dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本は未だに原発にすがりつくのでしょうか?
どうして再生可能エネルギーに切り替えないのでしょうか?
エチオピアやコンゴは再生可能エネルギーだけで1億を超える人口を養ってます。途上国にできるのだから日本でもできるはずです。

A 回答 (25件中21~25件)

途上国はそれほど電気量が必要ないから出来たのでしょうね。


また、働く世代がわんさかいて、税金徴収し放題、長生き老人も少なく医療補助もしない。


日本は少子化社会で、今後国の稼ぎ(税金)はどんどん減っていきます。
しかし、養わねばならない老人は50年間は増える一方でしょうね。
その中でコストが一番安いのが原子力発電ですね。

ひとまず、税金が何とかなればちゃんと投資できると思いますよ。
    • good
    • 1

日本経済がここ30年間の低成長時代を耐えられたのは原発産業があったからです。


大手電機企業は不況の時代を政府肝いりの原発開発でしのいだのです。

大手を頂点に中小下請けを抱え込むピラミッド型産業構造の日本では、転換はそう簡単じゃないです。
エチオピアやコンゴとはそもそも産業構造が違います。

原発を捨てるとどれだけの倒産、失業者が出るか、経産省辺りはデータを持っていてとても恐ろしくて実行できないのだろうと思います。

といっても、東芝は売りに出されましたね。
原発がもうやっていけない証拠の一つかもしれません。
見える人にはオワリが見えているかもしれません。
    • good
    • 1

No.1さんの通りだと思います。


日本は国土が狭いので日本全国が曇りだったり無風状態だったりしたら再生可能エネルギーでは全国民の電力は賄えないと思います。
    • good
    • 1

再生可能エネルギーは広い土地と、安定した気候や地理条件があってできるもの。


島国の上に四季まである国には向かない。
    • good
    • 1

環境によりますよ



また安定性がありません

日本は雨も多く太陽光発電の効率はイマイチです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!