
LGBT理解推進派の主張に「多様性を認めろ」というのがあります。
その通りで多様性が認められた社会は豊かな社会だと思います。
しかし多様性というなら当然 「LGBTは気持ち悪いから顔もみたくない」という嫌悪感を政治家が表明する自由や「国会に出席したくないからトルコやドバイに居座って日本には帰りません」という議員も認めることが 本当の多様性ある社会だと思うのですが、現実はLGBTは気持ち悪いから顔もみたくないという表明をした政治家やガーシー議員は批判されています。
多様性を認めるなら彼らも認めるべきではないのですか?
みなさんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
義務があることはしなくちゃいけないから、なった以上はガーシーは戻らなきゃいけない。
それ以前に議員にならない自由があるから。LGBTについては、思うことは自由だが、文字に書くのは、俺がここで君がクズと言うのも全くの多様性になってしまう。これは、集団で生きるときの礼儀的ルールとなり、それが必要だから侮辱罪という方が制定される。
無人島でひとりで自給自足で生きるなら全ては許される。
No.9
- 回答日時:
LGBTで勝手に⚫️⚫️県レインボー協会と自称する(事務所の場所はバーチャルオフィスw)多様性認めろや新宿区議会議員候補の応援したりする方に以前出会いましたが
ただ気難しいだけで自分の匙加減で男性と扱えというのに力仕事を任せて気をつかえだとか自分勝手にドヤってきます。
マウントとりたい威圧的な変わり者でした。精神科の知人の医師に話したら発達障害が多いそうです。医師も正直LGBTの方々は診察したくないと話していました。診断に来ても治りませんからね…
LGBTは別に差別もしませんし多様性は理解出来ますが、
運動して騒いでいるのはフェミニズムな感じで私もそういう方とはトラブルの原因になるので関わりたくありません。
No.8
- 回答日時:
多様性といっても、限度があるでしょう。
犯罪を認める、なんて多様性は
無理なわけです。
では、国会不出席はどうなのか。
公務ですからね。
多様性よりも、出席義務が優先すると
思います。
自分の意思で議員になったわけだし
議員になれば出席する義務があることぐらい
承知だったでしょう。
しかし、
「LGBTは気持ち悪いから顔もみたくない」
というのは、表現の自由の範囲内ですから
多様性により認められるべし、
と考えます。
これを否定するのは、御指摘の通りで
それこそ、多様性の否定です。
民主制を否定することだって、
表現の自由を否定する表現だって
表現にとどまっている限りでは
表現の自由に含まれるからです。
○米国ですが。
ユダヤ人など海に放り込め、と
公言した議員が訴追されたことが
あります。
これを弁護したのが、なんと、ユダヤ人弁護士。
このユダヤ人弁護士曰く。
『彼の発言を、心から憎む。
しかし、彼がそうした発言をする自由を
私は命を賭けても守る』
No.6
- 回答日時:
個人の拒否権を示す、何かの印を決めたら如何でしょうか。
例えば『お・こ・と・わ・り』と書いたカードを見せる、などしたらやはり相手を差別したり、人格を否定したことになるのかな...No.5
- 回答日時:
多様性を認めるというのはどのような特徴があっても、人間として同じ権利を持つというだけの話です。
趣味を理解しろという話ではないですし、仲良くなれという話でもありません。LGBTのような人が、ヘテロは気持ち悪いから顔も見たくないと言ったら批評の対象になるでしょう。No.4
- 回答日時:
ガーシー議員は、議員としての職務という義務を果たさないということへの批判・非難ですから、それをも多様性といってしまうと「人を殺す自由という多様性」などと同じ次元でしょう。
一方でLGBTなどを認めるという中には「他人には不干渉になれ」という意味合いがあると思っています。
LGBTの人たちを嫌うのも自由でしょうが、そうであれば無視しなさいということでしょう。
良くも悪くも日本という国というか日本の文化というのは、同調性とか同位性を基本としていると思います。
多様性を認める社会というのは、異種異様なものには触れない関わらないことが認められる社会であろうと思います。
みんな仲良く交じり合うということは要求できない社会でしょう。
「山に行きたい奴は山へ行け。海に行きたい奴は海に行け。決してどちらかに強制するな」というのが多様性を認める社会でしょう。
日本人の多くは「前回は山だったから、今回は海」とか「山に寄ってから海に行く」などどうにかして全員が納得する案を考えて全員で行くことを望むように思います。
多様性を認める社会を否定しようとは思いませんが、一朝一夕に何事も受け入れるかといえばそれも難しいのが現実ではと思います。
No.3
- 回答日時:
>多様性を認めるなら彼らも認めるべきではないのですか?
べきではありません。
多様性を認める、というのはできるだけ多くの人が幸福になる為の方便です。
他人の人権を侵害したり人格を傷つけたり法令違反をしたりは当然認められません。
無制限な自由によって社会が毀損されるのなら本末転倒です。
ただし、内心は自由です。誰を憎もうと差別心を滾らせようとかまいません。
それを言動にあらわせば批判され避難され糾弾され排斥されることもあるでしょうね。
特に立場のある人の言動は注目されるし影響力がありますから批判の声が大きくなるのは当然でしょう。
No.2
- 回答日時:
LGBTは認められていなかったから認めよう、が多様性。
認めたくない人が否定されたのではない。
今はどっちも認められるから多様性社会。
私はLGBTは認めない派。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 欧米のLGBT+には近親恋愛は含まれない? 多様な性や愛を認め合うはずなのに 6 2023/06/27 19:32
- その他(社会科学) LGBTの件もそうですが 右派の人達ってなぜこうも、人種や性なの差別主義者が多いんですか? LGBT 19 2023/02/09 20:15
- ニュース・時事トーク 最近LGBTは多様性だから許容されるべきっていう風潮ありますよね?そして同性愛を嫌がる人が批判される 3 2023/02/21 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) LGBTについて相談させてください。 映画、動画、街中などあらゆるコンテンツにおいてどうしても同性愛 5 2023/02/06 18:50
- 倫理・人権 LGBTはセーフで、ロリコンがアウトなのはおかしいのでは? 当方男で、レズに関してはまぁ百合展開だと 8 2022/12/01 22:23
- 倫理・人権 愛知県議が「同性婚気持ち悪い」と投稿 ←彼はどう投稿すべきだったのか? 10 2022/10/03 18:28
- 倫理・人権 LGBTの念仏を唱えれば同性愛を商業利用できると思っている奴多くありませんか? 特に最近ホモを題材に 3 2023/03/05 23:37
- メディア・マスコミ ジャニー喜多川(敬称略)が与えた性被害。今なぜ報道されるのか? 同性愛を嫌う者による陰謀論? 3 2023/06/17 18:11
- メディア・マスコミ 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」発言 9 2023/02/05 23:41
- 性病・性感染症・STD サル痘とLGBTについて 6 2022/07/25 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
議員の敬称について質問します...
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「総合的に判断する」とは?
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報