プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

否定から入ってくる面接する人は、落としたいから理由にしているのはわかりますが、そういう伝え方してはいけないというのは面接の方法でないのですか?
例えば飲食店で大きな声でお客さんを誘導しないといけない事あって、それができるか?と疑問に思った場合、「できるかな~と思ってね。うーん、どうなのかなと」など見た目で判断したものをいってもいいのですか? 入社したら教えますというのが普通だと思うのですが、応募者はいたってイメージ悪いとかではないとして、そのような事を応募者にわざわざいう理由は何ですか?

A 回答 (7件)

たぶん、あなたの履歴書などを事前に見て、あなたは面接にも値しない者だけれども、紹介者の面子を潰すわけにもいかないので、形だけの面接をして、あなたに対して最初から不合格であるという事を伝えたかったんでしょう。


他の有望な人に対しては、全く違った対応をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は面接の形式として許されることなのか聞いています。飲食店のパートが面接にも値しないのですか? 紹介者の面子とは何でしょう? あなたはそんな顔でよくそこまでのこといえますね。毎日回答ばかりして、仕事でもしたらどうですか? 
ちなみに私の話ではないので、決めてかかったように「あなたの」って言わないで下さい。

お礼日時:2023/04/03 04:01

余程声が小さく自信がなさげだったのではないでしょうか。


面接官も不安になったのでしょう。
会社にとって役に立つ人材以外はいらないので当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接官が不安になる程声が小さいとかではなく。(書いてあります)
役に立つ人材以外いらないのなら、数値で測れないものに対して、いやみとして伝えてもいいのですか?

お礼日時:2023/04/03 05:55

会社はYESまんが必要です。

新社会人以外の中途採用は即戦力が欲しいので。採用すればすぐに働いて貰える人を捜しています。後で教えるは無いのです。いい年をして転職を繰り返している人は入らないから嫌った態度を取ります。スキルとか経験持って来いと思うんですよ。、面接は何十人もする事がありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正社員ではなく、週に2、3日のパートですが、そのような業務があるとは記載されていませんでした。記載されていれば 向いていないと思う人は受けないのではないでしょうか。記載されていないなら「できますか?」と確認したらいいだけでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/08 04:01

面接では応募者が相応しいかどうか見ているのですから、そんな要素は数値で測れないに決まってます。


この場合は嫌味ではなく「あなたは相応しくない」という面接官の感想で、暗に断っているのです。
ご自身の声が小さくなかったとはどこにも書いてありませんので、状況からそう推測しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふわさしくないから採用しないというのはいいのですが、それを応募者にいうという行為の事をいっているのですね。暗に断っているというのはわかると書いていますよね。例えば力仕事があるのに、ガリガリの人が来て、体力なさそうだなって思ったらそれをいうのですか?
当然でも何もありません。面接に規定はないのか というニュアンスがわからないでしょうか?

お礼日時:2023/04/03 23:22

面接官が否定的な態度で面接を行うのは、必ずしも「落としたいから」というわけではありません。

採用する人材を選ぶ上で、面接官は応募者が求める職務に適しているかどうかを判断する必要があります。そのためには、時には応募者の弱点や不足している点を探り出す必要があります。

ただし、否定的な印象を与える表現方法は好ましくありません。面接官は、応募者に対して丁寧な言葉遣いと明確な説明を心掛けることが大切です。また、採用条件に関する具体的な情報を提供することも重要です。面接官が「できるかな~と思ってね。うーん、どうなのかなと」といった見た目で判断するような表現を用いることは、応募者に対する配慮が欠けていると感じられる可能性があります。

なお、飲食店での業務に必要な能力やスキルについては、面接で確認することが一般的です。面接官が応募者に具体的な質問を投げかけることで、応募者の実力や適性を判断することができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>見た目で判断するような表現を用いることは、応募者に対する配慮が欠けていると感じられる可能性があります。

そうですね。初めからどういう感じの人が採用枠か決まっていたのでしょう。無理に面接をしたから、そのような理由をつけて落とすことにしたのでしょう。業務に必要なスキルは面接で、大丈夫かどうかを確認して、相手が向き不向きを考えたらいいのではないでしょうか。しかも募集要項に書かれていない内容を後出しして、それができるか不安、なんて言いがかりつけるなんて。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/08 04:32

> 見た目で判断したものをいってもいいのですか?



採用面接においては、実際、「圧迫面接」なんて言う手法もありますので、面接官側からパワハラ的とかセクハラ的な言動などは、チラホラあるでしょう。

一方、求職者側がそれらを不快に感じたら、一応、ハラスメントは成立するので、法律的にもよろしくはないとは言えますね。
特にコンプラがうるさい昨今、圧迫面接などは余り流行らないとも思います。

従い、あなたが不快なら、労基署を介してクレームしたり、何なら侮辱罪や名誉毀損あたりで、法的な手続きをしてみても良いと思いますけど。

ただ、そんなことをしたところで、あなたは不採用になるだけだし。
あるいは、求職者側も会社を選ぶ権利があるので、面接が不快なら、そんな会社の面接は、途中で席を立っても別に構いません。
企業側からすれば、基本的にはそれだけのことです。

不採用前提の求職者に対し、タチの悪い面接官が、テキトーに接しているだけかも知れませんけど。
多少の法的リスクを冒してでも、そんな面接で適切な受け答えが出来るとか、ストレス耐性が高い人材を求めている可能性もあり得ます。

そのどちらかを判断するのも、求職者側に求められる能力と言えるでしょうし。
いずれにせよ企業は、個々の求職者の好みに合わせて面接をするなんてことはありませんので、応募したい企業に就職したいのであれば、求職者側は企業側の好みに合わせるしかないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>求職者側がそれらを不快に感じたら、一応、ハラスメントは成立するので、法律的にもよろしくはないとは言えますね。

成立しますね。

>不採用前提の求職者に対し、タチの悪い面接官が、テキトーに接しているだけかも知れませんけど。

そうだと思います。初めから採りたい枠は決まっていて、応募してくる人を断るわけにいかないからでしょう。

>あるいは、求職者側も会社を選ぶ権利があるので、面接が不快なら、そんな会社の面接は、途中で席を立っても別に構いません。
企業側からすれば、基本的にはそれだけのことです。

それもいいですね。後から労基にクレームしてもらうとか、本社に伝えようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/05 01:40

なんだか失礼ですよね。


「このお店では大きな声を出さなきゃいけない事があるんですが
その辺は 大丈夫ですか?」
という言い方して欲しいですよね。
ねちっこい嫌味な言い方は良くないもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり失礼だと思いますか。「その辺は大丈夫ですか?」と聞くのが一般ですよね。そもそもその「大きな声~」というのは募集要項に書いていなかったらしいですよ。ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/06 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!