アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大工って建築大工、宮大工、型枠大工、内装大工、建築大工、造作大工など色々あるのですが、一体何種類ぐらいあるんですか?できればそれぞれどんな仕事をする人なのか教えて欲しいです。よろしくお願いいたします!

A 回答 (7件)

マイナーな呼び方も入れるといろいろな呼び方がありますね。



比較的メジャーな呼び方と主な仕事内容の組み合わせのものだけを書き出しておきます。

大工・・・昔ながらの木造住宅の全般的な工事をする大工さん。建築大工と言う呼び方もあるのかな?
型枠大工・・・鉄筋コンクリートの建物のコンクリートを流し込む型枠を組み立てる大工さん。
造作大工・・・建物の内部の仕上げの木工事を専門とする大工さん。内装大工もこれに入るかな?
宮大工・・・神社仏閣等、日本伝統建築を得意とする大工さん。

このほかにも特殊な呼び方で、例えば和風の数寄屋造りの茶室等を専門にする大工さんを数奇屋大工さんと呼んだりしますね・・・。
    • good
    • 1

#1で挙がっていない大工で、○○大工という呼び名ではないけど、


軽鉄組んで、プラスターボード張るのだけをする大工さんがいて
軽天屋って呼んでます。
    • good
    • 1

むかしは穴大工(あなだいく)なんて大工さんもいました。


ホゾ穴専門に掘る大工さんです。
機械化によっていなくなってしまいました。

今、材木の加工は工場でプレカットで行なう例が多くなっています。
その工場内に墨付けを専門に行なう大工さんがいます。
この大工さんにも名称が付くかも知れませんね。
    • good
    • 1

ずいぶんいろんな呼び方があるんですねー。


もともとはそんなに細分化した呼び方はなかったのでしょうけど建築形態の多様化、細分化等で担当毎の専門化したんでしょうね・・・・
(木工)大工・・いわゆる昔からの大工さん。墨つけ・
      切り込み・造作などすべてを行なっていた。
宮大工・・・神社仏閣などを専門とし技術・建築方法も
      普通の?家とは違うものがある。
指物大工・・大工から分かれて建具や作り付け家具などを
      専門とするようになった。
数奇屋大工・No1さん参考(もとは大工)
型枠大工・・当然昔はなかったと思います。
マンションなどの下地・内装・枠入れなどを専門にする大工さんもでてきましたし
ほかに2×4専門の大工さんもでてきてますし・・・
どんどん種類がふえてきてるんですね・。
で私個人的には呼び名は増えても基本的には?5種類くらいでどうでしょう?
    • good
    • 4

大工(木造住宅)です。


船を作る人を船大工といいますね。
私たちとは、道具がかなり違いますね。
☆曲線の加工が多いため☆
今では、木造船も少ないので少数派でしょう。
    • good
    • 0

大工とは主に木製品を扱う技術者の総称だと思います。



作るものを対象に分類すると、
建築大工・木造大工・・・主に木造建築を行う大工
宮大工・・・神社・仏閣を行う大工
#5さんが言われるような木造船を造る人を船大工とも言います。昔は城を専門とする大工もいたようで、時代によって変わるようです。

このほか、造るもの全体でなく、加工を行う部分により分類することもあります。
木造以外の建物に対して、専門分担が進んでおり、鉄筋コンクリート構造物などでは、コンクリート打設前の型枠を作る人を型枠大工、内装の仕上げを行う人を造作大工(内装大工)といって完全に分業しています。

このほか木材の加工をしないけど大工と呼ばれる人に墨だし大工といわれる人もいます。
この人達は主に墨だしだけを行う、測量屋さんのような人たちです。東京や大阪のような大都市でないとまだ分業化が進んでいないので、地方に行くとこのような職種の人はいないようですが。
    • good
    • 0

再び大工です。



大工ネタで盛り上がりましょうか!

木造船を作る船大工ですが、
読みはふなだいく、ですね。
ちゃんと変換出来ました。

誇り高いのは、宮大工でしょう。

一般の住宅を手掛けると、汚れ大工と呼ばれるとか、
怪我をすると、完全に直るまで、一切仕事をしないとか
※血が付くのを嫌がるらしい。
そんな話を聞いたことがあります。

数年前、静岡県の伊豆で、女性だけの大工で
建てた家があるという話を聞きました。
最近は、女性も活躍しています。

日本最古の会社組織は、寺社建築の会社だそうです。
大昔からある職業です。

ご参考になれば。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!