dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションですが
上の階の足音がうるさいです
22時くらいには静かになりますが
わたしが敏感すぎるのですか?
みなさんなら
我慢しますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございます

      補足日時:2023/06/17 23:20

A 回答 (19件中11~19件)

マンションに住むと決めたら慣れないと。

    • good
    • 2

我慢はしない。

1番は管理会社か管理人に相談することかな。それでもだめなら、自治会みたいなものがあるなら、そこにこのような苦情があります。皆さんで気をつけましょうとか、もう少し具体的に発表して貰う、観覧版で徹底するなどしたらよいかも。でも、直接話しをすることもありかもしれません。以外とうまくいくかもしれないかな。私はうまくいきました。
    • good
    • 3

この質問文だけでは敏感すぎるかどうかわからないよ。


というのも、状況にもよるから。

共同住宅の騒音とは、音の性質と大きさと時間帯によって決まる。
例えば、掃除機の音の大きさは60~80デシベルなどと言われているが、60~80デシベルという大きさは十分騒音レベル。
でも掃除機は生活する上で必要なので、生活音として騒音ではない扱い。
生活音として我慢すべき(受忍限度)の音だ。
でもその掃除機でも、深夜の使用や、昼間でも長時間の使用があれば、それは生活に必要な音ではなくてただの騒音。
夜中にわざわざ掃除機をかけなくても生活はできるし、何時間も掃除機をかけなくても生活はできるから。

本件の場合。
まず「足音」は生活音で間違いはない。
また「22時まで」という時間帯も深夜と言えるかどうかの境界(21~22時台)なので、そのエリアやマンションごとによっては騒音ではなく生活音になる。
さらに22時過ぎでも、まさか歩くなとは言えないので、夜中でも足音は騒音には該当しないだろう。

騒音に該当するような要素はないのに、単に自分が「うるさい」と思ったらからそれが騒音というわけではないよ。
貸主や管理会社や上の階の住人へ苦情を言ったところでクレーマー扱いされるだけ。

でも、昼間でも走ったり飛び跳ねる音なら騒音。
歩く音でも、夜中に部屋をやたらと歩き回るようなことなら騒音にもなりかねない。
足音による騒音は上階の人にはまったく自覚がない場合や、上階の足音が下の階へことさら響いて大きく感じるという、下階の住人にしか分からないという事例もある。


というわけで。
ドタバタと走ったり飛び跳ねる音ではなくて22時くらいに静かになるなら我慢する。
受忍限度を超えていないということでね。

客観的に判断するために、一度、録音してみてはどうかな?
騒音測定の無料アプリもあったと思う。
そういうので測定してみては?
自分の耳の高さにスマホを置いて測定すれば、耳まで届く音が何デシベルなのか分かるはず。
    • good
    • 6

次のような理由から、直接言いに行くのはやめた方が賢明です



・チキガイやガイジの可能性

世の中、どんな理由でアナタに危害を加えるともわかりません
騒音トラブルでクレームを言いに言ったら、逆ギレされて包丁で刺される… なんてことも有り得ないことではありません
アナタとしては丁寧にお願いしたつもりが、相手が悪いと因縁を付けられたり逆恨みに遭うかも知れません

・違う部屋だった場合

例えば、直上階の部屋が騒音を立てていたと思ったら、実は2階上の部屋だった、とか、
実は斜めの部屋だったというケースです
建物の構造や材質によってはあり得る話です
この場合、無実の人にクレームを入れることになり、むしろ更なる隣人トラブルの原因になりかねません

・居留守を使われる可能性

私のように他人が嫌いな人間だと、アポ無しの訪問には居留守を使います
すると、アナタからすれば、明らかに在宅中なのに応じない… イライラが募りませんか?

何れにしても、直接言いに行くのはリスクしかありません
管理会社に言えば、一旦は全戸に一括で注意喚起を行い、
それでも改善されなければ該当すると思われる世帯に個別に注意を入れてくれます
家賃をちゃんと払ってるのであれば堂々と管理会社に頼みましょう
ただし、一般的には、クレームを申し入れた場合には号室と名前は言うことになります
何故なら、大まかにどの辺りの部屋が騒音を出しているか特定しないといけないからです
や、しかし、
もしかすると、騒音の原因となると思しき部屋が半年以上前から誰も住んでいなかったりオチも…?(笑)
    • good
    • 1

どうして我慢するんですか?


アナタは家賃を払ってる「お客様」です
アナタのような経験は何度もありますし、
その度に管理会社にガンガン申し入れています
そもそも賃貸を契約する時には、物件にもよりますが、
例えば礼金が必要だの敷金を入れろ、だの、
保証人を立てろ、だの、保証会社の審査に掛ける、だの、
要は管理会社は家賃を取りっぱぐれない為にこれをやれあれを契約しろって言い、
退去時にもクリーニング費用だの何だの、
入居時でも仲介手数料を含めれば数十万は当たり前、退去時の精算費用も10万円以上かかるのは普通です
それでいて、家賃はカード決済不可、口座振替をするなら振替費用は入居者持ち
であれば、住環境に不満があればクレームなんて入れて当然です
私は容赦しません
それで隣人トラブル… 望むところです
私は他人と喧嘩することに慣れていますから、いくらでもかかって来い
ナイフを持ってきた… 拳銃じゃないだけ感謝しますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですよね。

管理会社にいいますか?
それとも直接いいに行ったりしますか?

質問ばかりですいません

お礼日時:2023/06/11 23:40

No.2です。

私も、他の部屋の住人もクレームを騒ぐ本人にも管理人にも言ってません。言っても直らないのがわかっているからです。病気ですね。専門家ではないので皆んなどう対処したらよいのかわからない、が本音です。でも、先にも言ったように入居する時にいろいろな人がいらっしゃることを覚悟していたので、気にはなってもそんなものと考えてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたは寝れていますか?
音には慣れましたか?

お礼日時:2023/06/11 23:18

一般論として、


賃貸であれば、本人確認書類だの保証人だのという形で、個人情報は全て管理会社は把握してますよね?
ですので、普通は、管理会社から注意されたら大人しくなるか、多少は配慮をしてくれるはずです
何故なら、最悪の場合、強制退去となるからです
まぁ正確には裁判を起こさないと強制退去なんてできないんですけどね
だって、もしアナタがそういう注意を受けた場合、下の階の住人に嫌がらせをしますか?
ならば管理会社としても強制退去をチラつかせるはずです
ですが裁判を起こさないと強制退去させられない、なんて普通の人は知らないと思います
なので管理会社に通報していいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまりにも限界だと
思いましたら言います。

貴方様もこのような経験はありますか?

お礼日時:2023/06/11 22:12

アパートの1階に住んでます。

音に我慢もなにもありません。入る時から階段、上の部屋(斜め上含む)、両隣、の足音、話し声、TV音、トイレ、洗濯、洗面の生活音、そして泥酔おじさんの雄叫びは当たり前、都会では普通と思ってます。あなたの上階の住人は22時に静かになるのなら上等です。我が上の住人はほぼ毎日夜中の2時3時に「私のどこがおかしいんですか〜」と叫びながらドンドンジャンプ、もしくは廊下を行ったり来たりセッタをペッタンペッタン、ドアをバッタンバッタンしてます。あなたがちょっと羨ましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も一階です。

貴方様は
今も上がうるさいということですが
クレーム入れましたか?

お礼日時:2023/06/11 22:10

管理会社に相談です


人によって騒音の程度や感じ方は人それぞれです
若しかしたらアナタの生活音も、実は下の階や両隣の人に迷惑をかけているかも知れませんよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もし上の階の足音
管理会社に言ったとします

言った次の日さらに
ひどくなるとかやはりありますかね?

お礼日時:2023/06/11 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A