dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●会社. 「退職」の意思を口頭で上司に伝えたのですが、「ちょっと、待ってほしい。後で、連絡する。」と言っただけで、その後、全く連絡が来ません…。 もう、その会社には出社していません。 対応をお聞かせ下さい!

A 回答 (9件)

はい、郵便局で内容証明をお願いすると、郵送物に証明がつくので、一定の法的効力が付加されるので、相手も対応しないといけなくなるとおもいます。



ちょっといじわるな方法ですが、相手が濁したりをして辞めさせてくれないのなら、致し方ないのかなぁ…というところ。

会社へは事前に連絡は入れる方が良いと思います「今日内容証明付きで退職願いを発送しました、作業着と社会保険証も同梱しているので、確認をお願いします」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/20 11:41

社会保険証と作業服と一緒に退職届を内容証明付きで発送、何か返して欲しいものがあるのであればその物の返送をお願いする文章も一緒に書く、お給料は給料日まで待つ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

内容証明付き…ですか?

お礼日時:2023/06/20 10:33

>口頭でも、2週間後には、退職が成立する…と言う話を聞いた事が有りますが…。



どこで得た情報か分かりませんが、デマです。
ネットとか友達の話を鵜呑みにしてはいけません。

働くのは会社とその人との契約です。
辞めるのは契約解除です。
契約解除には法律的に正しい手続きが必要です。
口約束では、法的には有効ではありません。

双方が合意したのなら、口約束でもいいです。
あなたの場合、上司は保留しているのだから、契約解除は成立していません。

今は、あなたが勝手に無断欠勤している状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですよね…。

お礼日時:2023/06/20 10:08

> もう、その会社には出社していません。


単に上司に通告しtだけで、その後そのまま出社しないでいると無断欠勤扱いとなり、最悪は懲戒解雇とか解雇扱いになります。
自己都合退職と違い、あなたの職歴に傷が付きますよ。
 
仮に、懲戒解雇などになれば次の会社でも採用が難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

最悪、有り得るでしょうね…。でも、会社側が待ってほしい…と言っている真意は何でしょうか?

お礼日時:2023/06/20 10:02

貴方が退職したいと言ってもルール的に1か月前に知らせる


退職届を提出しても会社が認めなければ退職はできません。
出社していないという事は あなたがするべき仕事ができたいないという迷惑行為 それによって会社が被った損害を賠償する義務が生じてきます。
残っている陳儀にと相殺するか保証人に請求するか会社は弁護士と相談して対処します
社会保険などに入っていたら退会手続き 一年以上勤めていたら離職票が必要ですから それが無かったら他に就職はできません
働かせてと頼んだのは貴方です
労務契約書をちゃんと見直してマナー通りにしましょう
まずはちゃんと退職届を書いて会社に提出して健康保険証や制服など会社の備品は返却してください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

最悪、懲戒解雇等に成りうるでしょうね…。 でも、会社側が待ってほしい…と言っているのですが、どうしてでしょうか…?

お礼日時:2023/06/20 10:01

紙に書いた届が必要です。


言葉は言ったとたんに消えるので証拠になりません。

退職は本人の自由ですが、法律で決まっているとおりに手続きをしなければいけません。
退職理由は言わなくていいです。
「一身上の都合により退職します」でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

口頭でも、2週間後には、退職が成立する…と言う話を聞いた事が有りますが…。

お礼日時:2023/06/20 09:58

退職届を文書で会社の上司に直接手渡し、あとの処理を聞くこと。

もう顔も見たくないと思うでしょうが、これからいろいろと行かなければならないこと出てきます。保険証の返還、離職票、源泉徴収票をもらうこと等。速やかに事を行ったほうが後々気まずい思いをしなくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

行きたくないですが、作業服,健康保険証の返却等も有るので、 どうすれば、良いのか?悩んでいます。

お礼日時:2023/06/20 08:20

言うだけでは正式な手続きになりません。


勝手に欠勤してると損害賠償請求されることもあります。
退職届を提出してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

紙面が必要ですか?

お礼日時:2023/06/20 08:18

出社して上司に確認すること。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

1度、電話で確認したのですが、「まだ、待ってほしい。」の返答でした。 何の意図でしょうか? 手続き上?

お礼日時:2023/06/20 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!