
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
資格とること自体は不可能ではないと思いますよ。
ただし税理士になることと、税理士で食っていけるかは全く別。
税理士は供給過多で、少ない仕事を税理士同士で取り合ってる状態。
昔は黙っていても仕事が舞い込ん出来ましたが、今はこちらから営業かけないと仕事にありつけない時代なのです。
いかに依頼者(お客さん)に気に入られて仕事をもらえないと、なることはできても続けていくことができません。
開業でも勤務でも、どれだけお客さんを引っ張ってこれるかという、営業センスを問われる職業なのです。
弁護士でも司法書士などでもそういう意味では一緒です。
単なる憧れではなく本気でなりたいと思うなら、試験勉強だけでなく今から営業センスを必死で磨いておくことです。
by 東証プライム企業 元採用担当
No.2
- 回答日時:
難しいとは思いますが、資格を取れさえすればそれなりに仕事はあります。
開業するのがほとんどですが、雇われでもいくらでもあると思います。
ただ、前段が難しいんですよ。簿記なんて初歩ですし、年令行くと記憶力も厳しくなるし、10年でとれたら御の字と思います。年金出ますね。それでも働きたいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
税理士試験の受験には受験資格が必要ではありますが、年齢などによる受験制限はありません。
税理士となるためには基本税理士試験の合格か免除が必要ですが、基本合格の前後において、一定の経験がないと税理士として登録ができません。
税理士の登録というのは、ご存じかどうかわかりませんが、税理士として名乗ること、税理士として署名押印すること、税理士として税務当局と折衝することなどにおいて必要なものとなります。
登録には勤務税理士(他の税理士に雇用される)・開業税理士などの種別があったかと思います。
ちなみに、登録にも費用が掛かり、結構長くとなると思われますし、毎年所属会へ治める会費もそれなりになるはずです。雇用される税理士の場合には、勤務先が負担してくれる場合とそうではない場合があるので注意が必要でしょう。
税理士試験の受験資格から考えましょう。
大卒者などはその証明で受験が可能でしょう。それ以外に一定範囲の国家試験の合格や簿記検定の最上位級(日商簿記1級・全経簿記上級)か、経理や税理士事務所の勤務経験の証明などでも受験が可能です。
次に税理士試験そのものですが、それ相応に難しい試験です。大きな会社に勤務されるということはそれなりの経歴をお持ちで優秀な方なのかもしれません。
しかし、税理士試験は実務試験ではなく素養試験であり、科目合格制度を取っている反面、各科目の合格レベルも難しくなっています。合格率は一けた台の割合だったと思います。
その受験生には、生活のほとんどを税理士試験の学習に注いでいる若い学生がいて、それでもなかなか合格に手が届かないレベルです。
そこで目指すのでしたら、5科目それぞれ合格するのは大変かと思いますので、免除制度の併用も視野に入れるとよいと思います。
大卒者であればそれだけで大学院に入学する資格があると思います。例えば税法科目の免除要件が認められる大学院修士(2年)を活用することで、税法科目1科目と会計科目2科目の合格、免除2科目で税理士試験合格扱いも可能でしょう。
会計科目免除の修士でもありですが、その場合には会計科目1科目の免除のみで1科目の受験は必要になります。会計と税法の二つの修士で2科目合格で税理士となる方法もあります。
昔はダブルマスターなどといわれ、二つの修士で5科目免除の道もありましたが、今は一科目合格でその他科目の免除に変わりました。
USCPAのほうがあんたにとっては良いのかもしれません。
当然国外資格ですので、国内業務では制限があるのかもしれませんが、外資系企業等のコンサルその他での仕事があるかと思います。最近はあまり適用されないようですが、公認会計士資格による税理士登録には、USCPAとなる外国公認会計士も一応含まれているようです。そちらから税理士登録による国内業務で資格者活動もありかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 公認会計士・税理士 50代前半から司法試験予備試験。働けますか? 3 2023/03/11 10:49
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 財務・会計・経理 年次決算が出来る様になる為の本を教えて下さい。 1 2022/05/01 22:55
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士ってどんな仕事ですか?
-
株で独立したいのですが、税理...
-
会計士の業務で一番楽な仕事は...
-
税理士業で、名義貸になる?
-
税理士さんのセカンドオピニオ...
-
社労士、税理士のダブルライセ...
-
個人会計事務所の口座が個人名...
-
税理士を目指しているのですが...
-
税理士と公認会計士の違いって...
-
税理士のを目指している25歳の...
-
臨床検査技師か税理士では、 将...
-
巡回監査はどこまで確認してるの?
-
起業3年目の零細個人事業者です...
-
税理士
-
税理士法違反の疑義
-
税理士の仕事は人工知能化でき...
-
確定申告を税理士に代行して貰...
-
公認会計士と税理士の違いにつ...
-
今年卒業で税理士を目指している方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士五科目と医学部
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士って一発合格できないん...
-
TKCの組織について
-
税理士について
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
公務員による税理士資格免除
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
公認会計士試験や司法試験に滑...
-
確定申告がある1月下旬から3...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士の勉強を始めようとして...
おすすめ情報
USCPAの方が良いのかなぁ。はたまた司法試験予備試験か。何か取りたいです。大学は慶應法でした。あまり勉強していませんが。ブラック企業で肉体労働で時間を無駄にしました、、涙。何か取りたい。