
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
チンした後冷蔵庫に入れていることが原因だと思います。
米というのはご存じの通りそのままでは食べられませんが、炊飯することででんぷんがアルファ化し、粘りと柔らかさを生んでおいしくなります。このアルファ化したでんぷんは不安定で、冷えてくるとベータ化といって元のでんぷんの性質に戻ってしまいます。これをでんぷんの老化現象といい、概ね15℃以下の環境で起こりやすくなります。まんま冷蔵庫の庫内の環境です。凍ったごはんをレンチンしたら、常温で冷ましてそのまま弁当に入れた方がいいですよ。冷蔵庫は厳禁です。料理は科学。
レンチンして常温で冷まし弁当に入れて最近は暑くなってきたので冷蔵庫に入れておいた方がいいかなと思い朝持って行くまで冷蔵庫にいれてるんですが、、硬くておいしくない。
No.5
- 回答日時:
>ですが何が間違ってるのでしょう、
その日の朝にレンチンして持っていきましょう。おかずが心配なら別容器で持っていく事です。
当然朝炊くのが一番ですが 時間がない場合朝にレンチンして持っていきましょう。
No.4
- 回答日時:
レンジかけ過ぎも固くなるけど、もしかしてレンジかけた後はどうかな。
ラップに包まれたご飯をレンジ?
容器入りにしたご飯をレンジ?
そのまま放置して冷ますと固まっちゃうの!
レンジでホカホカ熱が入ったら、ラップご飯は取り出して、容器ご飯はフタを開けて、両方共空気を含ませるように混ぜてふんわりさせておくと、美味しいし固まらないし、となります。
お試しになってみて下さい。
お弁当頑張っていてすごいな偉いな!
No.3
- 回答日時:
お弁当のご飯はいつも炊き立てを使います。
経験上炊き立てでないご飯はお弁当には少し不向きかな。
さらに、お弁当用は通常より水を多くして柔らかめに炊きます。
レンチンご飯も、炊き立て柔らかめで冷凍して、解凍し過ぎなければそこそこ使えますよ。
また、もち米を混ぜることによって、食間をもちもちさせる事も可能。
オコワや赤飯にはもち米が入っており、冷めても断絶美味しいです。
No.1
- 回答日時:
冷凍ご飯を使う場合、以下のポイントに注意するとより美味しく仕上がるかもしれません。
適切な解凍方法: 冷凍ご飯を解凍するときは、電子レンジやフライパン、蒸し器などを使って均等に解凍することが重要です。レンジを使用する場合は、弱めの火力で数分加熱して解凍し、途中でかき混ぜると均一に温められます。
適切な保温方法: 解凍したご飯を保温するためには、熱を逃さないような容器や弁当箱を使用しましょう。保温効果のある保温バッグや保温瓶も活用すると良いです。
適切な冷却方法: 炊いたご飯を冷ましてから冷凍する場合、ご飯が完全に冷えるまで待ってからパッキングしましょう。炊いたご飯が熱いうちに冷凍すると、氷結が進み、解凍後に硬くなる可能性があります。
適切な加熱時間: 解凍したご飯をレンチンする場合、加熱時間にも注意が必要です。短すぎる時間では内部まで十分に加熱されず、硬くなる可能性があります。加熱時間を調整して、ご飯全体が温かくなるようにしましょう。
これらのポイントに気を付けながら、冷凍ご飯を使ったお弁当を作ってみてください。また、冷凍ご飯が合わない場合は、炊いたご飯を使ってお弁当を作る方法も試してみる価値があります。ご飯を炊く際には、保温機能のある炊飯器を使用すると、美味しいご飯が炊けるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- その他(料理・グルメ) お弁当に冷凍ごはんはOKですか? 4 2022/05/12 14:20
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 食べ物・食材 夏の時期のお弁当について。 夏時期はお弁当が傷みやすいと思うので、詰めるだけの冷凍食品(自然解凍、チ 5 2023/07/06 12:11
- レシピ・食事 夜でおかずとお米を炊いておいて冷蔵庫保存。 翌朝弁当箱につめて持っていきたいのですが、 その場合翌朝 1 2022/04/05 20:18
- 食べ物・食材 お弁当のおかずのつくりおきを カップに小分けしてラップしタッパーに入れ蓋をしめて 冷凍していました 3 2022/04/11 21:57
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お弁当に冷凍ごはんはOKですか?
その他(料理・グルメ)
-
お弁当のご飯が硬い
シェフ
-
冷凍ごはんをお弁当にする手順
食べ物・食材
-
-
4
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
5
冷蔵庫のご飯をふっくらにもどす方法
食べ物・食材
-
6
抱くと情って移りますか?
風俗
-
7
お弁当のご飯が硬くなってしまいます。
レシピ・食事
-
8
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保存→朝、取り出し渡す
シェフ
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
お弁当の朝の加熱 お弁当について質問です。 職場にレンジ、冷蔵庫があります。 前日作ったおかずを冷え
食べ物・食材
-
11
最近の切手は剥がれやすいのですが、セロハンテープで貼っちゃって投函しても良いのでしょうか?
郵便・宅配
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
アンチョビペーストの分量
-
ご飯一合を炊いたら何mlにな...
-
冷凍してある米を次の日の弁当...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報
どうしても朝はお弁当作る時間がなく前日に作りたいんですが
前夜に炊く→熱ぬけたら弁当箱につめる→
冷蔵庫にいれる→朝持って行く って感じはどうですか??