
家庭用レシピは知ってますが、どれも美味しくありません。
まったりした感が出ないです。
業務用や商売人は水あめや麦芽糖でも入れてるのでしょうか
それとも、小麦粉や片栗粉を混ぜたり、砂糖やみりん以外に
ザラメ糖を使ったり・・・・、天カスも入れてるんでしょう
か。
ウナギのタレに天つゆを~~という書き込みもありますが、
店で食べるのとはかなり違います。
何を隠し業として加えているのでしょうか?
因みにうなぎのタレは焼いたウナギを漬ける度にエキスが
混じって国が出るようですが、商売人の天丼のタレは何が
隠し味なのでしょうか。
水あめ程度ではあのコクと切れとまったり感はでないので
は~~???
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO2ですが。
先ほど書き忘れましたが天ぷらを揚げる時は、天ぷら専用の菜種油と胡麻油をブレンドした揚げ油を使います。
コレだけでも天丼にグッと深味が増します。
YouTubeなどで、プロの天丼用タレ(かえし)の作り方等で検索すると動画で見られ分かりやすいです。
ご返信ありがとうございました。
ユーチューブで見ました。
色々あるようで・・・・
たまり醤油、天かす、野菜揚げをタレに浸す、サバ節と鰹節、
片栗粉、白ネギの青い部分を天ぷらにしてからタレに漬ける、
エビの殻を焼いたものを入れてタレを煮詰める・・・、こぶ
これらは今までやったことが無いので、
サバ節も(鰹節)に加え、
焼いたエビの殻で煮込み、
そこにねぎの天ぷらを一晩浸す
くらいもやれば断然にコクが出そうです。
助かりました。
No.6
- 回答日時:
天丼のたれの原料はみりん、しょうゆ、水、出汁、砂糖であの味を出します。
砂糖は三温糖のほか、黒砂糖、きざら、上白糖などをブレンドし、微妙な味を出しています。分量や配分は門外不出ですが、発酵調味料を使って微妙な味やコクを出します。天かすは使ってないでしょう。ウナギのたれ、焼き鳥のたれは焼くたびにたれに浸す課程で、うなぎや焼き鳥から出るコラーゲンでたれのとろみやコクがでます。業務用で売られているこの種のたれには水あめが加えられており、とろみや照りを出します。また発酵調味料もブレンドします。
ご返信ありがとうございました。
>三温糖のほか、黒砂糖、きざら、上白糖などをブレンド
<きざらは使ってましたが色々ブレンドするといいんですね。
>水あめが加えられており
<今度耐え㎡してみます。
No.5
- 回答日時:
たまり醤油を使うとコクがでますよ。
とろみは煮詰めればでます。
それと一般的に言って、甘みに蜂蜜や黒糖を加えるとコクがでやすいです。
ご返信ありがとうございました。
>たまり醤油を使うとコクがでますよ。
<コクが出そうですね。
>甘みに蜂蜜や黒糖を加えるとコクがでやすい
<黒糖などコクが出そうです。
あるので試してみます。
No.4
- 回答日時:
市販でも良いので丼汁を火に掛け沸騰直前に天かすを入れて直ぐに漉すです。
角が取れマッタリします。
(行き付けの店で教えて貰いました)
店は丼の天ぷらを 丼汁に漬け ご飯に乗せて上から丼汁を掛けてます、鰻と一緒でエキス?(油に混ざってる)が加わるようです。
黒糖とザラメ、味醂、出汁(鰹と昆布)で作った汁を継ぎ足し。
ご返信ありがとうございました。
>沸騰直前に天かすを入れて直ぐに漉す
<やはり天かすは必須ですよね!
>黒糖とザラメ
<ザラメは使用してますが黒糖は未だでした。
試してみます。
出汁は同じ様にやってました。
No.3
- 回答日時:
使ってる醤油とみりんは何でしょうか?
ご自分で使われる調味料をしっかり選ぶことも重要です。
良い調味料を使うと【全く違う】と言っても過言ではないくらい変わりますので、美味しさと、自分の好み、これをしっかり理解して決めるのも重要です。
特にみりん、料理酒(日本酒)は全く変わります。
スーパーに売ってる有名メーカーのヤツはまずアウトだと思って下さい
スーパーにはインチキみりんとインチキ料理酒しかありませんので。
ちなみに私が使うのは
醬油
・普通の添加物無しのキッコーマンの醤油
・甘口にしたい時は、サクラカネヨの薩摩醤油か、ヤマニ醤油の吟醸
みりん
・本気の時は甘強みりん
・コスパ重視なら、業務スーパーにもある菊川の本みりん
日本酒(料理酒)
・飲んで美味しいものならなんでも良いですが、
ひとつ挙げるとしたら、千代の味
これらはどれも単体で舐めても【美味しい】と思えるはずです
あとは合わせて少し煮切ったり、場合によってはどれか一つだけを煮切ったりして調整します。
今回、旨味とコクが足りないのであれば、みりんと日本酒を煮切って甘みと旨味を凝縮させて、醤油と合わせて使ってみると良いかと思います。
はっきり言いますが、100%変わりますよ!
ご返信ありがとうございました。
>みりんと日本酒を煮切って甘みと旨味を凝縮させて、
>醤油と合わせて使ってみると良いかと思います。
<今までやって来ましたが、弁当や専門店の味とは全く
とがうので、何が隠し味なのでしょう~~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- レシピ・食事 焼肉のタレを作ったのですが、舐める分にはしっかり味がするのですが、肉に付けて食べると味がすぐきえる気 10 2023/02/19 10:31
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- お菓子・スイーツ 牛乳に片栗粉と砂糖を混ぜ、電子レンジで数回チンしてとろみを付けて食べる、というレシピがSNS で流れ 5 2022/06/15 10:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
みりんをちびちび飲んだら酔え...
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
から揚げが焦げる(x_x;)
-
げその串焼き(甲子園みたいな味)
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
すし屋の甘いたれ
-
焼肉屋さんの薄色つけだれ
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
マックのプチパンとホットケー...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
ゾープ、ズープ?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥...
-
から揚げが焦げる(x_x;)
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
阪神甲子園球場のさざえ串焼き
-
焼き肉タレのトロトロ感!
-
雨が降って買い物阻まれた時の状況
-
げその串焼き(甲子園みたいな味)
-
味醂は飲めるのですか?
-
スーパーで買ったうなぎが泥臭...
-
スーパーで買えるか、自分で作...
-
タモリのジャングルTVに出て...
-
ジップロックで下味で持ち込ん...
-
焼肉屋さんの薄色つけだれ
おすすめ情報
✕:国が出るよう
〇:コクが出る