
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「実務経験2年に満たないうちに簿財合格すると空白の1年が出来ます。
」なるほど。別質問での、意味不明な点が判明しました。
簿財試験は受験資格がない。実務経験1年で簿財2科目合格すると、税法科目の受験資格が満るまで1年空白ができるのでもったいないと言う話ですね。
この話の前提は「税法受験資格ができる以前に、簿財2科目合格する」ですね。
それは可能でしょうが、合格発表の前から税法科目を勉強しておけば良いだけの話です。じっくりとした学習時間が必要な主要三科目のうちいずれかを学習するのが良いと思います。
何十年も前に5科目一括合格を成し遂げたのは女性で受験専門学校で勉強だけの生活だったとその専門学校の記事にありました。
このような方が稀にいるので「5科目一括合格はできない」と言い切ることができず「ほぼ無理」と言われてるのでしょう。
10年ぐらい前に5科目一括合格者がおられたようです(男性)が、ルートの違う情報では「一年目は全て不合格」だったようですから、正確には「一発合格」ではないというチャチャが入ってましたが、本当なのかどうかよりも、とにかく合格したというのは素晴らしいと思います。
難関試験と言われてるものは、文字通り難関で一科目ずつ合格することができるので社会人でも受験しやすいというのは「受験塾」が生徒
事実は残酷で、簿財合格で「おれは税理士に向いてる」と思い税法科目がどれも合格しないで十年以上も受験生活をする例があり、この例は少なくありません。
簿財のレベルよりも税法科目の方が高いんです。逆に言うと「簿財くらい合格してなければ、税法科目は手に負えない」というのが事実です。
何年間も受験生活してるので、今更止められない心境から、心身共にグロッキになり受験中止する人もおります。
その時、家庭を新たに持つことができない年齢になっていると、人生の浪費となってしまいます。
家庭を持っていて、社会人で、税理士試験受験をする方は、まさに鉄人的な意思とご家族の協力が必要です。不合格で諦めたときに「努力が水泡に帰す」ので、それを覚悟で支えてくれる家族がいる方が心強いです。
社会人で仕事をしながらの受験勉強は容易くありません。どうか支えてあげてください。
ありがとうございます。
長い時間かけて税法の勉強すればいいだけなのですね。
簿財取れたから税理士②向いているなんて調子に乗っていると、先生方からキツいお灸を据えられ、しまいにはその調子に乗ってしまった部分が試験結果に出ますね。
No.2
- 回答日時:
「働きながら税理士試験を受験する場合、複数科目を同時に勉強して受検するのは厳しいでしょうか⁉️」
受験は一度に最高5科目までできます。なにも厳しくありません。
合格するかどうかですね。
女性の脳はマルチだが男性のそれはシングルだそうですから複数科目受験勉強するなら女性の方が有利なのかもしれません。
ありがとうございます。
受験する側は男性ですが、修業中で実務系が一年未満だと税法関係がダメなので、3科目は無理です。
実務経験2年に満たないうちに簿財合格すると空白の1年が出来ます。
相手は社会人になってから簿記を取った方で、男性になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 公認会計士・税理士 働きながら税理士試験の勉強をして受験するとなると、一年で何科目勉強されていると思いますか⁉️ 私は「 5 2023/05/05 22:36
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 物理基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生です。文系ですが、高校時代は理数科で、 1 2022/10/15 03:39
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士って一発合格できないん...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
サービス業の役務原価
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
税理士事務所で働きながら税理...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
公認会計士試験をしていました...
-
公認会計士試験1年8ヶ月で受か...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
転職について 4月から社会人に...
-
民間のASBJが会計基準を新しく...
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
建設業 コンクリートの試験
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
最上級について
-
Humanity, Science, Social Sci...
-
「内科」とか「外科」←これの総...
-
「中小企業診断士」の試験各科...
-
弁理士選択科目(応用化学)参...
-
CFPの教材について
-
ビル管の試験時間について教え...
-
税理士の資格をとりたい。
-
複数科目を勉強する時の時間配...
-
技術士 一次試験について(免...
-
22卒の就活生です。 履歴書に「...
-
弁理士の方、または勉強してい...
-
公務員試験教養科目の社会とは
-
保育士資格試験の学科9科目中、...
-
大学生です。精神疾患があり、...
-
国II・地方上級公務員の筆記試...
-
薬学部生です
おすすめ情報
な、りからではなくなるからです
まだ独身者や既婚者で専念の方なら同時もできるけど、独身者とか既婚者の中でも社会人で働いているとか家族の介護があったり子育てあると勉強時間確保するのも限られているか子供が大きくなるまで受験できない、家族の介護が終わるまでは受験できないとかになりそうな気がしてしまいます。
その点も税理士試験を受ける点でネックになりますか⁉️