
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
1.そのまま周辺国と仲良く貿易を続ける
→いつまでもは無理でしょう。必ず2の事態がやってくる。
2.アメリカじゃなかったとしても、違う国(オランダとかイギリスとか)の船が遅かれ早かれやってくる
→当時の太平洋は欧米、特に英仏米の捕鯨船で埋まってました。絶好の捕鯨基地はハワイでしたが、まだまだ新興国だった米国は、ハワイを英仏に独占されて捕鯨船の基地として使えずに困っていた。だから次善の策として日本にやってきた。
他の国は日本に急いで来る必然性がないので、かなり遅くなったでしょうね。他の国、特に英仏は、米国が日本に行ったので慌てて日本に来た程度の話です。
当時日本近海を徘徊していた軍艦はロシアが一番多かった。
ひょっとしたらロシアが最初に開国を求めて軍事力も行使したかもしれませんね。その場合は、まずは陸路で行ける朝鮮が先だったでしょう。
ロシアが来れば、クリミア戦争でロシアと戦った英仏も負けじと日本に開国を求めに来たでしょう。
3.「もしかしたら、もっと遠くへ行けば我々とは違う人間に出会えるかもしれない!」という志を持った日本人が船を作って世界へ発って逆に交流を持ち掛ける
→幕府が開国しない限りそれは無理。少なくとも国家同士の貿易を前提とした開国にはつながらない。私人のレベルでそれをやっても、幕府に知られれば取り締まられるだけの話です。
No.2
- 回答日時:
西洋列強が植民地を求めていた
時代です。
遅かれ早かれ、どこかの列強が
日本に押し寄せて来たでしょうね。
黒船の目的は中国でした。
日本は、それに利用された
だけです。
1.そのまま周辺国と仲良く貿易を続ける
↑
西郷隆盛の師である、島津斉彬は
日本一国では抗しきれない。
アジアが一丸となって西洋に対抗すべし
との戦略を描いていました。
そんな訳で、仲良くは難しいと思います。
どこかが、アジアを統一しないと。
2.アメリカじゃなかったとしても、違う国(オランダとかイギリスとか)の船が遅かれ早かれやってくる
↑
来たでしょう。
オランダは貿易していたし、来るとすれば
英国。
3.「もしかしたら、もっと遠くへ行けば我々とは違う人間に出会えるかもしれない!」という志を持った日本人が船を作って世界へ発って逆に交流を持ち掛ける
↑
鎖国前はそれでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
近藤長次郎はどうしてイギリスへ
-
この絵はなんですか?? この右...
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
西洋列強って何??
-
産業革命期イギリスの機械輸出...
-
20世紀イギリスの階級社会
-
大陸封鎖令とその影響
-
近世ヨーロッパについて
-
イギリスとアメリカ
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
「今日も世に事は無し」って誰...
-
なぜ中国にカレーは伝わらなか...
-
19世紀後半、イギリスは植民...
-
「イギリス」と「イングランド...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
中東情勢とイギリス人の歴史認識
-
第一次世界大戦のころの質問 ...
おすすめ情報