重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真の青線部についてですが、
「did=became more important」と書かれていますが、didは代動詞だから、did=becameで、so=more importantと対応するのではないのでしょうか?

「写真の青線部についてですが、 「did=」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • もし、did=became more importantだとすると、
    soの説明がつかなくなると思うのですが…

      補足日時:2023/05/18 16:04

A 回答 (2件)

同じAs~, so~の構文をつかって、


As English-speaking people became more important, so did their language get more popular.

このときsoは別に did their language get more popularに不足した何かを補っているわけではありません。ですから質問でお示しの文においてもsoが何かを補っているわけではないという事がわかると思います。
    • good
    • 0

>so=more importantと対応するのではないのでしょうか?


いいえ。そんなふうには対応しません。
その so は和訳では「も」と訳されています。

>soの説明がつかなくなると思うのですが…

そういうときは、辞書で so を調べてください。
いずれも訳文では「も」で訳されています。
>7f〔so+助動詞[be動詞]+主語〕…もまたそうだ
>I did it, and so did he.
>私がそれをしたら彼もした
>If he is going, then so am I.
>彼が行くなら私も行く
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/so/#ej-78823
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!