
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
離水だけだったら大丈夫かなと思います。
ジャムのような糖度の高い食品は雑菌が繁殖しにくいです。最近は低糖度のものも多いので、こういうものだと多少繁殖しやすくなりますが、雑菌が繁殖したら離水じゃなくて異臭・異味といったかたちで異常が出てきます。だから離水以外に異常がなければ多分体大丈夫かなと。こうしたジャムというのは成分のペクチンの効果でコロイドとかゲルといったプルプルとした特殊な構造を保っています。この構造が振動や温度変化で壊れると離水します。ヨーグルトでもよくあるので体験したことはありませんか。
なお雑菌繁殖とは違いますが、ジャムでもカビは生えることがありますので見た目も注意したほうがいいですね。また開封後は賞味期限の意味はなくなりますので、そこは過信しないようにしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
カビていなければ大丈夫。
問題ありません。糖度が高いので滅多にカビません。*¹
ただし外から水を入れるとその水のところだけ糖度が低くなるのでカビが生えます。
中から染み出した水分ならメッチャ糖度が高いはずですので問題になることはないでしょう。
ですので特に混ぜなくても大丈夫。
そのまま ”すくい取って” グラスに入れて湯で5倍くらいに薄めて飲むと
「おいしい温イチゴジュース」
になります。
(うちは普通にイチゴジャムを湯で溶いて飲んでますが結構な人気メニューです)
もちろん冷たいお水で溶いてもおいしくいただけます。
・・・
*¹ 糖度が高いとカビの細胞の内部の水分が外へ出るのでカビは死んでしまい繁殖しません。
このため「砂糖」には賞味期限がありません。マジで。
またこの性質から砂糖そのものは保存料としても使えるんです。
No.1
- 回答日時:
開封後のいちごジャムから水が出ている場合、それはいちごの水分が分離している可能性があります。
一般的に、いちごジャムは水分を多く含んでいるため、開封後に水分が分離することがよくあります。この場合、いちごジャムをよくかき混ぜて、水分とジャムを均一に混ぜることができます。もし、水分が分離しているにもかかわらず、ジャムに異常な味やにおいがある場合は、賞味期限内であっても食べない方が良いでしょう。ただし、賞味期限内であれば、ジャムに異常がなく、水分をよくかき混ぜた後であれば、食べても大丈夫です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 開封しているきな粉ですが、賞味期限が2022.11で賞味期限切れです。 さらさらしています。 食べて 9 2023/01/25 21:07
- 食べ物・食材 六花亭のホワイトストロベリーチョコを買ったのを冷蔵庫に入れたまま忘れていて、賞味期限(箱の下に記載の 3 2022/06/06 12:32
- 食べ物・食材 賞味期限11月9日の納豆は食べても大丈夫ですか?賞味期限1週間過ぎた納豆は食べても大丈夫ですか? 1 2022/11/16 16:38
- 食べ物・食材 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし 9 2022/07/29 07:41
- 食べ物・食材 【カップ麺の焼そばのかやくについて質問です】 コンビニ限定で発売された『スーパーカップの大盛りイカ焼 5 2022/09/12 06:45
- その他(料理・グルメ) 賞味期限6ヶ月切れの開封済みオリーブオイルをサラダ油代わりにフライパンに敷いて使っても大丈夫ですか? 4 2022/10/31 15:06
- スーパー・コンビニ 最近スーパーで賞味期限切れの食べ物が激安で売ってましたか食べれますか?商品によって1年前のもありまし 7 2022/09/30 05:54
- 食べ物・食材 賞味期限切れについて気になりますか? 10 2022/04/15 16:03
- その他(料理・グルメ) 開封済み、冷蔵庫に保管していた賞味期限が3年前のプロテインは捨てた方が良いですか?まだ大丈夫でしょう 4 2023/07/22 11:39
- 食べ物・食材 【カップ麺の焼そばのかやくについて質問です】 コンビニ限定で発売された『スーパーカップの大盛りイカ焼 4 2022/09/04 07:31
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
チューイングが止められずどん...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
気圧の単位
-
炊いたご飯の重さについて
-
浅漬けで下痢になりますか?
-
このキャベツって腐ってますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報