dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカは裁判大国なんて言いますけど醤油の代金を弁償するだけで終わるアメリカよりも醤油を舐めただけで数千万の賠償金を請求される日本のほうがよっぽど裁判大国ですよね?

A 回答 (5件)

アメリカでの訴訟が,しょうゆ代金を弁償するだけで終わるわけがありません。

肥満になったのはその本人の自制心のなさのせいなのに,それをハンバーガーショップのせいだと,数億円レベルの賠償金を請求する訴訟を起こすような国ですよ。今回のスシロー事件がアメリカで起こったならば,数千万円なんてレベルじゃなくて,数億円レベルの損害賠償請求がなされてもおかしくありません。

企業イメージの回復をするために,事件が起こらなければ必要にならなかった数千万円を要したのであれば,それが実際の損害です(株価の下落はまた別問題です。だってそれで損害を被るのは,会社ではなくて株主だから)。民法710条ではなく709条の問題ですから,そこに問題があるとは思いません。
    • good
    • 0

>醤油の代金を弁償するだけで終わるアメリカ


そんなこと、あるわけがないじゃん。
日本よりもよほど高い賠償金を請求されますよ。
いい加減なことを言わないように。
    • good
    • 0

威力業務妨害と、罪名がある以上、動かしようの無い事実。


それと、「裁判」じゃなく「審判」でしょ。
    • good
    • 0

あれはアメリカ的な冷たい裁判ではなく 感情的な見せしめだ。


裁判としては2流以下だよ。

もしあれが全て通るなら「誰かが店の利益を阻害したら その改善努力の為にかかった費用は 全てその者に請求できる」となる。
それはやりすぎだ。
客は一種の 「何をするかわからない動物」であるという認識も必要で 店の管理責任もある。

今回のケースでも やりすぎとも言える対応とPRをスシローはやってる。
その前の詐欺騒ぎは おかげでまったく言われなくなった。
こう言っては何だが 功罪で考えれば むしろプラスの可能性さえある。
アメリカならそこも突くだろう。

今の世論の風潮ではスシローは被害者だが これはいつ転ぶかわからない。
調子に乗ると足元を掬われる。
世間は極めて無責任で うつろいやすいのだから。
    • good
    • 0

私はそうは思いません。


その動画が拡散して店は何億円も損害を受けたのですから
その損失分はすべてその当人に請求されても文句は言えません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!