
昨年の台風被害で、墓地の上にあった山が土砂崩れしました。
崩れた山は、利用できるような(価値のある)山ではなく、手入れをしていなかったことも土砂崩れの原因かもしれません。
いずれにしても、墓石が土砂に埋まったままのわけにもいかず、土砂を除き、土砂崩れ防止をする工事を進めていますが、未だに費用負担割合が決まっていません。
このような場合、どのような負担割合になるのでしょうか?
山の持ち主は1名です。被害に遭った墓の持ち主は4名です。被害の度合いは、山際が大きく、離れたところでは、比較的軽度です。
さらに、墓の持ち主のうち2名は、墓地を他に移そうと計画しています。もし墓地の持ち主に負担があるようでしたら、残った2名で払わないといけないのでしょうか?
どなたか、分かる方がいらっしゃれば、お手数ですが回答お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
法的な回答は「この情報だけでは判断できない」です。
山の持ち主の責任を問うとすれば、
民法717条土地工作物瑕疵担保責任になるでしょうが、
この判断基準は「通常予見できる災害に対する対策を怠った」といえるかどうか、です。
従って
・通常予見できる災害なら、土砂崩れは起こらなかったと言える程度の対策をしていた
・その土砂崩れを起こした台風はおよそ「通常予見できる」レベルを超えていた
の両方を満たすようだと、土地工作物瑕疵の責任は問えません。
で、この判断を掲示板の情報だけでするのは不可能だと思っています。
最低でも
・現場を直接見る(地形等も含めて)
・当時の現地の気象データを参照する
をしない限り判断の出来ないことでしょう。
また、墓地をほかに移そうとしたところで、
土地の所有権なり使用権を誰かに譲るとか放棄しない限り、
依然として所有権なり使用権は残るわけですから、
持ち主としての責任は負いつづけます。
権利を誰かに譲るなり放棄するなりするとしても、
その場合は自分の使っていたところを、
可能な限り「使い始める前の状態に戻す」義務があります。
従って、墓地の持ち主として墓地を修復するのであれば、4名で負担する必要があります。
昨日、お礼文を書いたつもりだったのですが、書かれていません。。。初めて使うので、どうしてかわからないのですが。。。
nep0707さん。はじめまして。
回答ありがとうございました。
回答にあるように「判断できない」のでしょうね。
当事者間の話し合いは、もめそうです(汗)
言葉で説明するのは難しいのですが、補足すると、
崩れた部分は、何十年も放置していたとはいえ、今にも崩れそうというわけではなく、いかにも手入れしてない感じで木が生い茂っていました。
台風は、周辺も橋が流されるなど、甚大な被害が発生していて、「予期できる」ともいいがたいです。
かといって、補修費用を崩れた山の持ち主が負担ゼロとも思えませんが、やっぱり専門家に間に入ってもらったほうがいいのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
- 憲法・法令通則 憲法14条が、逆差別を作っているのは何故ですか? 1 2023/01/09 09:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今回の豪雨災害でも山間の集落で土砂崩れ! 土砂崩れに合うのはお年寄りと決まっていますが、 5 2023/07/11 08:25
- 地震・津波 少し多いのですが、 地震・津波・火事・疫病・原発事故・戦争・火山噴火・洪水・土砂崩れ・台風(豪雨、暴 4 2023/06/21 16:11
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
- 一戸建て 保険について、土砂崩れなどで、土地ごと家が流れたら 4 2023/06/19 06:30
- 台風・竜巻 崩落した山肌の補強後 3 2022/09/19 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
情プラ法について
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
ネット恋愛
-
アメリカで州法と連邦法が異な...
-
「結婚休暇はあるが、欠勤扱い...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
欠勤届けの提出や、欠勤理由を...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
-
マンションの住人が、同じマン...
-
会社法の件、ご教示ください 関...
-
民法での「委任の終了」と不動...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報