dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5km散歩って大したことない距離ですか?

A 回答 (15件中1~10件)

週末、30~40km普通に


ウォーキングしてるので、
どうってことない。
    • good
    • 0

ちょうど一時間くらいの距離なので良いのではないですか。

    • good
    • 0

あれ?


部分的に文が重複してしまいました。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

ダイエット(有酸素運動)や高齢者の体力維持には


適当な距離ですね。
退院後のリハビリにも適しています。
最初はもっと短い距離で体を慣らして、
最終の目標として5kmは適しています。

尚、人の歩く速度は4km/hと言われますが、
不動産の駅から徒歩xx分の表示は、4.8km/hで計算されています。
グーグルマップなどでの徒歩xx分の表示も、4.8km/h。
ダイエットでの効果があって、辛くな)や高齢者の体力維持には
適当な距離ですね。
退院後のリハビリにも適しています。
最初はもっと短い距離で体を慣らして、
最終の目標として5kmは適しています。

尚、人の歩く速度は4km/hと言われますが、
不動産の駅から徒歩xx分の表示は、4.8km/hで計算されています。
グーグルマップなどでの徒歩xx分の表示も、4.8km/h。
ダイエットでの効果があって、辛くない速度は5~6km/h。
    • good
    • 0

まあまあの距離ですが、我が家の場合、休みの日なんかだと2駅3駅ぶん歩こう、バス待つの嫌だから歩いていってみよう、とかでそれくらいは当たり前に歩いています。


10キロ越えた日は「今日はたくさん歩いた」という気分にのります。

ただ、これは個人的な性癖なんですが、往路と復路が同じ道だと歩く意欲が一気にしぼみます。
    • good
    • 0

分数で言うとどれくらいですかね


距離だとよく分からないです
    • good
    • 0

5km散歩とは、リハビリか、ゆっくり散歩か、ウォーキングか、人それぞれの目的によりますね。



歩数を計算してみました。
人の歩幅は、平均は約0.67mだそうです。
5,000m(5km)÷約0.67m= 約7,400歩

また、歩行時間も計算してみました。
人の平地の歩行速度は、平均は約1里(約4km)だそうです。
5km÷約4km= 約1.25時間(約1時間15分)

もちろん、歩幅の広い人・短い人もいるし、歩行速度が速い人・遅い人もいますから、これらの計算は平均値です。
    • good
    • 0

私は毎日3kmの散歩をしています。


距離も大切ですが、時間がもっと大切です。
ダラダラ歩いても疲れるだけです。
普通に歩く速度は4km/時間ですが、
これを5割増して6km/時間にします。
更に太ももを大きくあげて、歩幅も2~3割増しで歩きます。
3kmを28~30分で歩きます。
かなりキツいですが良い運動になります。
    • good
    • 0

一人だと結構あるように感じると思いますが、誰かと一緒だったり、わんこ連れてたら、気づかない内にもっと歩いてると思います(^^)

    • good
    • 0

普通10キロを目安にウォーキングの会が開かれます。


1キロが10分として50分歩かれたことになります。
ご本人の体調に合わせるものですから
他の人の評価は気になさらないほうがいいです
私は10キロの所でいつも足がつって歩けなくなります。
自分の体力が限界になったんだと感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!