dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天丼屋でいう「あたま」って何ですか?「あたま倍増」とかって意味不明。

A 回答 (3件)

天丼??



「アタマの大盛」は牛丼などの丼物で、ご飯は通常(並盛り)の量のまま、上に乗せられた具材が多めになっているメニューのことです。

アタマ(頭)は丼の一番上にあるので、てっぺんや頂上という意味で「アタマ」と表現しており、ご飯はそのままにアタマを大盛りにしたのが「アタマの大盛」です。
(なお、アタマの下にあるご飯は「シロ」と呼ばれています)

私は「天丼」では聞いたことは有りませんが、
使われているとすれば多分同じ意味合いでは無いでしょうか。
    • good
    • 2

具材です


主に牛丼チェーン店において、牛肉などの具材の量を大盛りにして、白飯の量を普通盛りにすること。
天丼屋で使うのは さん天「あたまの倍盛り」
    • good
    • 0

常識で考えて上に乗ってるテンプラ倍増でしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!