dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代大企業ならコンプライアンス窓口があると思いますが、通報経験のある方見えますか?
報復措置とかなかったですか?
通報内容は主にハラスメントがメインだと思いますが、公益通報者保護法で通報者の不利益になるような扱いはしないと謳っていても、いまいち信用できません。
例えば上司のハラスメントについて窓口に通報したら窓口と上司がツーツーで誰が通報したか特定され合法的に報復措置(例えば閑職に配置替えとか僻地に転勤とか査定を最低評価にするとか)を受けそうで躊躇します。
実際弊社で通報した奴は簡単に特定されてますが、そいつの希望通りにはなってますが閑職です。

A 回答 (2件)

上司のハラスメントを解決するには、その職場から離させれば良い。

その人の能力に合わせた職場に配属した。と言うだけです。訴えた人は上司の自分に対する態度を改めて欲しかったとしても上司が部下に仕事の指示をするのは当然とみなされます。けして報復処置ではありません。
    • good
    • 0

結局会社というのは人間の集まりであって、通報の仕方とかかわる人間の人間性の良し悪しによって報復措置が発生してしまう。



私は昔ゼネコンに勤めていたが、ある日総務部の部長に何か相談事や不満はないかと訪ねられた一年生社員が
「○○現場所長が2か月で3日しか休みくれなくて辛いんです」
と漏らしたところ、次の日に総務部長からそのことを聞いた土木部長がその現場にやってきて

「てめえ!2か月で3日しか休みとらせねーってどーいうことだ!てめーが休みとらねーで働け!!!!」

と○○現場所長をその一年生社員の目の前で怒鳴ったということがあり、人間が雑にできているゼネコン職員ならではのデリカシーのかけらもない、そもそも休みが取れない問題が本末転倒という悲惨な状態になるわけです。

だから通報したら、どうなるかは運任せと他人任せなんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!