アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

企業で求人の募集をする時に高卒も何割か募集して、採用しないといけない決まりがあるんですか?
私が高校卒業して今月入社した会社も、八割の人が大卒、専門卒でのこりが高卒です。
仕事内容は全く同じなのに高卒も採用する意味あるんですか?
大卒の子たちに面接内容聞いたら面接が2回あって、少し違ってました。
なんでなんでしょう?

A 回答 (5件)

採用の決まりはありません。

採用人数の割合が決められているのは、障がい者だけです。

会社によっては、高卒と大卒とでは社内のコース(業務体系)が最初から違っていて、高卒はブルーカラーか(単純な)事務仕事(一般職)、大卒はホワイトカラーの総合職か専門職となっています。
給与も高卒と大卒とでは差別化されています。仕事内容はおそらく全く同じにはならないと思いますが。
    • good
    • 2

企業が本気で育成するなら、遊び癖が付いてない優秀な高卒を採用して信念を含めて育てたい。


進学してもお勉強のその先迄到達していない新人は高卒とあまり変わらない。
しかし、困難への突破力を考える上では競争に勝った集団と言えるが、大卒が普通になった昨今は判断に困るところ。
    • good
    • 1

2です


再度すいません。本質的な回答が抜け落ちていました
ざっくり
大卒幹部候補→生涯高賃金
高卒一般職→大卒ほど賃金を払わなくて良い
このバランスをとって必要以上に賃金(人件費)を払わないことが会社の利益につながる
ということです
失礼な言い方をすると高卒で安く働いてもらう。その程度の仕事もあってそういう人が必要な部署もある
ということです
    • good
    • 2

生涯仕事内容が同じですかね?


例えば大企業では総合職、一般職というような切り分けがありますし
公務員も上級というものがあったりします
スタート時点で似たような仕事をしていたとしてもそれぞれ目指してもらうゴールが異なるケースがほとんどです
また一般的には給与体系も違うと思います
高学歴の場合は明言していなくても「幹部候補生」と言えるのかと思います
    • good
    • 3

大卒と高卒、専門学校卒とでは、初任給や給与の体系が異なり、経費の問題もあるかと思います。

管理職の候補になる可能性のある大卒も必要でしょうし、大卒、高卒、専門学校卒と様々な経歴・考え方の人がいることが、会社組織を活性化することにつながると考えているのではないでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!