プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネットの誹謗中傷の発信者情報開示請求ですが、昨年より簡易化されたと思いますが、実際のところ開示されやすくなったのでしょうか?!

A 回答 (5件)

コロナで誹謗中傷された医療関係者が粛々と請求を出しているようで。


Twitterで「知念 開示請求」で検索すると色々情報が出てきます。
ざっと読んだ感じ、命に関わる脅迫レベルのことを言われないと通らないみたいなので、滅多にないはずなんですが、多くのフォロワーを抱える人だとレアな人がわらわら集まってくるのでしょうね。
    • good
    • 0

今までは、掲示板などの管理者に


IP開示を請求し、それが
拒否されたら裁判。

裁判で勝訴したら、
プロバイダーに請求して、そのIPから
相手の住所氏名を開示させる。
拒否されたら裁判。

という方法でした。

つまり二回の裁判が必要だったのですが
それが一回で済むようになった、という
点がメインです。


https://www.adire.jp/lega-life-lab/law-amendment …
    • good
    • 0

「開示されやすくなった」の意味合いによります。


昨年の法改正は2点あります。いずれも開示されるかどうかの投稿の内容の判断には影響ありません。

・2度の裁判が必要だったのが一度で済むようになった。
手続きとしては楽になったので、開示されやすくなったとは言えます。しかし、開示請求を認めるかどうかの基準に変更はありません。

・ログインIPの開示が可能になった。
投稿時のIPを記録してないサイトでの投稿は、これまで開示請求できませんでした。これがログイン時のIPの請求ができるようになりました。
開示請求できなかったサイトに関して開示請求できるようになりましたが、開示請求を認めるかどうかの基準に変更はありません。
    • good
    • 0

以前よりは簡略化されましたが、まだまだだと思います。


実際に個人でやるのは難しいでしょう。
弁護士などに頼まないといけません。
また、そういうのを本気で書き込む人は、身元がばれないようにやります。
だからあまり意味ない。

その辺のフリーwifi使うだけでも、身元特定はほぼ不可能。
VPN,TORを使うと警察でも特定不能です。
    • good
    • 1

まぁ、ネットアプリの運営者の利益もあるので、簡単には変わらないです。



日本人は、習慣に対して保守的傾向があるので、マスクさえも、いらないと言っても90%の人はつけている用心深さです。

ネット社会もそうそう変わることはないですが、公権に対しては、柔軟になるでしょうけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!