

ご意見お願いできますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 今回の提案に、疑問が全く無いわけではないのです。

    例えば電車の女性専用車です。
    女性にとっては受け入れられる事だから。

    提案の“こころ”に、或る条件が必要になるのかも知れません。

      補足日時:2023/03/03 22:54
  • トイレに関しては、いっそのこと区別をなくす、と云うのは?

    混浴ならぬ、混便所。
    これじゃあちょっと汚いかな?

      補足日時:2023/03/03 23:12
  • 回答№11、Leaf_0さんの回答のレベルが高くて難しいので聞きたいのですが、ムカリンさんとの違いはありますか?

    私には、ムカリンさんの云う“区別に排除が加わっている”との説明の方が分かりやすく且つ納得のゆくものなので、お聞きしたいのです。

    ご意見お待ちしますので、よろしく。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/04 13:50
  • 差別と区別の違いは、感情が入っているかいないかの違いだ、と云っては見ましたが、段々と自信がなくなってきました。

    Leaf_0さんの回答は、難しかった。今でも理解しきれません。多分、ムカリンさんとの違いは無いようには思うのですが?

    皆さま、回答を有り難うございました。

      補足日時:2023/03/05 08:54

A 回答 (15件中1~10件)

差別とは努力したところでどうにもならない要素で区別しかつそれを理由に排除しようとする事です


つまり差別は区別に排除が加わっていると言うことです。
因みに何故差別するのか?
それは本能的に集団社会の秩序しようとするからです
人は集団で生きている事からそれぞれが属している集団社会の維持はとても重要。そのためにそれぞれが属している集団社会の秩序を維持しようとする。そのためには秩序を乱す異物を排除しようとします
この異物を排除する事が差別なのです
それを踏まえて言えば
差別をなくすには「当然」を理で捉えていくしかないでしょう
オマケ
私は昔初めてあった女性からいきなりバイセクシュアルだとカミングアウトされました
更にその女性はそれが変だといわれ続けて悩んでいるとも言ってきました
その女性に対して私は
「皆にうどんとそばどちらが好きですか?と質問したらうどんが好きそばが好きと言っている中で君はうどんそばどっちも好きと言っているだけだよ」
と答えました
それを聞いたその女性はそれによって積年の悩みが解消したそうです
何故か?
異性愛者・同性愛者がいるのだから両性愛者がいて当然という事をその女性が理解したからです
参考迄に
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程。

キーワードは「排除」、ですね。

お礼日時:2023/03/04 09:42

余談


イジメと差別は本質的に異なります
何故ならばイジメはイジメる相手がいて成立することからイジメる対象が取り込むのです
それに対して差別は身近に存在する事が許せないでその存在を排除しようとするのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えて見ましたが、そのように思えます。

お礼日時:2023/03/05 08:46

疑問ですか、差別やイジメというのはそういうものですよ。

受け手の問題なんです。

やった側には自覚は薄いのです。

あまりお詳しくないのですね。

例えば、いじめといじり。この違いもないんです。

いじりというのはお笑い芸人がお笑い芸人を貶めた表現をして笑いをとることです。

https://allabout.co.jp/gm/gc/417355/

差別もいじめも本質は同じで、いじりもイジメも本質は同じなんです。

結局は相手が嫌だと感じるか否なのです。

それをやった側都合で、これはイジメじゃないよ。としたのがいじりです。

差別と区別と似ていると思いませんか?

必要なのは察しの力と対話ですね。

これは区別と決めつけて思考停止で行うのではなく、失礼なのではないか?と思考することが大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発信できない、発信しない、と云う“受けて”も、有るかと思うのです。

お礼日時:2023/03/05 08:45

なるほど。


鋭いですね。

確かに、感情の有無が基準ですか。

その通りかもしれませんね。


ただ、これだと、現実の世界での
基準として使えますかね。

感情の有無を、客観的に判断するのは
困難でしょう。

お前は女だから時給1000円。
お前は男だから時給5000円。

と、冷静に言われたらどうします。

感情は入っていないぞ。
と、抗弁されたら、打つ手が無くなると
思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、相手のある事だから。

お礼日時:2023/03/04 14:00

ふむ…なるほど。



まず、質問者さんの疑問点をきちんと論点と区別をする事だと思います。

私が話をしているのは本論であって、序論から本題に入っているものです。

そして質問者さんが話をしているのは感情論であって、これは感想に近いものです。

よく、思考の立ち位置を曖昧にしてごちゃごちゃと悩んでしまう方が多いですが、物事を順序立てて論理づけることが、個人的には論ずる上で解決や納得へ運ぶ糸口だと思います。

さて…その上で今回のお話です。

差別と区別の違いは先ほどにも記しました内容が共通項となっており「結論」となっております。

質問者さんが考えたいのは「状況別の感情論」なので、これへ返信をするのでしたら「ケースバイケース」の一言に尽きると思います。

区別からの差別からの発展となればそこへは理性や秩序といった他の要素も伴うでしょうし、そこはその時々の状況次第だと思います。

ご質問への解答は以上となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頂いた回答から考えた事。

Leaf_0さんは、言葉の解釈と云う事で答えている、と云う事にやっと気づきました。同時に私の質問も、言葉の解釈に付いて、でした。

この後にも思ったことを書き始めていたんですが、どうもズレているような気がして、消してしまいました。

あたま弱いから、質問を立てたときは見通しの良い一本道だったのが、段々に道は荒くなり、どこかの樹海に入ってしまったかのようです。

お礼日時:2023/03/04 14:34

曖昧さからの脱却…ですか、これが曖昧に見えますか…?



差別は人を批判や除外するもの、区別は認め棲み分けるものです。

違いは明確だと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度も読み返して、考えて見たのですが、、、

お互いが認め合い、そして棲み分ける事が出来なくて争いになったら、それも差別と云う事になるのでしょうか。

区別しようとしていたら、差別になってしまった、というような。

と、ここまで考えたら、争いは差別か?なんて疑問が湧き、区別しようとして起きた争いは、区別の範疇になるのかな?なんてことも思いました。

お礼日時:2023/03/04 12:11

そうですね。


つまり主観的か客観的かということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明が欲しいです。

お礼日時:2023/03/04 09:44

世界では主張しないなんて選択肢はありえないです



言わない日本が異常であることは認識した方がいいです

言わない=イジメは無い。です。これが世界の認識です

あとはトイレは多目的を増やすかですね

多目的増やして普通の人と使えるようにしたら良いかなと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

云わなければ、表面に出てこない。

そう思います。

でも、差別された側に決定権がある、と云うのは疑問です。

お礼日時:2023/03/04 09:39

混合がいいでしょうね。



個室で多目的トイレ複数設置してスマホ対策、いたずら対策してね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや、私の思いつき、いいですかね。

もう、小池都知事が着手し始めているかも?

お礼日時:2023/03/03 23:27

そもそもはそのような人からしたら、男か?女か?問われること自体が心外なはずですからね。



減らせるものは減らしてあげるべきかと思います。

差別というのは、シンプルに考えればイジメと同じです

イジメられた人が不快に思うかどうかがイジメの定義です。

それと同じですね

区別した人たちに決定権はないんです

区別した結果、それにより不快に感じた人がいたらそれは差別なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これじゃあ、云いだしもん勝ち、になって、収拾がつかなくなりますよ。

お礼日時:2023/03/03 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す