No.6ベストアンサー
- 回答日時:
理論的な研究は進んでいるんではないですか?もちろん転送のこと(誤解が多いようです)ではなく,高速移動ですけど。
ただ技術的に可能かどうかはまだまだでしょう。しかも24世紀になれば明らかになりますが,ワープの9くらいまで出す(光より速い)と,サブ・スペース(亜空間)が破壊されてしまうことがわかりますから,あまり使えません。トランス・ワープがガンマ宇宙域から導入されるのは,もう少し先のことです。No.5
- 回答日時:
空間を捻じ曲げて折り紙のようにその場所に辿り着けるってのは
いくら人間の想像による可能性があるにしても無理です。
ワープが可能なら空間すら凌駕するので人間が永遠の命を保てます
加速装置のようなワープなら光の速さでの移動がいずれ可能にはなると思いますが
その速さに耐えれるようなのが出来る前に人間は終わります
物はいずれ運べるかもですが生き物はまず無理
No.4
- 回答日時:
正式なワープ理論は存在しますが、どう言う問題が起きるかと言う事に於いても判っています。
その問題を解決できる方法論でも見つからない限り、ワープ技術の開発には行けません。
SFドラマのスタートレックに於いて、初めてワープ航法が成功したのが2063年。
実際は次世紀以降になるでしょうが、何れワープ航法は実現されるでしょうね。
No.3の方の説明はスタートレックで用いられている「転送」の事では無いでしょうか。
No.3
- 回答日時:
仮に理論的にできたとしても、倫理的に問題があるので作られることはないでしょう。
ワープとは、簡単に言うと人体のコピぺなので一度人間を消滅させて元の状態のまま再現するので実質上人殺しをしたのと同じ扱いになるので問題があり、作られることはありません。
No.2
- 回答日時:
https://ncode.syosetu.com/n6890hs/
教師 「みんなは、銀河旅行とかワープ航法って、聞いたことはあるかな?」
生徒A「ファンタジーの絵本で読んだわ」
教師 「そうだね。でも昔は、空間を曲げるとか、別のフィールドを作るとか、科学的な説明が考えられていたんだ」
生徒B「バカみたい」
教師 「どうして?」
生徒B「この宇宙に、空間を曲げたり、フィールドを作るのに必要なエネルギーは無いもの」
生徒C「光速が越えられないのに、銀河旅行なんてできるはずないよ」
教師 「みんなは、銀河旅行とかワープ航法って、聞いたことはあるかな?」
生徒A「ファンタジーの絵本で読んだわ」
教師 「そうだね。でも昔は、空間を曲げるとか、別のフィールドを作るとか、科学的な説明が考えられていたんだ」
生徒B「バカみたい」
教師 「どうして?」
生徒B「この宇宙に、空間を曲げたり、フィールドを作るのに必要なエネルギーは無いもの」
生徒C「光速が越えられないのに、銀河旅行なんてできるはずないよ」
No.1
- 回答日時:
ワープ(リアルタイムで一瞬で場所の移動)だけはずっと出来ない気がする。
タイムマシンはできるって言ってるの聞いた事あるけどただの屁理屈みたいなもんだと思った。
未来に関しては凍結→解凍の応用で感覚的には可能かもだけど、現実世界のリアルタイムとは違いますよね。
一般的に想像されるワープは無理じゃないかな、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 ワープというのは、どうなることですか。 9 2023/02/14 15:34
- 物理学 光より早くものが この大宇宙には存在しない 証明として 25 2022/07/26 19:03
- システム科学 何故に量子ワープは遺体とかできるのに生きた人間は量子ワープ出来ないの? 1 2023/03/03 21:25
- 宇宙科学・天文学・天気 光より速い速度で一瞬で目的地に移動できる(ワープ航法?)宇宙船も開発している高度に発達し 3 2023/03/06 21:18
- その他(自然科学) 民間企業がナノテクノロジー研究してるなら量子ワープ出来てもおかしくなくね? 早くタイムマシン欲しい 1 2023/03/07 01:15
- 地球科学 1秒間だけマリアナ海溝の最深部にワープした場合、人体に影響はありますか? 6 2022/06/07 13:21
- 宇宙科学・天文学・天気 例えばよ1分が一時間の宇宙コロニー空間みたいなところがあったとして、ワープ機能もあったとしたらめちゃ 1 2023/03/03 21:28
- 戦争・テロ・デモ 過去に戻って第二次世界大戦を止めたい。今の科学技術力じゃ無理ですか?過去に戻る方法。理論上可能だそう 5 2022/03/30 22:38
- 物理学 役に立たないは物理学ありましたか。 5 2023/02/28 20:17
- その他(教育・科学・学問) 直観主義論理は何の役に立つのでしょうか? 実生活において、「明日、雨が降る」という命題があるとしたら 1 2022/08/22 02:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
ラテン語で四大元素
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
虚数空間という概念について
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
相対的存在とは・・・?
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
南方熊楠さんの言葉の意味
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
科学が、どれだけ進化したとし...
-
僕は創価学会員ですが、創価学...
-
最強の兵器
-
三人寄れば文殊の知恵の逆では...
おすすめ情報