dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血管が細くていつも看護師さんを悩ませてるのよね~って言いました。

そしたら、その臨床技師の子(若い女性)。
一発で決めちゃいました!(笑)

私は無言でした(;'∀')
褒めてあげるべきだったのかの?

いや、あっぱれと思いましたよ。
この子、うまいじゃんと。

5、6回に一度ぐらいしか一発で成功したの見たこと無いです。
年配看護師でも悩んでますし、いつも。

結構、若い子(20代半ばぐらい?)だったので大げさに褒めるべきでしたかね^^

A 回答 (8件)

他のご回答者様や、お礼を拝見して皆さん結構痛い目に遇ってますね


採血で

余談ですが、何度も刺されたり・針で探られ痛い思いをしたくないなら
採血される我々も、出来る限りの協力をする事も厭わないことでしょうね
対策
・事前に水分をしっかり摂る
検査当日は水やお茶を多めに飲み、身体の血液量をしっかり
増やしておきましょう。
合計1リットルくらい飲めるとよいですが、無理のない範囲で構いません。
ただし、検査前に飲水制限がある場合は医師の指示に従う

・腕を温める
温かいところで血管は拡がるという特性を持っているため
、腕を温めることで血流を増やすことができます。
ご自身では、温かい飲み物やカイロをひじの内側に挟むと
同様の効果を得ることができます。
採血の日は長袖の服を着て肌が冷えないようにしましょう。
夏場も冷房の効いた院内で、半袖で検査を待っていると腕が冷えて
しまうため、対策を考えるとよいでしょう。

・過去に成功した場所を覚えておき、次の時に場所を伝える事
上二つの対策と併せて行う事でしょう

私も、過去に何度か痛い思いをしてから
(20回程差し直し、担当者は半ベソ、こちらも呆れ)
この対策を行うことで、今ではどこの医療機関・採血担当者でも
痛い思いは殆どしていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、これは参考になるわ。
今度からそうします^^

お礼日時:2023/04/24 18:19

そうですね。

一発で決めたなら「スゴイ!」と褒めても良かったと思います。
うちの主人もなかなか血管が探せないらしくて、何度も針を刺され痛い思いした事あるそうです(笑)
私は、定期的に採血して貰ってますが、その質問とはちょっと違うけど、ある日の採血で全然痛くなかったので「今日は全然、痛くなかった」と褒めると看護師さん「良かった〜」と言って喜んでましたよ(о´∀`о)
きっとその子も褒められると喜んだと思います^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりそうですね。
「無言」はよくありませんでした(;'∀')

正直、大げさに褒めても良いぐらい上手かったです。
しかも、「痛くない」んです。
刺した直後も、ほとんどちくりともせず、さらに血もすぐに沢山取れて
まるでベテランの域のような子でしたわ(しかも、かわい子ちゃんでしたw)

お礼日時:2023/04/21 23:11

経験関係なく、うまい下手はありますよ。


うまい人は、針先がどこに当たっているか感覚的に分かります。
それは経験を積めばつかめるものでもないです。
初めて採血する時から持っている感覚ですから、下手な人はいつまでも下手です。
生まれ持った器用不器用に影響していると思います。

次もその人にお願いできたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに「センス」ってのはあるかもしれません。
手術がうまい医者も、能力+「センス」(才能?)な部分はあるんだと思う。

ま、そういうのを含めて「能力」と言うんでしょうけど。

あとは仕事に対する姿勢もあるかもしれません。
向上心の有無も結構影響あるかと。

お礼日時:2023/04/21 23:09

ただの偶然かもしれないけど、褒めたら喜んだでしょうね。



私は献血で太めの針を迎え入れてますが、
内科クリニックのとある看護師さんに刺した針でグネグネ捜索されます。
半年とか間が空いても、同じ看護師さんに刺した針でグネグネ…「こっちの腕でもいいですか?」…上達せいっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、偶然で決められるほど、私の採血経験は大変なものですよ(笑)
実は一発で決めた意外な人に、心療内科のお医者さんがおりました。
まぁこの方、70代のお年寄りのお医者さんですが、やはり色々な経験をしているのか、何事もなくさくりと一発で決めました。

うほ~、やっぱり年の功だなと。
名医と言われることもあって、私の双極性障害Ⅱ型も一発で見極めました。
※これ、単純なうつ病と誤診される可能性が高い障害なんですが、10年近い付き合いで名医は察したようです。

あと、これは言っちゃいけないのかもしれませんが、
どんな職業でも能力の差ってのはあるようですよね。

これは本人の能力不足なのか、性格が怠惰(学習能力や向上心が無いとか)
だったりしても、同じミスを犯しますよね。

お礼日時:2023/04/21 23:07

私は左だけどうらやましい。

 偶然一発で決められたのかも
さんざんつつかれた挙句、手の甲とかにされたことがあります。
昔は看護師さんも手探りで仲間同士で練習していたようですが
今は3Dで腕と同じものが作れて こんにゃくのような模型で練習で来ているのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も入院中絶対安静の時は、足の甲で取られたことがあります。

あと、単純に経験値が高い子もいれば、
元々、能力が高い子もいると思います。

これは、胃カメラの時もなんですが、ヘタな人とうまい人だと雲泥の差があります。これ、酷い目を経験すると二度とやりたくないぐらいです。

お礼日時:2023/04/21 22:24

大体右ですね。

それに慣れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、あなたの右か左かは聴いてないよん。

お礼日時:2023/04/21 22:21

正直、こなしている実戦の数が桁違いですからね


臨床技師は

褒められて、誰も悪い気はしないが
彼女たちにしたら、当たり前の事をこなしているだけに過ぎない事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
採血ばっかりやってる子は上達が早いでしょうね。

逆に入院患者を看護している子たちは、そんなに回数をやらないせいか
この前は40代ぐらいの看護師が5分ぐらい挑戦してギブアップして
別の看護師を呼んでました(笑)
 
心の中でお仕事邪魔してごめんちゃいと。

お礼日時:2023/04/21 22:21

日赤の看護師は


若くてもさすがに上手ですね。
たまたまだったとしても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、いつもね、血管を探すときに腕をさするんですが、
その子、ほぼ迷わず数秒で判断下しました

いつもだと、さすったあと、看護師が「?」の表情になり
他の場所もさすり始めます(笑) 
で、しまいには一度刺して血が出ないのを見て、ごめんなさいと言いながら
別の場所をチクチクと(笑)

お礼日時:2023/04/21 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!