dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を回答していたらたまに日本語が理解できないんだなと回答の返答してくる質問者を見かけるんですが、日本語が理解できないというのは回答者の私ではなく質問者本人の自身に対して私は日本語が理解できないと言いたかった返答ということでしょうか?

今まで何故こんな返答をしてくるのか疑問に思うことが多かったので皆さんの解釈を教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに日本語が理解できないんだなと最近言ってきた質問者は「よこえい」という匿名です。

    自分の回答に対する返答で書かれていたみたいですが、気がついたら運営の通報により返答は削除されていて、適当に質問文を書く質問者にムカついたのでブロックしておきました。

      補足日時:2023/05/15 03:39

A 回答 (6件)

嫌味なやつは虫!!



が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

虫ですか、質問者が虫じゃあ無視するのが一番かもしれないですね。むしなだけに

お礼日時:2023/05/15 15:13

日本語は非常に簡単です。

だから自分の
ことを「私・俺・僕・自分・うち等」言うことが出来ます。他にも沢山あります。それは日本語は「張り出して、見るor叩く。」で文法は簡単だから出来るのです。また英語などと比べて、母音は5つしかありませんし、殆どローマ字読みが出来ます。例えば、「今日の事は(張り出す)明日にならないと判らない(見るor叩く)また母音が5つなので、英語の空耳がよくありなす。ユーチューブの「サタディーナイトとかおいらは町の何でもや等
」全て空耳になるのは面白いです。
1つ知りたいのは、同じ膠着語である韓国語・モンゴル語・トルコ語等は、自分の事を複数のいい方を使うのですかね?
    • good
    • 0

その質問者は「完璧主義」などというレベルの高いものではなく、単にレベルの低い人なんでしょう。

自分の日本語能力や思考力や理解力、読解力、その他あらゆる意味でレベルが低い癖に、何かコミュニケーションがうまくいかなかったときには差し当たって相手のせいにしようとしているだけです。

私自身も、実生活でもネット上でも、生まれた時から至る所でそういう人を見てきました。そういう人は稀なのではなくて、誰でも大なり小なりそういう面を持っているのだろうと思います。かく言う私も、時には何かを他人のせいにしてしまっていることがあるに違いありません。

大昔から人間は、互いに本当の意思疎通なんてできてはいないのだろうと思います。人と人とは、永遠にわかり得ないのだと思います。それでもやはり、すべての人間との接触を断つことは普通は難しいので、仕方なく意思疎通の真似事を続けているだけだと思います。そして、たとえ60年ほど一緒に暮らして本気で関わり続けてきたつもりの親子や配偶者や兄弟姉妹でさえ、実は互いを半分どころか一千分の一くらいしか理解し合ってはいないのだと、私は大昔から信じております。理解とは美しき誤解でしかないというのは、金言だと思います。

そしてその中でも、特に何もわかっていない連中は、その意思疎通のあまりの難しさに対して、あまり本気では考えることもなく、差し当たって自分の苛立ちを相手のせいにして、「あなたは日本語がわかっていない」だとか何とか言ってしまっているだけだと思います。
    • good
    • 0

その質問者が回答者に対して言ってるんだと思います。


でも、そもそも質問自体が言葉足らずだったりもありますし、今回もそういうのだったのではありませんかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本語が理解できないんだなと返答するならまずは言葉足らずだった自分の質問文を見直し、誤解がこれ以上生まれないように、まずは質問者自身が理解して反省しろと私は強く言い返したいです。

お礼日時:2023/05/15 03:29

言い回しがややこしくて実は最も日本語を理解できていないのは私なのかと悩んでしまいました。


結局、主さんの入れた回答が質問者側からの返答と噛み合っていない状態には違いないんですよね。
凝れば凝るほど日本語は難しい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色んな回答があってそれでいいのになんで質問者は完璧に受け入れられないんだろうね。

お礼日時:2023/05/15 03:18

質問者は「質問者の日本語は完璧で、質問の意味内容は回答者全員に誤解なく理解されるはず」と考えている。



ところが、質問者の許容範囲外の回答が来ると、「この回答者は日本語が理解できないので、質問者の質問が理解できないのだ」と考える。

だから、「日本語が理解できないんだな」という返答になるのです。

質問者は、「このサイトは匿名の無責任サイトなので、回答も玉石混淆」ということを理解していないのです。

それだけのことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つまり質問者は完璧主義者であって回答の許容範囲が狭いから自責には出来ず、他責思考になって俺の日本語が理解できないんだなって結論に至るんですね。

それなら「はい」か「いいえ」かで答えられる質問にすればいいのにね。不思議

お礼日時:2023/05/15 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!