
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>すると生存者は3人です…
そうですか。
やはりここで相談して良かったですね。
あとはその 3 人の中であなたがいちばん話しかけやすい人に、下駄を預けてしまいましょう。
No.3
- 回答日時:
>子供がいない明治生まれの…
110歳は優に超える大往生だったのですか。
>兄弟は全て亡くなって…
>代襲相続人である子供やその子たちは推定で50人以上…
兄弟の代襲相続は一代限り、兄弟の子である甥・姪までで、兄弟の孫や曾孫、玄孫は法定相続人になり得ませんが、それでも 50人にもなりますか。
しかも、大往生された時点で存命の人だけですよ。
それで 50人以上になるとは考えにくいですが、よく調べた方が良いですよ。
------------------- 引 用 -------------------
一方、兄弟姉妹が死亡している場合は、兄弟姉妹の子まで、被相続人からみて甥姪までが代襲相続人となることができます。
https://minami-s.jp/page008.html
>倒壊する恐れもあるため解体したい…
そういう事情なら解体すれば良いですが、登記の抹消はやはり法定相続人全員の判子を集めないとできませんよ。
>私も数多い法定相続人の一人ですが…
故人の甥御さんか姪御さんですか。
回答ありがとうございます
大正でした。兄弟の多くが明治でした
失礼しました
>兄弟の代襲相続は一代限り、
これは知りませんでした
すると私は兄弟の孫ですので代襲相続人の権利はないようです
12人兄妹で明治生まれから昭和までで
戦争で亡くなった方も3人いたようです
役場の戸籍謄本も小さな枠に毛筆で何が書いてあるのか分からない
>登記の抹消はやはり法定相続人全員の判子を集めないとできませんよ。
兄弟の代襲相続は一代限り、ということは
甥と姪だけになるということですね
すると生存者は3人です
70代後半から80歳代です
遺産分割協議書作れる可能性がありますね
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 相続・贈与 相続手続きのため、故人の兄弟姉妹が甥姪の戸籍謄本をとれますか? 故人には伴侶や子供は無く、故人の兄弟 6 2022/12/27 20:50
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 相続・遺言 被相続人の死後に相続人が死亡した場合の法定相続の考え方について 6 2022/05/14 20:04
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 遺言書の検認について 3 2023/01/18 09:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
詳しい方に質問させて頂きます...
-
相続時精算課税制度
-
相続税と贈与について
-
戸籍謄本等(コピー)は?
-
時効取得について
-
相続税の相続人数控除枠について
-
相続人の数を 教えて下さい 添...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
家督相続(姉弟間について)
-
遺産分割協議中の相続人の死亡
-
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
法定相続情報一覧図 代襲相続 ...
-
遺産の一部を相続拒否したい
-
相続人について。相続放棄につ...
-
法廷相続情報一覧図
-
親が亡くなってから銀行に証券...
-
売れない物件を手放すには?
-
法定相続情報一覧図添付で滅失...
おすすめ情報