
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーのサービスマンとしてエアコンの不具合を多数見てきた経験から、室内機を取り付けた時に配管貫通部が隠れる場合でもパテ埋めするメリットは確かにあると言えます。
古い家でスリーブがない場合は、ゴキブリなどが壁中から配管穴を通って出てきてエアコン室内機の中で繁殖して糞をまき散らしているのはよくあります。臭いも酷いですし基板などに糞が付着して故障の原因になります。パテ埋めすれば室内機に侵入するのを防ぐことができます。
また東や南向きの日当たりの良い壁に取り付ける場合、太陽で温められた壁中の空気が配管貫通穴から室内機の背面に流れ込んできます。冷房使用時は冷たくなったエアコンの各部との温度差で結露を発生し、据え付け板を錆びさせます。隠れているので数年経ってエアコンの裏から錆色の水が垂れて壁を汚すまで気が付きません。そして機種にもよりますが室温検知の温度センサーがこの壁中からの温風で誤検知することもあります。部屋は寒いぐらいなのにまだ室温が高いと判断して冷やし続けることになります。これもパテ埋めすることで防ぐことができます。
因みに多くのエアコンは配管貫通部あたりのコーナー部分を外すことが出来るので取り付けたあとでもパテ埋めは可能です。
大変詳しいご回答ありがとうございます。
室内側パテ埋め後は配管が動かせなくなり、室内機をうまく取付できないのかなと思いましたが、作業的には大丈夫なのですね。
壁の中の空気が結露の原因になるのですね。
いまついている方のエアコンは、いくらフィルターや配管の掃除をしても、除湿運転時に結露した水滴が飛んでくる事があるのはそのせいかもしれません・・・
No.7
- 回答日時:
解答が沢山寄せられて、ご質問者さんも迷われているようですね。
パテの目的は防水ですので、室内側には不要ですが、
ご心配なら室内側にもパテをされれば宜しいのではないでしょうか。
室内側にパテをするデメリットは一切ありませんし、パテは100円程度で購入できるものです。費用を心配する必要のない額ですよね。
勿論、DIYで行えます。
幾つか説明を加えさせていただきますと、
1.「スリーブ」は入れておくことが望ましいものの、建物の構造上からスリーブを装填できない場合もあります。必ずしも必須ではありません。
(特に木造住宅の場合)
施工上の仕様によるとお考え下さい。
2.壁中を通ってネズミなどがかじる事があるとのご回答が見られますが、
壁中には断熱材が入れられていますので、ネズミが壁中を通ることは有り得ません。
3.気密住宅の場合は、室内側にもパテでスリーブとの隙間を埋めます。
例えば一般住宅では、この箇所をパテで気密をとっても、室内全体の気密性が高まることは有りません。
ご参考
https://www.eakon.jp/blog/kouji/suribunasi.html
ご不安を払拭するには、室内側にもパテをされておかれた方が
費用が掛かる訳でもなく、精神的ストレスを抱えずに済みます。
大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
室内機の取付けの工程上、裏側にある穴をパテ埋めするのは難しいのかもと考えていましたが、作業に問題なく、室内側パテもデメリットがないのでしたら、お願いしてみようと思います。

No.5
- 回答日時:
今の家は壁に穴をむやみに開けられません。
スリーブを利用して取付ます。
隙間は、気密維持の為、パテでふさぎます。
ウレタンを使う人がいますが、気密が取れていれば
同じです。
好みの問題です。
No.4
- 回答日時:
>もう一方は取り換えなので室内機の隙間から見るとスリーブはなく…
パテよりスリーブのないことの方が問題です。
壁の中にネズミが歩き回ったとき、電線をかじったら漏電を起こします。
それを防ぐために塩ビのスリーブで配管と電線を保護するのです。
これから取替工事をしてもらうのなら、必ずスリーブを使ってもらってください。
室内側にパテは必要ありません。
というか、室内側は室内機の裏になって隠れてしまっているでしょう。
それとも、穴が室内機の真裏でなく離れたところに開いているのですか。
もしそうなら、無駄にほこりを溜めるスペースになるだけですので、やはりパテで隙間を埋めてもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコンの穴あけで室内側にパテ埋めがありません。
一戸建て
-
エアコンと壁の間から隙間風が吹いてきます。 高気密高断熱で24時間換気、吹き付け断熱の一戸建てなので
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
エアコン取り付けの際、貫通スリーブを外されました
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
室内機と壁の隙間
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
エアコン室内機の側面に開いている穴を塞ぎたい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
エアコンと壁の隙間から外気が入る?
その他(住宅・住まい)
-
7
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
8
エアコンダクトカバーのコーキングの必要性
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
9
砂利の上にエアコン室外機をおくにはこれでいいですか?
一戸建て
-
10
エアコンを設置してから外の音が聞こえるようになりま
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
エアコン配管用パテについて
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
エアコン用ダクト、これが普通ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
その他(住宅・住まい)
-
14
昨年夏に新築したのですが、高気密高断熱という事でしたが、台所の換気扇を回すと、壁の電気スイッチの隙間
リフォーム・リノベーション
-
15
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
16
エアコンの壁穴が下手すぎます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
エアコン工事の壁の穴のあしらいかた
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
エアコンから外の風が吹き込む
一戸建て
-
19
5年前のエアコン設置ミスに弁償(賠償)請求できるでしょうか
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
エアコン穴を塞ぐこの器具の外し方 添付のものをエアコン屋さんがつけて、後で外せるとの説明でした。 断
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報