
ゆうちょ銀行解約についてお聞きします。
相続人ともない、ゆうちょ銀行を解約したいと思いますが、相続人の1人が弁護士を雇い、他の相続人が委任状をその弁護士に出し解約した預貯金を相続人で均等に分けることになりましたが、私が委任状を出してから四か月経ちますが一向に入金がありません。解約するには印鑑証明等が必要になると思うのですが、弁護士からはその依頼もありません。本当に解約手続きが進められているのか疑問です。弁護士が入っての預貯金の解約は印鑑証明は必要ないのでしょうか?弁護士が入ると問い合わせしても金融機関は回答してくれないのでしょうか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●【弁護士が入っての預貯金の解約は印鑑証明は必要ないのでしょうか?】
⇒必要です。
相続に伴い必要は書類は多岐にわたっておりますが、例えば、遺産分割協議書等、実印で押印するものも多く、このため、印鑑証明書は必須となっているはずです。
●【弁護士が入ると問い合わせしても金融機関は回答してくれないのでしょうか?】
⇒そんなことはありません。
あなた様が確かに相続人だとわかれば、進捗状況を教えてもらえるはずです。
ただし、電話では、本人確認ができないので、通常は実際にゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口に出向く必要があります。
なので、あらかじめ、ゆうちょ銀行又は郵便局に連絡しアポを取ったうえで、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)を持参の上、営業店に出向きましょう。
【補足説明】
それにしても、委任状を提出してから4か月というのは長すぎますね。
相続に関しては、提出書類が多く、特に相続人が多い場合には書類の確認作業に時間がかかります。
このため、金融機関の手続きには時間がかかることもありますが、一般的には書類に不備がなければ、通常は1か月はかからないはずですので。
【貯金、振替、国債等の名義人が死亡しました。どのような手続きが必要ですか。】 ※ゆうちょ銀行公式HP
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html …
No.3
- 回答日時:
金融機関は相続人からの問い合わせには応じてくれます。
相続人である証明書類や本人確認書類などが必要にはなります。
ゆうちょ銀行に問い合わせてください。
弁護士はあくまでも相続人の代理人である以上、依頼した相続人しか弁護士と話ができない訳ではないのですし、弁護士にも問い合わせれば良いと思いますよ。
ありがとうございます。弁護士に確認したら書類は提出したがゆうちょ銀行に関しては上の人に聞かないとわからないと言われた。いつになるかわからないとも。

No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
そうなんです!弁護士をたてた相続人は自分の居住地を他の相続人に知られたくなく弁護士をたてました。被相続人の後処理は一切しないで財産は法定相続分はよこせ!と言ってます。」←そうですか・・では 頑張って下さい・・
・・・・・・・
ネットの第三者が こう言った・・では 「それが どうした」で 終わるので 此処での相談は 実世界には不利に なっても 有利に なる事は無い・と 俺は思うので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
遺産分割協議書のない故人の銀行預金は等分になるのか?
相続・贈与
-
親が亡くなった時、相続の話になると思いますが、私は家族に会いたくありません。家族に会わずに財産を相続
相続・贈与
-
遺産がないことの証明
相続・贈与
-
-
4
相続にお詳しい方、おられましたら、お願い致します。 母がマンションを保有しておりますが、母が亡くなる
相続・贈与
-
5
預金の相続
相続税・贈与税
-
6
相続について
相続・贈与
-
7
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
8
郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親
預金・貯金
-
9
ゆうちょ銀行の支店名はどこですか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
知人は生活保護を受けていて母親の遺産を放棄しました。 司法書士に頼んで相続の手続きを進めたとのこと。
相続・贈与
-
11
姉妹間での土地家屋の共同名義にする場合、土地家屋共に共同名義にしますか? または、土地、家屋それぞれ
相続・贈与
-
12
残置物の所有者は誰になるの?
相続・贈与
-
13
【至急】会った事のない腹違いの兄弟に相続放棄証明書をくれと言われた 中学の時に両親が離婚し、それ以来
相続・贈与
-
14
遺産分割協議書について 2
相続・贈与
-
15
亡くなった父の土地名義変更について
相続・贈与
-
16
遺産相続に伴う名義変更について
相続・贈与
-
17
中国銀行の窓口で200万振込を行おうとした場合、必要な物って何がありますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
暗証番号無しで出金
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先
相続・贈与
-
20
わざわざ交通費はたいて1時間以上掛けて銀行へ行って通帳記入しようとATMで操作しても通帳が古い、云々
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続 相続の件でまず市役所無料...
-
両親離婚後 遺産相続について
-
家を追い出されそうで困っています
-
遺産相続の争いって怖いですね
-
遺産の総額は誰が確認し、誰が...
-
特別寄与、なぜ自分の好きにで...
-
未婚の叔母の遺産について質問...
-
一度も会ったことがない88歳の...
-
相続放棄について 私の叔母から...
-
同性カップルは、児童養護施設...
-
兄弟ではなく、甥っ子、姪っ子...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
近親とは?
-
眠るように死ぬ事は可能?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いずれ相続が発生した場合、1人...
-
相続で調停から審判になりそう...
-
遺産である不動産の維持管理費...
-
ゆうちょ銀行解約についてお聞...
-
相続に関する姉の素行について
-
遺産相続協議書4
-
遺産相続が15年から20年前にや...
-
相続 相続の件でまず市役所無料...
-
家を追い出されそうで困っています
-
45年前に死亡した祖父の土地の相続
-
取締役が一人もいなくなった会...
-
相続の前借り
-
マンション管理組合の弁護士か...
-
相続放棄の費用って、間柄は関...
-
遺産分割協議書について、意見...
-
田んぼの一部を農道として市に...
-
遺産相続に勝手にはんこを押さ...
-
遺産相続協議書について3
-
遺産分割協議で 弁護士に依頼し...
-
調停する代わる審判
おすすめ情報