dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタのセンチュリーを自家用車として乗ってる人っていますか?
公的な職業や企業のお偉いさんを乗せてるのは見かけますが普通に個人が愛車として乗ってるところって見た事無くないですか?

A 回答 (13件中1~10件)

中古車で購入すると聞いた事あります

    • good
    • 0

60代の農家で自家用車として乗ってる人がいます、極上の中古ですがいつもきれいにしてますが、選んだ理由は「静か、乗り心地」だそうで、「運転手付き云々」というのは「買えないからだ!」と言い切りましたね。

    • good
    • 0

No.5 補足・・・と言うより雑談だけど・・・



最近はボケてきたけど、クラウンやベンツSクラスの個人オーナー層には医者やオーナー社長がいるけど、それらの人たちには学校(学閥)や業界の先輩後輩といった”ヒエラルキー”がある。
そのため、「先輩より1つ下のグレードにしなければいけない」という不文律が存在して、「S580が欲しくて予算も3000万円あるけど、先輩がS580を持っているので買えない」なんてことがある。

そこで、Sクラスに拘ると選択肢はS400だけになるし、レクサスはありふれている・・・センチュリーを選ぶ”ひねくれ者”が僅かながらも存在する、

余談だけど、役職ごとに社用車/公用車のランク付けをする会社/役所がある。
で、ランクは低いけど儲かっている/予算がある部署向けに”内装ロイヤルサルーン/外観デラックス”というカタログに載ってないグレードが用意されていた。
20年くらい昔の話だけど、知り合いの役所で
 局長公用車 クラウン・スーパーデラックス
 部長公用車 クラウン・デラックス(ロイヤルサルーン内装9
と聞いたことがある。
    • good
    • 1

ココリコの遠藤とかはマイカーとして乗っていますね。



あと、実家の近所に停まっていたのを見た事があるくらいです。
普通の人だったと思いますが。

しかし、センチュリーは「ショーファードリブンカー」なので基本的にはないと思います。

職業運転手(ショーファー)が運転するクルマと言う意味です。

要するに、購入者が直接運転する為に作られていないので、後部座席でないと意味がない。リムジンとかと同じ感覚です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう言葉があるんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/06 22:04

一時期、VIPカーの一つとして中古車が少し流行しました。

近所のあんちゃん(族上がり)も乗っていましたね。
    • good
    • 1

いますよ。

会社員もね。乗ったらベンツよりいいという人が多いですよ。20年ぐらい前ですが泥棒が高級自家用車で下見,センチュリーでしたね。逮捕されてわかったんですがね。
    • good
    • 1

個人で乗っている、そういう趣味のサークルがある。

    • good
    • 1

会社のオーナーで二人ほど乗ってるよ。



何故なのかは知らんけど・・。

お客の手前ベンツはどうも・・、っていうのもあるんかな・・??
    • good
    • 1

自家用車として新車のセンチュリーを買う人は滅多にいないだろうけど・・・



個人病院の医者でセンチュリーに乗っている人もいる。
また、絶対的なタマ数が少ないから滅多に見ないけどセンチュリーの中古車も存在する。
中古のセンチュリーは公用車や社用車上がりが殆どで、年式の割に程度が良い個体が多く、”日本の最高級車”のワリに安いモノも少なくないんで、中古で買ったセンチュリーを自家用車として乗っている人がいたりする(ハイ、ボクも見たことが・・・どころか、30年くらい前に”自家用センチュリー”に乗せて貰ったことがあったりする)。

実は、昭和42年に初代センチュリー(VG20型)がデビューしたとき、主力の法人向けのコラムAT仕様車のほかに、”オーナードライバー向け”の
  4速フロアMTの”タイプA”
というグレードを用意して、自家用車需要に対応出来るようになっていた。
まぁ、タイプAはVG21型にマイナーチェンジしたときに廃止されたんで、当時、自家用車として新車のセンチュリーを買った人は殆どいなかったんだけど・・・

ちなみに、昭和の時代には、センチュリーのライバルであった日産のフラッグシップのプレジデントが、アメ車的な外観がウケたこともあって、3L直6エンジン搭載モデルなどを自家用車として乗っていた人が結構いたんだな と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!勉強になりました!

お礼日時:2023/06/06 22:05

センチュリーは後席の人が快適なように設計してあるから、敢えて買う人はいません。

運転楽しむなら別の車種にする人が殆どだからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!