
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電流の方向の定義次第でマイナスが付いたり付かなかったりします。
上端の電線を左へ流れる電流を正として
解説が書いてあるのでしょう。
No.1
- 回答日時:
この解説は杜撰だ。
まず回路解析では、電流と電圧の向きを「指定」しないといか
なる議論もできません(電気では常識)。
Cの上側+としているので、Cの電圧は上向きです。また、
通常は、電源から電流が流れ出る向きに設定しますが、今回は
電源が無いので、Cの+側から流れ出る向きにします。
すると、+極から電流が流れ出るので dt時間に+極の電荷は
-dq=idt → i=-dq/dt・・・①
増加(マイナスなので減る)する。このように設定して電圧則
を使うと(これも、電流の向きに取るのが普通)、Rの電圧は、iが
流れ込む上が+、Cの電圧は、iが流れ込む下がーなので
Ri-Vc=0 , Vc=q/C → Ri-q/C=0
①から
-Rdq/dt-q/C=0
となる。
なお、iの向きをCの+極に流れ込む方向に設定すれば、電荷は
dq=idt
だけ増加する。するとR,Cにiが流れ込む単がそれぞれ+なので
電圧則は
Ri+Vc=0 , Vc=q/C → Ri+q/C=0
このことを説明していない書籍が多いので注意。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 過渡現象 RL回路で 回路方程式 Ri+L(di/dt)=E 定常解 is=E/R 過渡解 Ri+L
- 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません
- 黄色マーカのところは答えは絶対値を付けますか? (ア)Φ=μHsin(ωt)πR^2 解答にはマイナ
- 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/
- ラプラス変換について
- 高校生です。文化祭でやる予定のコントを評価してください。改善点もお願いします。 設定は、 ・時間は朝
- 規制標識について質問です。 AT車の問題で、 問題① 「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識の
- x=r・cosθの2回微分 θ=ωtとすると?
- この問題VからEってどうやって求めますか? dV=dQ/4πεa (dQ=ρ×adθ=(Q/π)dθ
- f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
ベクトル場って何ですか
物理学
-
-
4
物理 この式を微分したときに、なぜ赤線で引いたところのようにdR、dθとつくのですか?両辺をRとθで
物理学
-
5
2013第2回駿台全国模試物理
物理学
-
6
こんにちは。高三なのですが、物理をやっていて、 写真のような条件のもとで、与式である一次式の加速度、
物理学
-
7
光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され
物理学
-
8
物理学の質問
物理学
-
9
炭素原子が1molほどあった場合、確率上その電子が冥王星軌道よりも遠くにある確率は?
物理学
-
10
B2がなぜ0になるのかが分かりません。 重ね合わせって写真(下)のように考えるということですよね?
物理学
-
11
数学と物理学などでの、微分方程式の扱いの違い
物理学
-
12
【物理】電車内で飛行する虫
物理学
-
13
この問題VからEってどうやって求めますか? dV=dQ/4πεa (dQ=ρ×adθ=(Q/π)dθ
物理学
-
14
【物理】コップの中に真空【思考実験】
物理学
-
15
ファーストプラズマとはどういう事でしょうか?
物理学
-
16
物理学 工学 自然科学
物理学
-
17
(1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2)
物理学
-
18
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
19
物理学で使うテンソル
物理学
-
20
運動方程式ma=Fは証明できますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路 この2端子対回路の出...
-
RMS値
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
開放電圧って?
-
変圧器について
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
至急お願いします!直列共振回...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
物理勉強中の学生です! 変圧器...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
印加電圧って?
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
メガーの測定原理を図解付きで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
RMS値
-
開放電圧って?
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
エミッタ接地回路のバイパスコ...
-
リファレンス電圧
-
物理勉強中の学生です! 変圧器...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
GM計数管について
-
至急お願いします!直列共振回...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
おすすめ情報