No.5ベストアンサー
- 回答日時:
朝倉家には6尺3寸(160.6cm)の大太刀を使う、真柄兄弟が
いました、姉川の合戦では本田忠勝と相まみえなかったようです。
真柄兄弟は朝倉軍が敗走する中、孤軍奮闘しましたが、徳川の武将に
討たれてしまいました。
鎌倉時代の戦場ではお互いに名乗り有って、相まみえたかも知れませんが
戦国時代の戦場は団体戦なので個人の勝手は許されないのです。
本田忠勝の蜻蛉切の槍と真柄直隆の6尺3寸の太郎太刀が激突したら・・・
No.4
- 回答日時:
源平時代じゃないのだから、その頃の武将は一騎打ちなんてやってたかどうか。
集団戦なのだから、総大将じゃなくても、合戦で自分が直接戦うことすら少ないのが普通。
本多忠勝と一騎打ちした武将なんて誰かいるのだろうか?
居たとしても、物凄くレアだったでしょう。
であれば、本多忠勝が一騎打ちでどれくらい強かったのかも不明。誰が一番かなんて永遠に分からない。
大体この手の一番強い武将ランキングというのは、大河ドラマの影響を強く受けるので、毎年のように変わるような気がしないでもない。
No.3
- 回答日時:
本多忠勝って、武勇と同じくらい采配を讃えられる武将で、野戦でも奇襲でも城攻めでも活躍していますから、
>生涯において参加した合戦は大小合わせて57回に及んだが、いずれの戦いにおいてもかすり傷一つ負わなかった
これ、武勇と用兵の巧さの両方の結果だと思います。
三方ヶ原のような万単位の兵がぶつかって大負けした戦にも参加してますし、一言坂では殿もやってます。それでかすり傷ひとつ負わないのは、さすがに個人の武勇だけでは無理。それどころか三方ヶ原では赤備えの山県昌景、一言坂では馬場信春を追い返してます。二人とも武田家を代表する名将なのに…。多分、局所的に勝勢をつくるのがめちゃくちゃ巧かったんだと思います。
一方、一騎打ちでは、姉川の合戦での真柄直隆とは決着がついていませんし、武勇で同程度の豪傑は他にもいたんじゃないかなぁ……。部隊じゃなく個人で取った首級の派手さでは福島正則とか森長可とか、可児吉長とか色々いますし。
というか、武名を采配に利用するのは良いけど、家康的には「お前名将なんだから一騎打ちとか危ないことしてんじゃねえ、死んだらどうすんだ」と言いたいところじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
巴御前。
女ながらも、大力と評判の敵将・御田(恩田)八郎師重が現れると、馬を押し並べて兜を摑みちっとも動かさず、そのまま引き落とし、首を切り落とした。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%B4%E5%BE%A1 …
No.1
- 回答日時:
生涯において参加した合戦は大小合わせて57回に及んだが、いずれの戦いにおいてもかすり傷一つ負わなかったと伝えられていますが、
他に回数が明記されている武将がいないので比較しようがありません。
合戦と一騎打ちは全く違う状況ですが、合戦の方がキズを負い安いこと、他に記録のある武将がいないことなどから、最も強い武将と言って良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 本田忠勝と関羽雲長が野戦の騎馬戦で一騎討ちしたらどちらが勝つでしょうか? 4 2023/05/30 18:27
- 歴史学 本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で一対一で戦ったらどちらが強いでしょうか? 2 2023/01/22 11:41
- 社会学 戦国武将の加藤清正VS島左近が、一騎討ちしたら、どちらが勝ってたと思いますか? 1 2022/07/10 06:52
- 社会学 戦国武将の福島正則VS島左近が、一騎討ちしたら、どちらが勝ってたと思いますか? 1 2022/07/14 22:25
- 社会学 戦国武将の加藤清正VS福島正則が一騎討ちしたら、どちらが勝ってたと思いますか? 5 2022/07/08 20:57
- 歴史学 川中島での武田信玄と上杉謙信の一騎討ちって実話ですか?創作ですか? 戦争で総大将が直接対峙するって中 5 2022/06/29 19:31
- 競馬 川田騎手は日本のトップジョッキーと言われていますが、川田騎手の代表馬ってなんですか?これというのが思 7 2023/05/21 19:29
- 歴史学 三方原の戦いで本田忠勝は武田軍に敗走したのでしょうか?ならば生涯無敗かすり傷ひとつなしは創作なのでし 6 2023/05/08 14:16
- 歴史学 長篠の戦い。 5 2023/05/20 17:01
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
古語の読み方を教えてください
-
槍使いの英雄
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
ビニール袋などを頭に
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
おすすめ情報